妙高山@2日目(笹ヶ峰駐車場から一泊二日)


- GPS
- 07:59
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 868m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
切れたったトラバースは注意必要 第一雪渓は通行問題なし、第二雪渓は朝一つるつるでなんとか通過、帰りは念のためチェンスパはきましたが、皆さんツボ足で降りてました |
その他周辺情報 | 〇日帰り温泉「苗名の湯」500円 https://naenanoyu.com/ 〇ブルーベリーソフト!「ブルーベリー園まつき」 https://tabelog.com/nagano/A2001/A200106/20014840/dtlrvwlst/?trailing_slash=true&type=0 〇お買い物「道の駅しなの」 https://f-tenbou.com/ |
写真
感想
前日まで悩んでいた妙高山アタック。
でも私が一番登りたい山でもありました。いつも母の実家に車でいくとき、上信越道からきれいに見えるんです。
小屋の朝ごはんは朝4時。噂のクレープもしっかりいただき、5時前に出発です。
大蔵乗越ではちょうど朝日を見ることができました。今日も天気よいぞ・・・!
ただトラバースはかなり切れ落ちて、かつザレ場でもあるので慎重に。
枝もせり出すので、頭をぶつけること数度(笑)
一度上げた高度をがつんと下げると、出てきました、第一雪渓です。
最初はまったく問題なく。そのあとの第二雪渓はなかなかの斜面。
とくに朝一だったせいか、ルートがわるかったのかけっこう滑ります。なんとかアイゼンもつけず行きましたが、帰りはしっかりアイゼン使おうと話します。
こちらは前日とは違って岩場も多くお花も少なめ。近いのに火打と雰囲気がだいぶ違います。ただ荷物が軽いので、先行させていただき足取り軽く岩場もひょいひょいと。
涼しいのもあり、無事山頂北峰に到着!
岩場からは北アルプス、海側、富士山側、そして昨日登った火打もばっちり。
人も少なかったので貸し切りで撮影楽しめました。
しばらく楽しんだら、今度は南峰へ。
こちらは前日トランプをさそっていただいた方々に遭遇。そこで岩場撮影をお勧めいただき、ぱちり。
楽しく撮影したり、のんびり補給したりしていると、だんだんガスが上がってきました。そろそろ下山しなくちゃですね。
帰りは撮影もしつつ、そして雪渓に。同行者mimoさんのアイゼンがなんと劣化して壊れていた、というアクシデント!(ただの重石)
私のチェンスパを一つお貸しし、片方ずつ、ストックでなんとか降りることができました。
ただ他の方ほとんどツボ足で下っておりました・・・が滑ったら大変ですもんね。
ヒュッテ前の登りをなんとかクリアして、無事黒沢池ヒュッテ到着。デポした荷物(宿泊者専用デポ用小屋が使えました)して、ブランチです。
ここのヒュッテのお弁当がちょっとな・・・と思っていたので、前食べておいしかった、「いかめし」持ってきておりました。
こちらは真空パックで常温でもOK,なかなか優秀だと思っていたんですよね。
湯せんするとさらいおいしいのですが、そのままでも十分。帰りの気力を蓄えました。
そして下山。小屋を過ぎてしばらくすると、なんと木道&ワタスゲの天国が・・・!
青空と木道、広いわたすげでうきうきで進めました。
そのあとはひたすら降りる、降りる・・・下山マシーンとなり、なんとか到着しました。
そしてすぐさま、温泉&写真をみてから決めていました、ブルーベリー園のブルーベリーソフト!
生のブルーベリーがたくさんのった素敵なソフトクリーム、しかもソフトクリームはバニラとブルーベリー、あいもりもできます!
堪能したあとは、恒例道の駅、しなのにより、無事ここでおいしかったブルーベリーを入手。帰宅(渋滞あった)しました。
今回出発前からいろいろあって、mimoさんにご迷惑おかけしたのですが本当に行けてよかった・・・!最高の二日間でした。魂、まだ戻ってきてないですよね、mimoさん!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する