おはようございます。
栂池の第2駐車場で車中泊しました。
ここの駐車場はめちゃ広いです。
今日は天気も良さそう。
10
7/19 5:51
おはようございます。
栂池の第2駐車場で車中泊しました。
ここの駐車場はめちゃ広いです。
今日は天気も良さそう。
栂池のゴンドラに乗るのに並んでます。
運転開始は7時から。
3連休初日なので、人いっぱいです。
10
7/19 6:38
栂池のゴンドラに乗るのに並んでます。
運転開始は7時から。
3連休初日なので、人いっぱいです。
やっとゴンドラ乗れた。
このゴンドラめちゃ長くて4kmもあるそうです。
20分も乗ってます。
10
7/19 7:27
やっとゴンドラ乗れた。
このゴンドラめちゃ長くて4kmもあるそうです。
20分も乗ってます。
ゴンドラ下りて次はロープウェイに乗り換え。
山が近づいてきた😍白馬三山ですね。
白馬岳は一番右の山のようです。
9
7/19 8:02
ゴンドラ下りて次はロープウェイに乗り換え。
山が近づいてきた😍白馬三山ですね。
白馬岳は一番右の山のようです。
ロープウェイ下りて少し歩くと、栂池ヒュッテが見えてきました。
デカい😮
8
7/19 8:11
ロープウェイ下りて少し歩くと、栂池ヒュッテが見えてきました。
デカい😮
登山口に到着👣
ここから登山開始です。
7
7/19 8:19
登山口に到着👣
ここから登山開始です。
ミヤマキンポウゲがお出迎え。
9
7/19 8:21
ミヤマキンポウゲがお出迎え。
始めは樹林帯を登って行く。人がいっぱいです。
8
7/19 8:25
始めは樹林帯を登って行く。人がいっぱいです。
はぁはぁ、登りが続いていきなり汗だくに💦
日差しも強くて暑い🥵
7
7/19 8:33
はぁはぁ、登りが続いていきなり汗だくに💦
日差しも強くて暑い🥵
花はたくさん咲いてます。
ゴゼンタチバナがいっぱい🌼
10
7/19 8:33
花はたくさん咲いてます。
ゴゼンタチバナがいっぱい🌼
イワカガミもたくさん😄
10
7/19 8:34
イワカガミもたくさん😄
イワイチョウかな。
いろんな花がずっと咲いてます。
10
7/19 8:36
イワイチョウかな。
いろんな花がずっと咲いてます。
振り返るとすでに絶景。
10
7/19 8:55
振り返るとすでに絶景。
はぁはぁ、でも登りはキツイ💦
休み休み登る💦
7
7/19 9:19
はぁはぁ、でも登りはキツイ💦
休み休み登る💦
アカモノちゃん。
9
7/19 9:32
アカモノちゃん。
雪が出てきた。
ここは少しだけでした。
9
7/19 9:38
雪が出てきた。
ここは少しだけでした。
天狗原に到着👣疲れた〜。
ここは木道が敷いてあって、天国みたい。
でも、後ろにこれから登る乗鞍岳が見えていて、よく見ると坂を登っている人が見えてます👀
これからあそこを登るのかあ💦
10
7/19 9:56
天狗原に到着👣疲れた〜。
ここは木道が敷いてあって、天国みたい。
でも、後ろにこれから登る乗鞍岳が見えていて、よく見ると坂を登っている人が見えてます👀
これからあそこを登るのかあ💦
デカい岩がゴロゴロしたところを登って行く。
ここもきつかった💦
6
7/19 10:01
デカい岩がゴロゴロしたところを登って行く。
ここもきつかった💦
渋滞気味になってます。
自分にはこれくらい遅い方がちょうど良いですが😑
7
7/19 10:20
渋滞気味になってます。
自分にはこれくらい遅い方がちょうど良いですが😑
雪渓が出てきた。
みんなツボ足で登って行くので自分も続く。
ゆっくり登れば登れました。
10
7/19 10:33
雪渓が出てきた。
みんなツボ足で登って行くので自分も続く。
ゆっくり登れば登れました。
みんな一列で登る。
アイゼン付けている人はほぼいなかった。
下りの方が大変そう。
11
7/19 10:44
みんな一列で登る。
アイゼン付けている人はほぼいなかった。
下りの方が大変そう。
雪渓はここまで。
振り返るとこんな感じ。
どんどん登って来ます。
10
7/19 10:53
雪渓はここまで。
振り返るとこんな感じ。
どんどん登って来ます。
登山道から離れたところに三角点があるのが見えますが、ロープで囲いがあるので見には行けない。
9
7/19 10:58
登山道から離れたところに三角点があるのが見えますが、ロープで囲いがあるので見には行けない。
この黄色い花はミヤマダイコンソウかな。
9
7/19 10:59
この黄色い花はミヤマダイコンソウかな。
急登ゾーンが終わって、白馬乗鞍岳の山頂が見えて来た。
でも岩だらけで歩きにくい。
10
7/19 11:02
急登ゾーンが終わって、白馬乗鞍岳の山頂が見えて来た。
でも岩だらけで歩きにくい。
白馬乗鞍岳到着。大きなケルン😮
栂池からここまでがきつかった💦
14
7/19 11:07
白馬乗鞍岳到着。大きなケルン😮
栂池からここまでがきつかった💦
白馬大池が見えて来た。
14
7/19 11:11
白馬大池が見えて来た。
この辺り、道が狭くて、下山する人との行き違いで待ちが発生。
9
7/19 11:24
この辺り、道が狭くて、下山する人との行き違いで待ちが発生。
ここの雪渓はコケたら池ポチャ😱なので、慎重に。
10
7/19 11:30
ここの雪渓はコケたら池ポチャ😱なので、慎重に。
チングルマがいっぱい咲いてる😄
11
7/19 11:35
チングルマがいっぱい咲いてる😄
こちらは、ウラジロナナカマドかな。
10
7/19 11:36
こちらは、ウラジロナナカマドかな。
白馬大池に到着。
10
7/19 11:37
白馬大池に到着。
たくさんの人が休憩されてます。
自分も🍙食べます😋
12
7/19 11:39
たくさんの人が休憩されてます。
自分も🍙食べます😋
ここから白馬岳までは4時間。
3時までに山小屋着と書かれているので、急がないと間に合わない💦
9
7/19 11:59
ここから白馬岳までは4時間。
3時までに山小屋着と書かれているので、急がないと間に合わない💦
コマクサ発見👀
このあとたくさん咲いてました。
11
7/19 12:08
コマクサ発見👀
このあとたくさん咲いてました。
これから歩く稜線が見えます。
奥の右の山が小蓮華山のようです。
12
7/19 12:10
これから歩く稜線が見えます。
奥の右の山が小蓮華山のようです。
緩やかな坂を登って行きます。
この辺り雷鳥がたくさんいるとのことですが、今日はいなかった😓
8
7/19 12:27
緩やかな坂を登って行きます。
この辺り雷鳥がたくさんいるとのことですが、今日はいなかった😓
稜線がずっと続く。
でも、なかなか前に進まない。
空気もうすいからか、すぐに息が上がる💦
9
7/19 12:39
稜線がずっと続く。
でも、なかなか前に進まない。
空気もうすいからか、すぐに息が上がる💦
振り返ると白馬大池が遠くになってきた。
そして、その向こうに日本海が見えます😮
12
7/19 12:51
振り返ると白馬大池が遠くになってきた。
そして、その向こうに日本海が見えます😮
船越の頭というピークに到着。
9
7/19 12:56
船越の頭というピークに到着。
小蓮華山は、この稜線の一番向こうのピークのようです。
遠いっ😮でも、素晴らしい稜線だ。
15
7/19 13:00
小蓮華山は、この稜線の一番向こうのピークのようです。
遠いっ😮でも、素晴らしい稜線だ。
このピンクの花は、ミヤマアズマギクかな。
9
7/19 13:22
このピンクの花は、ミヤマアズマギクかな。
やっと小蓮華山が近づいてきた。
9
7/19 13:41
やっと小蓮華山が近づいてきた。
小蓮華山に到着。
新潟県の最高地点とのこと。
ここ新潟県なんだ😮
14
7/19 13:52
小蓮華山に到着。
新潟県の最高地点とのこと。
ここ新潟県なんだ😮
三角点にタッチ✋
10
7/19 13:46
三角点にタッチ✋
立派な宝剣が。
ここは山岳信仰の山になっていたそうで、別名大日岳と呼ぶそうです。
11
7/19 13:56
立派な宝剣が。
ここは山岳信仰の山になっていたそうで、別名大日岳と呼ぶそうです。
もう14時です。
山荘まであと1時間では行けそうにない💦
11
7/19 14:00
もう14時です。
山荘まであと1時間では行けそうにない💦
これはイワギキョウかな。
9
7/19 14:02
これはイワギキョウかな。
いよいよ白馬さまが近づいて来ましたが、白馬さまは雲に隠れて見えなくなった💦
10
7/19 14:10
いよいよ白馬さまが近づいて来ましたが、白馬さまは雲に隠れて見えなくなった💦
まだまだ稜線が続く。
11
7/19 14:13
まだまだ稜線が続く。
ガスの中に入った。
寒いですね💦
8
7/19 14:25
ガスの中に入った。
寒いですね💦
三国境に到着。
富山、長野、新潟の境です。
ホントの県境は左の岩山の上だそう。
9
7/19 14:33
三国境に到着。
富山、長野、新潟の境です。
ホントの県境は左の岩山の上だそう。
ここから白馬岳まで最後の登りが始まる。
ガスで先が見えない💦
8
7/19 14:48
ここから白馬岳まで最後の登りが始まる。
ガスで先が見えない💦
この黄色花は、シナノキンバイかな。
ミヤマキンバイより大きい気がする。
10
7/19 14:50
この黄色花は、シナノキンバイかな。
ミヤマキンバイより大きい気がする。
斜面にいっぱい花が咲いてます。
10
7/19 14:50
斜面にいっぱい花が咲いてます。
いよいよ見えて来たかな😄
9
7/19 15:11
いよいよ見えて来たかな😄
まだでした💦
でも、今度こそ山頂ぽい。
11
7/19 15:15
まだでした💦
でも、今度こそ山頂ぽい。
ついに来たぞ😄
10
7/19 15:21
ついに来たぞ😄
着いた〜🤣🤣🤣
遠かった〜。
15
7/19 15:24
着いた〜🤣🤣🤣
遠かった〜。
並んで写真撮ってもらう。
なぜか立山Tシャツです汗
17
7/19 15:27
並んで写真撮ってもらう。
なぜか立山Tシャツです汗
景色はガスであまり見えない💦
明日の午前中は天気良さそうなので、明日に期待します。
13
7/19 15:32
景色はガスであまり見えない💦
明日の午前中は天気良さそうなので、明日に期待します。
白馬山荘が見えて来た。
赤い屋根が鮮やかだなあ。
13
7/19 15:36
白馬山荘が見えて来た。
赤い屋根が鮮やかだなあ。
白馬山荘に到着🤣🤣🤣
15時には間に合わなかった💦
この後も次々来られます。
11
7/19 15:43
白馬山荘に到着🤣🤣🤣
15時には間に合わなかった💦
この後も次々来られます。
お部屋はこんな感じ。
20人部屋でした。
コロナの時にあった仕切りも無くなったようです。
11
7/19 16:07
お部屋はこんな感じ。
20人部屋でした。
コロナの時にあった仕切りも無くなったようです。
スカイプラザでケーキセット食べたかったけど、大混雑で断念😭
9
7/19 18:14
スカイプラザでケーキセット食べたかったけど、大混雑で断念😭
ごはんはこんな感じ😋
ご飯とみそ汁はおかわり自由。
お腹いっぱい😋
この日は満員で、食事はなんと5部制でした😮
自分は3回目で食べれました。
16
7/19 18:29
ごはんはこんな感じ😋
ご飯とみそ汁はおかわり自由。
お腹いっぱい😋
この日は満員で、食事はなんと5部制でした😮
自分は3回目で食べれました。
夕焼けの時間になって外に人がいっぱいですが、ガスで見れないかなあ。
10
7/19 18:53
夕焼けの時間になって外に人がいっぱいですが、ガスで見れないかなあ。
こちらに立山があるはずですが、良く見えない。
10
7/19 18:56
こちらに立山があるはずですが、良く見えない。
ちょっとだけ雲が切れて、夕日が何とか見れました。
雲が多くて星も見えないので、もう寝ます😴
11
7/19 19:08
ちょっとだけ雲が切れて、夕日が何とか見れました。
雲が多くて星も見えないので、もう寝ます😴
おはようございます。
日ノ出を見るために山頂まで登って来ました。
荷物が無いと、サクサク登れた。
11
7/20 4:20
おはようございます。
日ノ出を見るために山頂まで登って来ました。
荷物が無いと、サクサク登れた。
日ノ出は4時34分。
東側の妙高山の方が明るくなってきました。
13
7/20 4:25
日ノ出は4時34分。
東側の妙高山の方が明るくなってきました。
赤くなってきた😄
でも、雲があるなあ。
13
7/20 4:28
赤くなってきた😄
でも、雲があるなあ。
日の出時間過ぎたけど、雲で見えなかった💦
ようやく雲の隙間からちらっと見えた。
10
7/20 4:39
日の出時間過ぎたけど、雲で見えなかった💦
ようやく雲の隙間からちらっと見えた。
日ノ出が今一つでしたが、景色は絶景です。
こちらは東側の山たち。
正面に、妙高山と火打山。その少し下に雨飾山。その右側に高妻山。
11
7/20 4:43
日ノ出が今一つでしたが、景色は絶景です。
こちらは東側の山たち。
正面に、妙高山と火打山。その少し下に雨飾山。その右側に高妻山。
こちらは北側の新潟県の山々。日本海も良く見える。
10
7/20 4:25
こちらは北側の新潟県の山々。日本海も良く見える。
南側はもっと絶景だった😄
剱岳カッコ良すぎる😍
13
7/20 4:46
南側はもっと絶景だった😄
剱岳カッコ良すぎる😍
剱岳に立山。
その左側に北アルプスオールスターズ。
11
7/20 4:46
剱岳に立山。
その左側に北アルプスオールスターズ。
剱岳の右側奥には白さま😍
10
7/20 4:47
剱岳の右側奥には白さま😍
こちらは東側。
四阿山に浅間ボス🌋など。
さらに八ヶ岳に富士山に南アルプスまで。
10
7/20 4:58
こちらは東側。
四阿山に浅間ボス🌋など。
さらに八ヶ岳に富士山に南アルプスまで。
南アルプスと中央アルプスも見えますな。
絶景だあ。
12
7/20 4:47
南アルプスと中央アルプスも見えますな。
絶景だあ。
富士山をアップで。
今年は登れるかな🤔
12
7/20 4:50
富士山をアップで。
今年は登れるかな🤔
影白馬だ🤣🤣🤣
10
7/20 5:01
影白馬だ🤣🤣🤣
山荘に戻って朝ごはん。
🍚たくさん食べてお腹いっぱい😋
15
7/20 5:35
山荘に戻って朝ごはん。
🍚たくさん食べてお腹いっぱい😋
それでは出発します。
山荘からの眺め👀
めちゃ良い天気になった。
名残惜しいけど出発👣
14
7/20 6:43
それでは出発します。
山荘からの眺め👀
めちゃ良い天気になった。
名残惜しいけど出発👣
イワツメグサがお見送り🌼✋
10
7/20 6:51
イワツメグサがお見送り🌼✋
白馬岳山頂からこれから歩く小蓮華山への稜線。
昨日はガスでよく見えなかったけど、こんなに美しい稜線だった😄
13
7/20 7:08
白馬岳山頂からこれから歩く小蓮華山への稜線。
昨日はガスでよく見えなかったけど、こんなに美しい稜線だった😄
斜面にコマクサが群生してる😮女王様だらけ🤣
10
7/20 7:38
斜面にコマクサが群生してる😮女王様だらけ🤣
もう最高ですね😄
12
7/20 7:47
もう最高ですね😄
しばらく進んで振り返ると、昨日は見えなかった白馬さまがドーンと。
16
7/20 8:18
しばらく進んで振り返ると、昨日は見えなかった白馬さまがドーンと。
ありがとう😄さようなら✋
木曽駒まで見えるんだ😮
10
7/20 8:16
ありがとう😄さようなら✋
木曽駒まで見えるんだ😮
白馬大池が見えてきました。
あそこまで行って、お昼ご飯を食べよう。
10
7/20 8:37
白馬大池が見えてきました。
あそこまで行って、お昼ご飯を食べよう。
稜線はずっとお花がいっぱいです。
これはチシマギキョウかな。
10
7/20 8:45
稜線はずっとお花がいっぱいです。
これはチシマギキョウかな。
綿毛になったチングルマ。
10
7/20 8:50
綿毛になったチングルマ。
ハクサンフウロ。
10
7/20 8:52
ハクサンフウロ。
お花畑と白馬三山。
ポスターにしたいな。
12
7/20 8:54
お花畑と白馬三山。
ポスターにしたいな。
こっちはまだ咲いてるチングルマ。
9
7/20 8:56
こっちはまだ咲いてるチングルマ。
うん ?
10
7/20 9:05
うん ?
これは・・・
12
7/20 9:05
これは・・・
雷鳥さんだ🐤🤣🤣🤣
しかも赤ちゃんがいますよ😍
14
7/20 9:07
雷鳥さんだ🐤🤣🤣🤣
しかも赤ちゃんがいますよ😍
赤ちゃん5羽もいた。
12
7/20 9:08
赤ちゃん5羽もいた。
かわいいな😍
12
7/20 9:09
かわいいな😍
もう思い残すことは何もない🤣🤣
元気にね✋
11
7/20 9:09
もう思い残すことは何もない🤣🤣
元気にね✋
クルマユリさんだ😮
12
7/20 9:40
クルマユリさんだ😮
白馬大池が近づいてきた。
12
7/20 9:50
白馬大池が近づいてきた。
このピンクのは、コイワザクラかな。
10
7/20 10:10
このピンクのは、コイワザクラかな。
白馬大池に到着。
ここで、白馬山荘のお弁当を食べる😋(1500円)
ボリュームたっぷりでおいしい😋
まぁ、僕なら2個は食べれますが🤔
14
7/20 10:16
白馬大池に到着。
ここで、白馬山荘のお弁当を食べる😋(1500円)
ボリュームたっぷりでおいしい😋
まぁ、僕なら2個は食べれますが🤔
あとは下山するだけですが、ここから先が大変だ。
まずは岩だらけの道を登って、白馬乗鞍岳へ。
ちょうど登ってくる人がたくさん来る時間帯ですれ違いに時間が掛かる。
9
7/20 11:11
あとは下山するだけですが、ここから先が大変だ。
まずは岩だらけの道を登って、白馬乗鞍岳へ。
ちょうど登ってくる人がたくさん来る時間帯ですれ違いに時間が掛かる。
雪渓に到着。
ここだけ空気がヒンヤリ。
10
7/20 11:36
雪渓に到着。
ここだけ空気がヒンヤリ。
この日のために買ってきた10本爪の軽アイゼンを装着。
12
7/20 11:40
この日のために買ってきた10本爪の軽アイゼンを装着。
おー、サクサク行けます。楽しい〜😄
って、調子に乗ってたらずっこけました😱
10
7/20 11:42
おー、サクサク行けます。楽しい〜😄
って、調子に乗ってたらずっこけました😱
雪渓の後の岩だらけゾーンが地獄だった。
真ん中のロープが邪魔ですな💦
9
7/20 12:07
雪渓の後の岩だらけゾーンが地獄だった。
真ん中のロープが邪魔ですな💦
やっと天国の天狗原に到着。
あとは、栂池まで下るだけ。
10
7/20 12:27
やっと天国の天狗原に到着。
あとは、栂池まで下るだけ。
が、意外と長くて、足が痛くてフラフラに。
やっと栂池の建物が見えてきた。
8
7/20 13:24
が、意外と長くて、足が痛くてフラフラに。
やっと栂池の建物が見えてきた。
ゴール🤣🤣🤣
疲れた〜😓長かった💦
9
7/20 13:32
ゴール🤣🤣🤣
疲れた〜😓長かった💦
ソフトクリーム食べて休憩🍦うますぎる😋
14
7/20 13:38
ソフトクリーム食べて休憩🍦うますぎる😋
で、足痛いに、ちょっと栂池自然園を見て行きます。
入場料がロープウェイの運賃に含まれているので、見ないと損と言う貧乏性が発動💦
10
7/20 13:50
で、足痛いに、ちょっと栂池自然園を見て行きます。
入場料がロープウェイの運賃に含まれているので、見ないと損と言う貧乏性が発動💦
ヒオウギアヤメかな。
10
7/20 13:54
ヒオウギアヤメかな。
シモツケソウ ?
10
7/20 13:55
シモツケソウ ?
ニッコウキスゲだ🤣
10
7/20 14:13
ニッコウキスゲだ🤣
たくさん咲いてます。
10
7/20 14:23
たくさん咲いてます。
これ見られただけで来た甲斐があった。
10
7/20 14:17
これ見られただけで来た甲斐があった。
これは、キヌガサソウですね。
これもいっぱい咲いていた。
10
7/20 14:26
これは、キヌガサソウですね。
これもいっぱい咲いていた。
これもキヌガサソウ?🤔
11
7/20 14:26
これもキヌガサソウ?🤔
ミズバショウ、もうないかと思ったけど、1輪だけなんとか残っていた。
10
7/20 14:29
ミズバショウ、もうないかと思ったけど、1輪だけなんとか残っていた。
では帰ります👣足がもう限界😓
8
7/20 14:52
では帰ります👣足がもう限界😓
駐車場に戻って来ました。
下界は気温30度で灼熱だった💦
このあと温泉入って帰ります。
10
7/20 15:53
駐車場に戻って来ました。
下界は気温30度で灼熱だった💦
このあと温泉入って帰ります。
帰りにみんなのテンホウで🍚🍜
餃子半額デーだった😄
お腹いいっぱい😋
17
7/20 19:50
帰りにみんなのテンホウで🍚🍜
餃子半額デーだった😄
お腹いいっぱい😋
絶景のオンパレードじゃないですか♡
2日間とも天気も良くてshunさん持ってますね〜😁
まさに天空の稜線ですね!!!
見るからに気持ちよさそうです🙌
左右絶景でチェックインなんてどうでも良くなるくらいテンション上がりまくったんじゃないですか?笑
記念撮影も決まってますね〜👍
でもここはエッヘンポーズじゃないんですか?笑←無茶ぶり😂
次は東海自然歩道Tシャツでお願いします🤣←んなある訳!笑
雷鳥まで見れたとはもう完璧でしたね✨
お子が可愛い😍
子育てに熱心な鳥なんですね(*^^*)
あぁ…こーゆ場所に行ってみたい…
雷鳥も見たい🥺
転職してバァを…←やめろやめろ(笑)
素敵な写真の数々ありがとうございました🙏
白馬、めちゃ良い所でした。
ずっと続く稜線は爽快でした〜。でも、見た目は緩やかでも、実際は結構急なんですよね〜💦
はい、チェックインはもう間に合いそうになかったので、諦めて、のんびり写真撮ってました。
他にも登山者たくさんいたので、少しくらい遅れても良いかなぁと。(←コラ、ダメダロ)
山頂看板の写真は、行列出来てて、みんなに注目される(←そう思ってるだけ?)ので、変な恰好は出来なかったです💦
東海自然歩道Tシャツ ! あれば欲しいけど、着るのはちょっと躊躇するかも🤣
雷鳥さん、もういないかと思ったら、最後に見れて良かったです。
しかも、人の目の前を歩いていて、人を恐れないのかなぁ ? ひながたくさんいてかわいかった😍
いつもお仕事お疲れ様です。
白馬岳お疲れさま(*^-^)ノでした!🙇😺
栂池からの登山者はかなり多そうでしたが、お花畑🌸もきれいで、雷鳥にも会えて良かったと思います。😺👍
白馬山荘は相変わらずの人気ぶりですし、高度感ある景色が良かったと思います。😺
雪渓歩きですが、夏ですと軽い6爪アイゼンが多いですが、敢えて10爪ということは冬山やられるのでしょうか?😺👍
白馬は大雪渓でなくても鎚温泉ルートとかもありますので、コチラは将来の楽しみですかね?😺👍
今回は素晴らしい山行になりましたね!😺👍
夏山はやっぱ、雪渓を歩けるのはいいですね!😺👍
白馬山荘、満員で人いっぱいでしたね💦こんなに登ってくる人がいるなんてすごい🤣😱
アイゼンは、ホントは本格的な雪山用を買おうかと思ってましたが、雪靴じゃないとい付けられないそうで、軽アイゼンの10本爪になりました。雪山はいまのところやらないですが、低山で雪降ったときは、このアイゼンを使ってみようと思っています。
鎚温泉ルートも行ってみたいですね。
雪渓歩きも楽しいですが、調子にのって無理しないようにしたいと思います。
北の方に出かけるとは白馬岳でしたか。お疲れさまでした。
私は昭和63年8月に1泊2日で栂池から白馬岳に登って唐松岳まで縦走しました。この時はカメラも持っていなく眺めた景色は記憶の中に残っている次第です。
写真を拝見しましてこんなところに行ったなと記憶を読みだしています。
この時は自家用車もなく公共交通機関でアプローチしました。
名古屋から寝台急行ちくま(EF64牽引14系客車の自由席)に乗って松本で急行アルプス(松本から普通列車で特急系183系)に乗り換えて白馬駅にやってきました。駅前は早朝から登山者で大変賑わっておりその当時は栂池自然園まで車道があって路線バスも通じていました。
路線バスに乗る手前で白馬の大雪渓を登るなら貸しアイゼンがあるよとおじさんに声をかけられました。その時は栂池経由で唐松岳方面縦走でしたので借りることはありませんでした。
やはり白馬乗鞍岳を越えるまでもとても辛くて大池で休んで調子を整えてもその先も結構距離が長かった記憶があります。
栂池から白馬岳までは一度登っていますがこんなに花が咲いていたのかと今更にびっくりしています。この当時はピークをガツガツ登って行く感じでしたので眼に入ったとしてもあまり記憶が残っていないかもしれませんね。
旅行先で食事の楽しみといえばお腹いっぱい食べることですね。写真を見ていると大いに食欲をそそります。
この次はまたどこかに遠征されるかと思いますが楽しみにレコを拝見したいと思います。😊
急行ちくま🚃ですか。私は383系のちくまには乗ったことありますが、その前は寝台急行だったんですね。EF64+14系客車も良いですね👍以前は、こういう列車がたくさん走っていたんですね。
それから栂池自然園までもバスがあったとは😮かなりクネクネ道を登っていたのでしょうか ? 私だったらバス酔いしそうです💦
白馬乗鞍岳まではやっぱりきついですよね。そこが一番の難所でした。
白馬岳〜唐松岳ということは、不帰のけんを通られたんですね😮すごい😆
みんなのテンホウも1年振りに行きましたが、やっぱり値上がりしていて、なかなかお財布的に厳しかったですが、遠出をするとつい財布のひもが緩んでしまいますね。登山後だと、腹ペコでたくさん食べてしまいますね。
日の出はみられなくても、これだけお天気に恵まれて景色も抜群👍そしてお花畑に雷鳥御一行様と、素晴らしい遠征でしたね✨素敵だわ🤩
白馬山荘のお弁当🍱のボリュームある梅干し?!が、特に食欲をそそって美味しそう〜😋
>まぁ、僕なら2個は食べられますが🤔、、、に“確かに!”とクスッと笑いつつ、脚が棒になりながらもこの距離と標高差を歩き切ったshunさん👏
もう何処の山も行けちゃいますね😎
無事に帰って来られて良かったです♬お疲れ様でした!
事前の天気予報は雨予報だったのですが、実際は素晴らしい登山日和でした。いろんな花もたくさん咲いていて、歩いていて飽きませんでした。blueberryさんだったら、ずっと写真を撮られてていつまで経っても到着しませんね(笑)雷鳥さんは諦めていましたが、最後に出て来てくれて感動でした😍もう思い起こすことは何もないほど、満点の山旅でした。
お弁当の梅干しはおいしかったですね。唐揚げも大きかった😋食欲は増える一方ですね💦
ただ、最後はバテバテで、スローペースになってしまったので、とても何処の山にでも行けないですよー💦予定より歩くの遅かったですし。まだまだ体力つけないといけませんね✊
白馬、お疲れさんです
スゴイところですね。残雪があるところはイイですね。歩くのは大変かもしれませんがね🤣
この辺りで行ってみたいところの一つに、八方池がありますが、中々、今の私には難しそうです。
白馬岳、北アルプスでは入門コースらしいですが、距離が長くてバテバテになりました。
でも、景色は絶景でした。夏なのに空気も澄んでいて、遠くまではっきり見えました。高い所の空気は澄んでいすね。
八方池というのもあるんですか。見てみましたが、こちらの景色も良いですね。
いつか行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する