ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8443910
全員に公開
ハイキング
白山

白山 御前峰・大汝峰 ↑観光新道 ↓アルプス展望道

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:27
距離
18.2km
登り
1,785m
下り
1,791m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
2:05
合計
8:34
距離 6.9km 登り 1,463m 下り 273m
6:33
91
8:04
8:09
37
8:46
8:52
73
10:05
10:06
64
11:10
11:15
11
11:26
11
12:06
13:29
7
13:36
40
14:16
14:34
29
15:03
4
15:07
2日目
山行
6:27
休憩
1:11
合計
7:38
距離 11.3km 登り 321m 下り 1,519m
5:26
5
5:31
5:32
45
6:21
6:22
5
6:49
5
6:54
7:20
0
7:20
14
8:39
17
9:33
9:34
38
10:12
10:41
14
11:08
17
11:25
26
11:51
11:52
34
12:26
12:29
35
13:04
天候 1日目晴れ 2日目晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 
夏季シャトルバスの運行期間
シャトルバスは5時〜17時の間20〜30分間隔で運行、所要時間は15分程度
マイクロバスのため以前の大型バスよりも速い
 
駐車場は無料、宿泊者と日帰りで駐車スペースが分けられている
三連休初日の前泊(深夜1時頃到着)でアスファルトエリアから外れた斜めの芝生ゾーンで寝苦しかった(笑)
 
ピーク時は駐車場から溢れるため、県道脇に路駐の列が伸びる
 
コース状況/
危険箇所等
  
コースは整備が進んでおり、歩くたびに素晴らしさを感じる
危険箇所もほとんどなく、道迷いの心配もない
観光新道はコース付け替えも進んでいて歩きやすくなっている
砂防新道は、、、キャパオーバー?
 
2025年7月19日現在
平瀬道は、県道アクセス不可のため今シーズンはオープンせず
エコーラインは、一部崩壊のため通行止め
トンビ岩コースは、残雪が多く通行は要注意
室堂周辺は何ヶ所か残雪があるが、滑り止めがなくても問題ないが、朝イチは少し硬いので注意が必要
 
【花の状況】
降雪量が多かったせいか、開花が例年よりも少し遅い箇所もあり
開花しているお花は気温が高めのせいか、例年よりも元気がない種類もあるように見えた
クロユリはちょうど見頃だった
 
その他周辺情報  
室堂の宿泊施設
料金や設備の詳細はホームページを参照、それ以外の小ネタを
・部屋は受付順で上段から
・乾燥室の暖房を動かしているので日中の室内は激アツ
・夕食の時間も受付順、入れ替え制だが混雑時の遅い時間は席探しが大変
・この日の最低気温は10度、ご来光登山時は風もあるので対策が必須
・ご飯は、、、空腹時は問題なし(笑)
 
 
別当出会からスタート
この時点では涼しいぐらいでした
2025年07月19日 06:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 6:29
別当出会からスタート
この時点では涼しいぐらいでした
いつもの通り一礼してから
2025年07月19日 06:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 6:33
いつもの通り一礼してから
みなさんは砂防新道から
われわれはゆっくり登るので観光新道から
2025年07月19日 06:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 6:33
みなさんは砂防新道から
われわれはゆっくり登るので観光新道から
いきなりタマガワホトトギス
2025年07月19日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 6:35
いきなりタマガワホトトギス
クガイソウもニョキニョキ
2025年07月19日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 6:35
クガイソウもニョキニョキ
ブナ林の中を登っていきます
時折爽やかな風が吹いて、、、
2025年07月19日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 6:39
ブナ林の中を登っていきます
時折爽やかな風が吹いて、、、
アジサイもあちこちで
2025年07月19日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 6:56
アジサイもあちこちで
なんとかショウマさん
2025年07月19日 07:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 7:00
なんとかショウマさん
ガシガシあがります
2025年07月19日 07:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 7:05
ガシガシあがります
ヨツバヒヨドリさん
2025年07月19日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 7:10
ヨツバヒヨドリさん
ズダヤクシュ
2025年07月19日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 7:31
ズダヤクシュ
尾根筋に近くなると整備が進んでいます
2025年07月19日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 7:49
尾根筋に近くなると整備が進んでいます
ありがたい、ありがたい
2025年07月19日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 7:55
ありがたい、ありがたい
ここはこれから整備するのでしょうか?
2025年07月19日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:00
ここはこれから整備するのでしょうか?
別当坂分岐まで上がってきました
2025年07月19日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:06
別当坂分岐まで上がってきました
ノギラン?
ネバリノギラン?
2025年07月19日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:09
ノギラン?
ネバリノギラン?
良い天気!
陽射しが強くて暑い!
2025年07月19日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:10
良い天気!
陽射しが強くて暑い!
シモツケソウが咲き始めています
2025年07月19日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:13
シモツケソウが咲き始めています
ミヤマアキノキリンソウも
2025年07月19日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:16
ミヤマアキノキリンソウも
こちらはシモツケ
2025年07月19日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:25
こちらはシモツケ
ササユリもところどころで
2025年07月19日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:32
ササユリもところどころで
ニガナさん
2025年07月19日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:33
ニガナさん
まだまだ先は長い
2025年07月19日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:35
まだまだ先は長い
別山が美しい
2025年07月19日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:45
別山が美しい
仙人窟(せんにんいわや)
2025年07月19日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:46
仙人窟(せんにんいわや)
ここから殿ヶ池まで長い登りが続く
2025年07月19日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:51
ここから殿ヶ池まで長い登りが続く
ゴゼンタチバナ
2025年07月19日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:54
ゴゼンタチバナ
ハクサンオミナエシ
2025年07月19日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 8:56
ハクサンオミナエシ
ヤマハハコ
2025年07月19日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 9:03
ヤマハハコ
ゴゼンタチバナ
標高が高いところの方が見頃でした
2025年07月19日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 9:08
ゴゼンタチバナ
標高が高いところの方が見頃でした
歩いてきた道を振り返って
2025年07月19日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 9:11
歩いてきた道を振り返って
別山どーん!
2025年07月19日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 9:11
別山どーん!
ヨツバシオガマ
2025年07月19日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 9:16
ヨツバシオガマ
これは何の花でしょうか?
2025年07月19日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 9:23
これは何の花でしょうか?
キヌガサソウ
ちょうど見頃でした
2025年07月19日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 9:28
キヌガサソウ
ちょうど見頃でした
殿ヶ池避難小屋のあたりには残雪がありました
2025年07月19日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 9:45
殿ヶ池避難小屋のあたりには残雪がありました
ちょうど雪解け後だったようでショウジョウバカマも
2025年07月19日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 9:48
ちょうど雪解け後だったようでショウジョウバカマも
殿ヶ池避難小屋にとうちゃこ
軽く休憩です
2025年07月19日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 9:51
殿ヶ池避難小屋にとうちゃこ
軽く休憩です
やっぱり別山
2025年07月19日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:04
やっぱり別山
避難小屋を出発!
2025年07月19日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:06
避難小屋を出発!
またまたキヌガサソウ
2025年07月19日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:08
またまたキヌガサソウ
残雪後にはサンカヨウ
2025年07月19日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:09
残雪後にはサンカヨウ
ハクサンフウロ
2025年07月19日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:11
ハクサンフウロ
タカネナデシコ
2025年07月19日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:11
タカネナデシコ
ニッコウキスゲ
あまり美人さんに出会わなかったような、、、
2025年07月19日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:12
ニッコウキスゲ
あまり美人さんに出会わなかったような、、、
ウツボグサ
2025年07月19日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:16
ウツボグサ
ウツボグサ 開花準備中
2025年07月19日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:18
ウツボグサ 開花準備中
イブキトラノオがぴょんぴょんしている
2025年07月19日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:21
イブキトラノオがぴょんぴょんしている
コウゾリナ?
2025年07月19日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:25
コウゾリナ?
キンポウゲ
2025年07月19日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:25
キンポウゲ
イブキトラノオ
2025年07月19日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:27
イブキトラノオ
ハクサンタイゲキ?
2025年07月19日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:38
ハクサンタイゲキ?
ダイモンジソウ
2025年07月19日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:39
ダイモンジソウ
オタカラコウ?
2025年07月19日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:46
オタカラコウ?
別山さん
甚之助避難小屋が見えました
2025年07月19日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:47
別山さん
甚之助避難小屋が見えました
テガタチドリ
2025年07月19日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:48
テガタチドリ
これは何でしょうか?
2025年07月19日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:50
これは何でしょうか?
振り返ると避難小屋
森林限界を越えるとお花畑
2025年07月19日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:50
振り返ると避難小屋
森林限界を越えるとお花畑
やっと黒ボコが近づいてきた
2025年07月19日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:52
やっと黒ボコが近づいてきた
写真ではわかりづらいですが、斜面一面ニッコウキスゲ
2025年07月19日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:53
写真ではわかりづらいですが、斜面一面ニッコウキスゲ
マツムシソウ
2025年07月19日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:57
マツムシソウ
カライトソウ
2025年07月19日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 10:58
カライトソウ
ハクサンシャジンは咲き始め
2025年07月19日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:00
ハクサンシャジンは咲き始め
殿ヶ池避難小屋と観光新道
ここはお花畑でした
2025年07月19日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:00
殿ヶ池避難小屋と観光新道
ここはお花畑でした
キンポウゲ
2025年07月19日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:04
キンポウゲ
蛇塚(じゃづか)
ここにも残雪の名残
2025年07月19日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:09
蛇塚(じゃづか)
ここにも残雪の名残
ミヤマカタバミでしょうか?
2025年07月19日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:12
ミヤマカタバミでしょうか?
ミツバオウレン
2025年07月19日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:14
ミツバオウレン
シナノキンバイ
このあたりでたくさん見られました
2025年07月19日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:16
シナノキンバイ
このあたりでたくさん見られました
もうちょっとだけど、陽射しでヘロヘロ
2025年07月19日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:17
もうちょっとだけど、陽射しでヘロヘロ
どうしても撮影したくなるアングル(笑)
2025年07月19日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:23
どうしても撮影したくなるアングル(笑)
ハクサンフウロ
2025年07月19日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:24
ハクサンフウロ
やっとこ黒ボコ岩
砂防新道と合流してから人の多さにゲンナリ
2025年07月19日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:26
やっとこ黒ボコ岩
砂防新道と合流してから人の多さにゲンナリ
弥陀ヶ原を歩くとようやく御前峰が見える
陽射しが強いけど風は爽やか
2025年07月19日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:28
弥陀ヶ原を歩くとようやく御前峰が見える
陽射しが強いけど風は爽やか
ミヤマダイコンソウ
2025年07月19日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:33
ミヤマダイコンソウ
エコーライン分岐で少し休憩してから五葉坂へ
2025年07月19日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:51
エコーライン分岐で少し休憩してから五葉坂へ
素晴らしき景色
2025年07月19日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 11:58
素晴らしき景色
イワギキョウ
2025年07月19日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 12:02
イワギキョウ
やっと室堂にとうちゃこ
お昼ご飯休憩、チェックインをしました
2025年07月19日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 12:05
やっと室堂にとうちゃこ
お昼ご飯休憩、チェックインをしました
チェックイン後、荷物をデポして御前峰へ
2025年07月19日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 13:29
チェックイン後、荷物をデポして御前峰へ
お久しぶりの奥宮
上空に雲が出てきた、、、
2025年07月19日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 13:30
お久しぶりの奥宮
上空に雲が出てきた、、、
クロユリはちょうど見頃
2025年07月19日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 13:32
クロユリはちょうど見頃
ナナカマドも満開
2025年07月19日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 13:34
ナナカマドも満開
多くの人が登り降りしています
2025年07月19日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 13:34
多くの人が登り降りしています
クロユリさん
2025年07月19日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 13:38
クロユリさん
クルマユリさん
別山と室堂をバックに
2025年07月19日 13:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 13:42
クルマユリさん
別山と室堂をバックに
イワツメクサ
2025年07月19日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 13:46
イワツメクサ
クルマユリはこれからピークに
2025年07月19日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 13:46
クルマユリはこれからピークに
別山と室堂
素晴らしい眺望でした
2025年07月19日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 14:08
別山と室堂
素晴らしい眺望でした
御前峰とうちゃこ
2025年07月19日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 14:15
御前峰とうちゃこ
右剣ヶ峰、左大汝峰
今年は残雪が多め
2025年07月19日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 14:26
右剣ヶ峰、左大汝峰
今年は残雪が多め
登頂記念
空いている時を見計らって
2025年07月19日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 14:29
登頂記念
空いている時を見計らって
無事登拝のお礼をしてから下山します
2025年07月19日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 14:30
無事登拝のお礼をしてから下山します
下山はあっという間です
2025年07月19日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 14:56
下山はあっという間です
ありがとうございました
2025年07月19日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 15:07
ありがとうございました
この日の夕食
夕食後は前夜の寝不足もあってあっさり就寝
2025年07月19日 16:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 16:48
この日の夕食
夕食後は前夜の寝不足もあってあっさり就寝
2日目の朝
みなさんはご来光登山に参加したようです
われわれはゆっくり起床し大汝峰へ向かいます
2025年07月20日 05:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:26
2日目の朝
みなさんはご来光登山に参加したようです
われわれはゆっくり起床し大汝峰へ向かいます
御嶽山!
昨日は見えなかったアルプス方面がバーン!
2025年07月20日 05:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:27
御嶽山!
昨日は見えなかったアルプス方面がバーン!
皆さんは御前峰へ
われわれは大汝峰へ
2025年07月20日 05:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:31
皆さんは御前峰へ
われわれは大汝峰へ
何ヶ所か雪渓を超えます
2025年07月20日 05:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:33
何ヶ所か雪渓を超えます
朝日を浴びる室堂
2025年07月20日 05:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:35
朝日を浴びる室堂
アオノツガザクラ
2025年07月20日 05:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:35
アオノツガザクラ
あちこちでクロユリが見られました
2025年07月20日 05:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:37
あちこちでクロユリが見られました
ミツバオウレン?
2025年07月20日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:40
ミツバオウレン?
室堂近辺はマイヅルソウが見頃でした
2025年07月20日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:40
室堂近辺はマイヅルソウが見頃でした
イワカガミもあちこちで
2025年07月20日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:43
イワカガミもあちこちで
朝露に濡れるクロユリ
2025年07月20日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:43
朝露に濡れるクロユリ
時折吹く風が冷たい
一応防寒対策しています
2025年07月20日 05:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:48
時折吹く風が冷たい
一応防寒対策しています
大きな雪渓を通ります
注意して歩きます
2025年07月20日 05:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 5:56
大きな雪渓を通ります
注意して歩きます
これはタカネナナカマドでしょうか?
2025年07月20日 06:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:10
これはタカネナナカマドでしょうか?
大汝峰が見えてきました
2025年07月20日 06:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:10
大汝峰が見えてきました
千蛇ヶ池はまだまだ雪に覆われています
2025年07月20日 06:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:11
千蛇ヶ池はまだまだ雪に覆われています
オンタデ?
2025年07月20日 06:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:11
オンタデ?
チングルマの果穂
2025年07月20日 06:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:13
チングルマの果穂
チングルマも残っていました
昨年の鳥海山以来です
2025年07月20日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:14
チングルマも残っていました
昨年の鳥海山以来です
雪渓を注意して通過します
2025年07月20日 06:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:19
雪渓を注意して通過します
コケモモさん
2025年07月20日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:22
コケモモさん
またまたイワギキョウ
2025年07月20日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:23
またまたイワギキョウ
立派なイワカガミ
2025年07月20日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:26
立派なイワカガミ
目指すは大汝峰
アタック開始!
2025年07月20日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:27
目指すは大汝峰
アタック開始!
大汝峰は岩場登り
途中からアルプスがバーン!
2025年07月20日 06:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:38
大汝峰は岩場登り
途中からアルプスがバーン!
振り返ると御前峰と剣ヶ峰
2025年07月20日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:39
振り返ると御前峰と剣ヶ峰
もうちょっと!
がんばれ!
2025年07月20日 06:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:44
もうちょっと!
がんばれ!
やっと大汝峰の山頂にとうちゃこ!
御嶽山と乗鞍岳を入れてみた
2025年07月20日 06:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:48
やっと大汝峰の山頂にとうちゃこ!
御嶽山と乗鞍岳を入れてみた
大汝神社
2025年07月20日 06:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:49
大汝神社
翠ヶ池も見えました
素晴らしい景色
2025年07月20日 06:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:50
翠ヶ池も見えました
素晴らしい景色
金沢方面の眺望
北陸新幹線が見えますが、あちらからも見えてるということ
2025年07月20日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 6:53
金沢方面の眺望
北陸新幹線が見えますが、あちらからも見えてるということ
軽食をいただいてから下山開始
ありがとうございました
2025年07月20日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 7:21
軽食をいただいてから下山開始
ありがとうございました
百姓池と大汝峰
名残惜しいですが下山します
2025年07月20日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 7:46
百姓池と大汝峰
名残惜しいですが下山します
下山はお池巡りコースから
2025年07月20日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 7:49
下山はお池巡りコースから
ここにも雪渓がありました
2025年07月20日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 7:56
ここにも雪渓がありました
こちらは誰もいない貸切コースでした
2025年07月20日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:00
こちらは誰もいない貸切コースでした
まだまだクロユリさん
2025年07月20日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:02
まだまだクロユリさん
オオヒョウタンボク?
2025年07月20日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:03
オオヒョウタンボク?
ハクサンシャクナゲが少しだけ残っていました
2025年07月20日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:05
ハクサンシャクナゲが少しだけ残っていました
ハイマツの中を歩きます
2025年07月20日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:07
ハイマツの中を歩きます
別山が出てきました
2025年07月20日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:09
別山が出てきました
室堂の屋根が見えてからもまだまだ歩きます
2025年07月20日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:11
室堂の屋根が見えてからもまだまだ歩きます
ここの雪渓は崩れそうでした
2025年07月20日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:17
ここの雪渓は崩れそうでした
雪解け水が気持ちよさそうでした
2025年07月20日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:21
雪解け水が気持ちよさそうでした
室堂に戻ってきました
いつか泊まってみたい雷鳥荘
2025年07月20日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:26
室堂に戻ってきました
いつか泊まってみたい雷鳥荘
室堂で身支度してから下山開始です
2025年07月20日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:26
室堂で身支度してから下山開始です
今回は展望歩道から下山します
このあたりもクロユリがいっぱい
2025年07月20日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:41
今回は展望歩道から下山します
このあたりもクロユリがいっぱい
トンビ岩コースの雪渓を歩くハイカーさん
2025年07月20日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:45
トンビ岩コースの雪渓を歩くハイカーさん
こちらのコースはハクサンコザクラが多め
2025年07月20日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:47
こちらのコースはハクサンコザクラが多め
クルマユリ
2025年07月20日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:51
クルマユリ
カンクラ雪渓と御前峰
2025年07月20日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:56
カンクラ雪渓と御前峰
雪渓を越えると展望歩道と平瀬道の分岐
2025年07月20日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:56
雪渓を越えると展望歩道と平瀬道の分岐
展望歩道からは名前の通りアルプスの眺望が抜群
2025年07月20日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 8:58
展望歩道からは名前の通りアルプスの眺望が抜群
御前峰とお別れ
上空の青さがすごい!
2025年07月20日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:05
御前峰とお別れ
上空の青さがすごい!
御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、槍ヶ岳、、、
すごいなぁ
2025年07月20日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:06
御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、槍ヶ岳、、、
すごいなぁ
イブキトラノオ
2025年07月20日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:13
イブキトラノオ
白水湖と御嶽山、乗鞍岳
2025年07月20日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:14
白水湖と御嶽山、乗鞍岳
カラマツソウ
2025年07月20日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:17
カラマツソウ
南竜ヶ馬場のテント場が見えてきました
2025年07月20日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:21
南竜ヶ馬場のテント場が見えてきました
かわいい
2025年07月20日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:23
かわいい
かわいい
2025年07月20日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:24
かわいい
平瀬道と白水湖と北アルプス
2025年07月20日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:32
平瀬道と白水湖と北アルプス
別山は素晴らしい
2025年07月20日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:33
別山は素晴らしい
ここの雪渓も危ない!(笑)
2025年07月20日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:46
ここの雪渓も危ない!(笑)
無事に通過!
2025年07月20日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:46
無事に通過!
妻と理想、、、でなくツマトリソウ
いつもピンボケ
2025年07月20日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:57
妻と理想、、、でなくツマトリソウ
いつもピンボケ
アカモノさん
2025年07月20日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:58
アカモノさん
雪渓からの湧水
冷たくて気持ちよかった
2025年07月20日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:00
雪渓からの湧水
冷たくて気持ちよかった
木道が出てきました
ところどころ壊れていてちょっと不安(笑)
2025年07月20日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:03
木道が出てきました
ところどころ壊れていてちょっと不安(笑)
テント場下の雪渓
2025年07月20日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:09
テント場下の雪渓
南竜山荘とうちゃこ
2025年07月20日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:10
南竜山荘とうちゃこ
ここで朝食のお弁当をいただく
かなり酢が効いています
2025年07月20日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:17
ここで朝食のお弁当をいただく
かなり酢が効いています
お久しぶりの南竜山荘
ありがとうございました
2025年07月20日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:42
お久しぶりの南竜山荘
ありがとうございました
エコーラインの崩壊現場らしい箇所
2025年07月20日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:46
エコーラインの崩壊現場らしい箇所
オトギリソウ
2025年07月20日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:50
オトギリソウ
なんか素晴らしい景色でした
2025年07月20日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:53
なんか素晴らしい景色でした
エコーラインの入り口は封鎖中
標識もこんなに倒れていた?
2025年07月20日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:55
エコーラインの入り口は封鎖中
標識もこんなに倒れていた?
甚之助避難小屋が見えてきました
2025年07月20日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 11:04
甚之助避難小屋が見えてきました
南竜分岐が見えてきました
このあたり、以前は崩壊気味でしたが、整備が進み歩きやすいです
2025年07月20日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 11:04
南竜分岐が見えてきました
このあたり、以前は崩壊気味でしたが、整備が進み歩きやすいです
砂防新道は灼熱地獄
ひたすら降ります
2025年07月20日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 11:14
砂防新道は灼熱地獄
ひたすら降ります
甚之助避難小屋は通過
2025年07月20日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 11:25
甚之助避難小屋は通過
ノビネチドリ
2025年07月20日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 11:27
ノビネチドリ
観光新道方面
2025年07月20日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 12:01
観光新道方面
不動滝
汗だくになりながらひたすら降ります
2025年07月20日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 12:14
不動滝
汗だくになりながらひたすら降ります
やっと中飯場に着いた
ここまで来たら後少し
2025年07月20日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 12:26
やっと中飯場に着いた
ここまで来たら後少し
ブナ林の中を下っていきます
2025年07月20日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 12:38
ブナ林の中を下っていきます
分岐からは下りの道へ
2025年07月20日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 12:45
分岐からは下りの道へ
やっと吊り橋が見えた!
2025年07月20日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 12:53
やっと吊り橋が見えた!
ようやく吊り橋
2025年07月20日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 13:01
ようやく吊り橋
無事に下山できました
今回も素晴らしいハイクでした!
2025年07月20日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 13:03
無事に下山できました
今回も素晴らしいハイクでした!

感想

 
今まで白山は日帰りばかりで慌ただしく登り下りしていましたが、今回は初めて室堂宿泊の1泊2日のプラン
今年は平瀬道からはアクセスできないので市ノ瀬から
これまでは諦めていた大汝峰とお花松原訪問を計画していましたが、今シーズンは積雪量が多かったのでお花松原はタイミングが合わず
この日は午後から天気が微妙な予報でしたので、大汝峰と展望歩道を組み込んで昼過ぎに下山するプランとしました

市ノ瀬からアクセスする場合、登りは観光新道、下りは砂防新道とすることが最近は多いです
観光新道はハイカーが少なくお花も多いので午前中ゆっくり登るには素晴らしく、逆に砂防新道は登りの少ない時間に下るには良い感じです

初めて登った大汝峰は、眺望もよくハイカーさんも少なく、素晴らしい場所でした
久しぶりの展望歩道は名前通りアルプスがバーンと見えるコースで、特にアルプス展望台より上部がお花も多くおすすめです

初めて泊まった室堂ですが、寝床は一人マット一枚分あってスペースは十分
食事は色々大変ですが、山小屋なので係の方の指示に従いましょう

室堂宿泊プランは時間的に余裕ができるので、われわれのようにゆっくり登山が好きな人にはおすすめです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら