記録ID: 8451492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
花盛りの白山、梅雨明けで晴天続き
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:08
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 2,789m
- 下り
- 3,225m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:16
距離 11.0km
登り 1,315m
下り 489m
2日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:57
距離 13.8km
登り 948m
下り 949m
13:30
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ後曇り 3日目 晴れ 晴れてましたが、2日共にテントは夜露でびっしょりになりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
夜行バス バスタ新宿22:00→金沢駅西口5:30 金沢駅西口⑦6:00、6:15→市ノ瀬8:14、8:29(北陸鉄道バス:2190円:交通ICは使用不可、クレジットカードのタッチ決済可能) シャトルバス(片道1000円)市ノ瀬⇔別当出会(約15分) 復路: 市ノ瀬12:30、13:30→金沢駅西口14:32、15:32(北陸鉄道バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白山:全般的に手入れされた歩きやすい登山道です。 ・トンビ岩コースは雪渓が沢山残ってます。下りでウ使ったので、一部急だったのでチェーンスパ使いましたが、転びました。靴が柔らかいショートカットだったのも良くなかったようです。 ・白山山頂からお池巡りへの下りの道は少しざれています。 ・大汝峰南・中宮道分岐から大汝山への登りの登山道は踏み跡が薄く、且つ、いくつもあり迷いやすく、ざれているので注意が必要です。 別山:白山と比べると歩きにくいところが多いです。虫も多いように感じました。 ・赤谷渡渉点には雪渓が残っています。 ・油坂の雪渓は残ってますが、上部の縁の雪渓が無いところを歩けるようになってます。 ・水飲場(別山市ノ瀬道)から猿壁登山口にかけて、登山道が沢状態となっている所や泥濘が多々あります。 |
その他周辺情報 | 入浴施設 永井旅館(市ノ瀬) 午前 11:00 ~ 午後 2:30 800円(一度に入れる人数制限あり)。茶色い冷泉と、水温の高い普通の湯のお風呂が併設されていました。 |
写真
感想
昨年に引き続きこの時期に白山に行ってきました。今年は雪が多く残っており、雪渓モリモリでした。ですが、3連休を利用して、2泊3日としたことで随分とゆっくりでき、昨年は天候不良で行くのをやめた別山にも行くことが出来てよかったです。
でも、3日目は下山時間が気になり、花の写真はなるべく撮らずに我慢しました。別山へのルートも白山に劣らず沢山の花々が咲いていました。
別山の山頂からの眺望では、富士山と思われる山まで見ることが出来る程良くて、超気持ち良い!感じでした。しかし、ここから市ノ瀬までは長い長い降り、且つ、虫攻撃や泥濘の道が続き、とっても疲れました。おまけに標高が下がると気温も高くなり、汗だくで市ノ瀬に到着。到着後、永井旅館さんに直行しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する