記録ID: 8451862
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 涸沢テント泊
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:54
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,807m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:32
距離 6.4km
登り 582m
下り 16m
2日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:41
距離 5.2km
登り 916m
下り 920m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
19日2時頃で満車。第二駐車場もバス乗車時6時20分には満車。 ・シャトルバスのチケット購入の列に並んで、バスに乗車するまで、1時間20分程 ・下山時の上高地からのバスは、20分程並びました。 ・トイレが使えるのは、平日は5時から17時まで。金曜日・土曜日さらに祝祭日前日のシャトルバス始発が5時の日は夜間も開放されとの事。平日車中泊の方は、第二駐車場をお勧めします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・穂高小屋から標高50m程が梯子、鎖場です。連休の為、大渋滞でした。 ・涸沢キャンプ場では、涸沢小屋方面に進んだ、左側にテント設営しました。地面の状態は比較的良好でした。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
観光で上高地に来たことはありますが、登山では初めて。初涸沢キャンプ、初奥穂高岳です。
三連休の為、上高地までのアクセス、涸沢キャンプ場、鎖場・梯子等の登山道等全て混雑してました。しかし3日間とも快晴となり、展望・テント泊は非常に快適です。
涸沢キャンプ場周囲の景観は特に魅力的です。
初日が車中泊で睡眠不足の為、厳しかったです。2日目の奥穂高のピストンは、ザックが軽く、鎖場・梯子等の登山道は渋滞の為、かえって体力面では楽でした。
下山後は松本市内で泊まり、美ヶ原高原・霧ケ峰に立ち寄りました。美ヶ原高原は広々とした素晴らしい所で、次に来る時は、春か秋に1日ハイキングしてみたいかな。
*初めてヤマレコの山岳保険に加入しました。3か月間プレミアム会員になるようです。
*私の操作ミスで誤りがあります。正しくは距離35.3km、登り1807mです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する