記録ID: 8452334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
吉田博をさがして鳳凰山
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:18
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,292m
- 下り
- 2,009m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:36
距離 5.7km
登り 1,404m
下り 88m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://kayagatakekanko.jimdofree.com/ 🚌甲府駅・竜王・芦安駐車場 ⇔ 夜叉神峠登山口 〜 広河原 ルート(山梨交通) https://ykbus.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
⊡鳳凰山登山道・御座石鉱泉コース 広葉樹林帯をジグザグ&急登で、最後までたっぷり続くコースです。 鳳凰小屋先の森林限界から始まる、白砂の滑りやすい急斜面スリップに注意を 小屋〜御座石間は、よく整備されていて 道迷いやすい地点もロープなど施されています。 ⊡鳳凰山登山道・夜叉神コース 森林限界となる稜線上含め、よく整備されており通行上、問題ありませんでした。 赤ペンキなど、稜線上は方向矢印などで示されてるとはいえ、岩峰の道間違えに注意を 長いコースであるのと、南御室小屋以外に水場がないので飲料水管理を抜かりなく |
その他周辺情報 | 味の店 ほさか🍙 https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190202/19003474/ 鳳凰小屋🍛 https://houougoya.jp/ 喜久乃湯温泉♨ https://www.kikunoyuonsen.com/ |
写真
感想
4年前に、東京都美術館にて開催された特別展『没後70年 吉田博展』
巨大な版木を用いた特大版『雲海 鳳凰山』を一目みて、度肝を抜かれて立ち尽くして
心の底から、叫んだコトバは(ここ……見たことある!)でした。
天候やタイミングがあわず、伸び伸びになってしまいましたが、描かれたであろう場所に立って、観て、感じる体験ができ
改めて名画だなあ…と再確認することができました。
地蔵岳オベリスクでも、観音・薬師越しの富士山でも
稜線西側で雄大に横たわる南アルプスでもなく、山上から臨んで切り取った美は
雲海という画家の心眼…
画伯がみた100年前も、今も
ずっとずっと美しい雲海が鳳凰山にはありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する