熱中症注意報発令???〜まさか赤岳鉱泉山岳診療所のお世話になるとは😱😡😫


- GPS
- 12:31
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:47
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今年は予約制 2日間で¥2000 |
その他周辺情報 | やまのこ村 https://yamanokomura.com/ 赤岳鉱泉山岳診療所 https://www.akadakekousen.jp/firstaid 尖石温泉縄文の湯 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html 信濃路遊膳蕎麦の郷 https://yuyashirosoba.wixsite.com/mysite/shop-introduction |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
うちわ
|
---|
感想
今年の海の日連休は八ヶ岳。
去年のお盆に赤岳登ったからその続きみたいな。
当初計画では美濃戸から赤岳鉱泉経由で硫黄岳、そして硫黄岳山荘から横岳ピストン。
でしたが・・・😣
2日間とも天気は最高。
でもやはり暑すぎ。
赤岳鉱泉から赤岩の頭へ登るまでの400mちょっとが大変。
足が前に進まずヘロヘロ状態。
2時間かけてなんとかたどり着きましたが
硫黄岳までの登りもしんどかった。
とにかく早く山荘に着きたいと願うばかり。
そんなわけで硫黄岳山荘チェックインしてから横岳ピストンのつもりも、取止め。
夕飯まで横になることに。
夕食は普通に食べられて良かったのですが。
その後もほとんど外出ずに小屋の中😓
夜は度々起きましたが、まずまず休めた。
だが夜中の1時頃に目が覚めた時はちょっと違った。
天井がぐるぐる回ってる😰
しばらくは起き上がれない。
何度か目が回ってる状態でしたが、少し治まったと思ったら今度は吐き気😡
完全に熱中症の症状。
翌日下山できるかどうか不安になりました。
翌朝朝食もあまり食べられずかなり不安でしたが、体調はかなり戻ってきた。
とりあえずゆっくり下山を心がけて、赤岳鉱泉目指して下りていきました。
赤岳鉱泉に到着して、まず赤岳鉱泉山岳診療所へ。
状況を説明して見てもらいました。
検温、血中酸素濃度、血圧と問診くらいでしたが、小屋に診療所があることが心強かったです。
結局は水分の摂取不足、食事量も少ないということを言われました。
まぁ大事には至らず良かったのでしたが。
教訓。
真夏の登山は例え高山でも熱中症の危険あり。
寝不足(前夜車中泊)、水分の摂取不足、食事量不足。
等々注意すべき点は多々あり。
今年も八ヶ岳に。。。
快晴に恵まれましたが想像以上の暑さに参った2日間でした。
コマクサ群生に硫黄岳山荘に泊る!ミッションはクリアできましたが、
こーやさんが熱中症の影響を受けてdownされ、、、(´;ω;`)ウゥゥ
翌日、なんとか鉱泉まで無事に到着。診察で安心、快方に向かい、何よりでした。
今年の暑さ。。。高山いえど今までよりも対策万全にいきたいですね。
こーやさん、大変な2日間でしたが、今回も計画など調整お世話になりました。
次回も楽しみによろしくお願いいたします!ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する