ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8455376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳〜山荘での避暑はヒルクライムと登山で〜

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:42
距離
44.8km
登り
1,768m
下り
1,766m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:56
休憩
0:09
合計
2:05
距離 14.3km 登り 930m 下り 33m
13:47
13:49
9
13:58
13:59
18
14:17
14:18
26
14:44
14:47
28
15:15
15:17
23
2日目
山行
3:57
休憩
1:39
合計
5:36
距離 30.4km 登り 838m 下り 1,733m
7:44
29
8:13
8:14
11
8:27
8:28
8
8:47
5
8:52
8:54
13
9:07
9:15
17
9:32
23
10:01
10:02
10
10:12
10:21
2
10:23
10:30
3
10:33
19
10:52
8
11:00
10
11:10
11:30
5
11:35
11:40
4
11:44
11:46
3
11:49
8
11:57
12:24
9
12:33
11
12:44
10
12:54
13:04
8
13:12
4
13:16
2
13:20
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:快晴のち雷雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
観光センター駐車場は、朝早くから満車になりますが、午後から空きが出始めます
ヒルクライムは、三本滝ゲートで協力金を支払うことになっています(任意)
コース状況/
危険箇所等
特段の危険箇所はありませんが、登山道の石が不安定なものもあるので、要注意です
ヒルクライムでは路面が荒れているところがあるので、下りではスピードの出し過ぎに注意が必要です(今回も重大な落車事故があったとのことで、ドクターヘリと救急車の連携で救助されたようです)
その他周辺情報 下山後は、乗鞍高原で温泉に浸かったり、そばなどのグルメを楽しめます
観光センターからヒルクライムをスタートします
2025年07月20日 13:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 13:36
観光センターからヒルクライムをスタートします
三本滝レストハウスを通過
2025年07月20日 14:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:20
三本滝レストハウスを通過
雲は多いですが、カモシカゲレンデからの眺望はまずまず
中央奥は2月に登った鉢盛山
2025年07月20日 14:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:33
雲は多いですが、カモシカゲレンデからの眺望はまずまず
中央奥は2月に登った鉢盛山
冷泉小屋まで来ると、あともう少しと思えます
2025年07月20日 15:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 15:19
冷泉小屋まで来ると、あともう少しと思えます
今宵の宿となる位ヶ原山荘に到着しました
まずは生ビール!
2025年07月20日 15:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 15:39
今宵の宿となる位ヶ原山荘に到着しました
まずは生ビール!
星空のキレイな夜が明け、翌朝は清々しい空気に包まれますが、日差しは強烈です
2025年07月21日 07:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 7:31
星空のキレイな夜が明け、翌朝は清々しい空気に包まれますが、日差しは強烈です
始発バスを見送り、ヒルクライムを再開します
2025年07月21日 07:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 7:45
始発バスを見送り、ヒルクライムを再開します
いつもながら位ヶ原から望む乗鞍岳は素晴らしいです
2025年07月21日 08:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:02
いつもながら位ヶ原から望む乗鞍岳は素晴らしいです
槍・穂高連峰が鋭く天を突いている様は、いつ見てもカッコいいですね
2025年07月21日 08:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:11
槍・穂高連峰が鋭く天を突いている様は、いつ見てもカッコいいですね
スキーヤーで賑わう大雪渓も、今は静かです
2025年07月21日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 8:13
スキーヤーで賑わう大雪渓も、今は静かです
ついに県境に到着!
2025年07月21日 08:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:28
ついに県境に到着!
三連休の最終日なので、畳平も比較的静かですね
2025年07月21日 08:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:35
三連休の最終日なので、畳平も比較的静かですね
鶴ヶ池に映る雲が長閑さを感じさせてくれます
2025年07月21日 08:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:47
鶴ヶ池に映る雲が長閑さを感じさせてくれます
コマクサが今を盛りとばかりに咲き誇ってました
2025年07月21日 08:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:53
コマクサが今を盛りとばかりに咲き誇ってました
まるで雑草のように群生しています(笑)
2025年07月21日 08:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:57
まるで雑草のように群生しています(笑)
雲が湧き上がりつつあったので、まず富士見岳に登って大展望を楽しみましょう
2025年07月21日 09:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:10
雲が湧き上がりつつあったので、まず富士見岳に登って大展望を楽しみましょう
槍・穂高連峰もバッチリです
2025年07月21日 09:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:12
槍・穂高連峰もバッチリです
三俣蓮華岳、笠ヶ岳方面も
2025年07月21日 09:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:12
三俣蓮華岳、笠ヶ岳方面も
では、剣ヶ峰に向かいましょう
2025年07月21日 09:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:14
では、剣ヶ峰に向かいましょう
不消ヶ池の雪渓によって作り出されるブルーは、いつ見てもキレイですね
2025年07月21日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 9:15
不消ヶ池の雪渓によって作り出されるブルーは、いつ見てもキレイですね
大雪渓が白く輝き、雲が流れる
夏ですね〜
2025年07月21日 09:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:28
大雪渓が白く輝き、雲が流れる
夏ですね〜
多くの人が行き交う剣ヶ峰口から
2025年07月21日 09:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:35
多くの人が行き交う剣ヶ峰口から
冬は白い雪原の権現池も、今は青い瞳を湛えているかのようです
2025年07月21日 09:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 9:59
冬は白い雪原の権現池も、今は青い瞳を湛えているかのようです
朝日岳と権現池
2025年07月21日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 10:01
朝日岳と権現池
蚕玉岳から剣ヶ峰に至る登山道には登山者の列が
2025年07月21日 10:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 10:04
蚕玉岳から剣ヶ峰に至る登山道には登山者の列が
記念撮影待ちの列を経て、信州側の頂上に立ちました
2025年07月21日 10:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 10:17
記念撮影待ちの列を経て、信州側の頂上に立ちました
権現池の向こうには白山が見えるはずなのですが、雲に閉ざされています
2025年07月21日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 10:20
権現池の向こうには白山が見えるはずなのですが、雲に閉ざされています
飛騨側の山頂標識の向こうに見えるはずの御嶽山も真っ白
2025年07月21日 10:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 10:20
飛騨側の山頂標識の向こうに見えるはずの御嶽山も真っ白
三角点にタッチしてから下山します
2025年07月21日 10:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 10:21
三角点にタッチしてから下山します
左手は大日岳、右手は屏風岳
登山道もなく、いまだに行ったことがありません
2025年07月21日 10:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 10:23
左手は大日岳、右手は屏風岳
登山道もなく、いまだに行ったことがありません
摩利支天の麓は、宇宙線研究所観測所と肩の小屋です
2025年07月21日 10:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 10:49
摩利支天の麓は、宇宙線研究所観測所と肩の小屋です
富士見岳にあたるスポットライト
2025年07月21日 11:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:04
富士見岳にあたるスポットライト
富士見沢
今度の冬はここから赤い屋根の位ヶ原山荘まで一気に滑りたいですね
2025年07月21日 11:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:06
富士見沢
今度の冬はここから赤い屋根の位ヶ原山荘まで一気に滑りたいですね
不消ヶ池の雪渓アップ
2025年07月21日 11:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:10
不消ヶ池の雪渓アップ
雪渓近くではハクサンイチゲがまだ残っていました
2025年07月21日 11:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:15
雪渓近くではハクサンイチゲがまだ残っていました
イワカガミも小さなピンクの花をつけています
2025年07月21日 11:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:17
イワカガミも小さなピンクの花をつけています
盛りは過ぎたとはいえ、お花畑へ
チングルマと
2025年07月21日 11:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:18
盛りは過ぎたとはいえ、お花畑へ
チングルマと
その残骸
同じ花のビフォーアフターとは思えません
2025年07月21日 11:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:19
その残骸
同じ花のビフォーアフターとは思えません
ミヤマキンバイの黄色い花が風に揺れます
2025年07月21日 11:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:23
ミヤマキンバイの黄色い花が風に揺れます
木道はお子さんも安心して散歩できますね
2025年07月21日 11:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:26
木道はお子さんも安心して散歩できますね
ウサギギクもチラホラと
2025年07月21日 11:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:28
ウサギギクもチラホラと
ぐるっと一周してきました
2025年07月21日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 11:29
ぐるっと一周してきました
ミクロの世界の造形の妙
2025年07月21日 11:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 11:31
ミクロの世界の造形の妙
畳平では既に下山バスの乗客の列ができ始めていました
2025年07月21日 11:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:37
畳平では既に下山バスの乗客の列ができ始めていました
私も下らねば
2025年07月21日 11:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:41
私も下らねば
県境を越えて信州側に戻りましょう
2025年07月21日 11:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:46
県境を越えて信州側に戻りましょう
イワギキョウも見納めです
2025年07月21日 11:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:46
イワギキョウも見納めです
途中、位ヶ原山荘に立ち寄ってお蕎麦をいただきました
2025年07月21日 12:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 12:03
途中、位ヶ原山荘に立ち寄ってお蕎麦をいただきました
冷泉小屋のメニューはオシャレですね
2025年07月21日 12:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 12:36
冷泉小屋のメニューはオシャレですね
と、上の方を見やるとスコールが
急いで雨具を着てザックカバーをつけますが・・・
2025年07月21日 12:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 12:44
と、上の方を見やるとスコールが
急いで雨具を着てザックカバーをつけますが・・・
恐ろしいほどの土砂降りに見舞われ、三本滝レストハウスの軒下へ避難
靴の中までずぶ濡れです
2025年07月21日 12:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 12:58
恐ろしいほどの土砂降りに見舞われ、三本滝レストハウスの軒下へ避難
靴の中までずぶ濡れです
少し雨の勢いが弱まり、無事に観光センターまで戻ってきました
2025年07月21日 13:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 13:24
少し雨の勢いが弱まり、無事に観光センターまで戻ってきました

装備

個人装備
無雪期日帰り標準装備
備考 クロスバイク

感想

位ヶ原山荘では、その前の山行のリハビリと旧友との再会を兼ねて一泊しました。

やっぱりここの飯はうまい。食後のまったりタイムにここの雰囲気は最高。

翌日、位ヶ原山荘のTシャツをゲットしました。
ここを通過だけする人は、主人自信作、水よ〜かんwithアイスを食して下さいね。絶品です😛

霧ヶ峰でのハイクを楽しんでから転進してきた乗鞍高原は、三連休の中日とあってかなりの賑わいですが、さすがに13時半となるとこれから登る人はほぼ見かけません。
それでもクロスバイクを用意しして、ロードバイクに乗ったガチのヒルクライマーに追い越されながらもひたすらペダルを回し、仲間の待つ位ヶ原山荘を目指します。

余裕があれば畳平まで登り切って・・・とも思いましたが、冷泉小屋より上まで来ると頭の中は生ビールで一杯です。
辿り着いた位ヶ原山荘では、口の中がカラカラで普通の声も出せない状況で「な、生ビールください。。。」と支配人にお願いして、のどを潤すことでようやく人心地つきました。

夕食のお鍋料理はいつもどおりとても美味しく、食とお酒が進みます。
夜は下界では熱帯夜を迎えていると思えないほどの冷涼な空気に包まれつつ、星空観賞。
仲間とともに、最高の時間を過ごしました。

翌日は飛騨側に下りるためバスに乗る仲間を見送ってから、ヒルクライムを再開。
一晩、十分休んだので、ペダルも軽く感じます。

畳平にクロスバイクを停めて富士見岳経由で剣ヶ峰を往復し、お花畑巡りをするなどまったりとした時間を過ごしてから、自転車での下山に向かいますが、ここでゆっくりし過ぎたことが後の悲劇を招くとは知る由もありませんでした。
そう、夏山の午後はスコールに見舞われる確率が高いことです。
あと30分早く出ていれば、難なく下山できたのですが、雨雲レーダーで真っ赤に表現されるほどの猛烈なスコールに遭って大変でした。

それにしても凄いのは、位ヶ原山荘の主人が「ポツン」という雨音と雲行きを見て、「これは一気に雨が来る」と判断し、看板を仕舞ってずぶ濡れで山荘に駆け込んで来るであろうヒルクライマーのために温かい食べ物の準備を始めたことです。
自然の中で日常を過ごしている人間の感性は、研ぎ澄まされたものになるのだと深く感じ入るとともに、主人の人を思いやる暖かな心遣い感動した出来事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら