ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8459656
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳 - 日本百名山91座目 -

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
24.9km
登り
1,460m
下り
1,958m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:28
合計
8:06
距離 24.9km 登り 1,460m 下り 1,958m
5:04
20
スタート地点
5:24
8
5:32
74
6:46
6:52
26
7:18
7:20
29
7:49
23
8:12
8:13
16
8:29
8:32
15
8:47
9:32
10
9:42
10:06
10
10:16
15
10:31
21
10:52
10:56
77
12:13
12:15
43
12:58
12:59
11
13:10
ゴール地点
天候 晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
浦佐駅から奥只見ダム行きのバスに乗り銀山平を目指します。
途中の車窓から、目指す山、越後駒ヶ岳
2025年07月19日 13:40撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/19 13:40
浦佐駅から奥只見ダム行きのバスに乗り銀山平を目指します。
途中の車窓から、目指す山、越後駒ヶ岳
長いトンネル通過中
2025年07月19日 14:27撮影 by  SO-51B, Sony
7/19 14:27
長いトンネル通過中
銀山平船着場で下車、銀山平キャンプ場が本日のお宿です
2025年07月19日 14:44撮影 by  SO-51B, Sony
7/19 14:44
銀山平船着場で下車、銀山平キャンプ場が本日のお宿です
某スタッフのため久しぶりにツェルト泊練習
2025年07月19日 15:20撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/19 15:20
某スタッフのため久しぶりにツェルト泊練習
かもしかの湯♨
温泉が併設してるのもポイント高い(^^)
2025年07月19日 16:15撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/19 16:15
かもしかの湯♨
温泉が併設してるのもポイント高い(^^)
天然の冷蔵庫でワインを冷やし、夕餉に備えます
2025年07月19日 17:02撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/19 17:02
天然の冷蔵庫でワインを冷やし、夕餉に備えます
翌朝は霧の奥只見湖からスタート
2025年07月20日 05:14撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 5:14
翌朝は霧の奥只見湖からスタート
伝之助小屋を通過
2025年07月20日 05:25撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 5:25
伝之助小屋を通過
登山口あたりの石碑
2025年07月20日 05:36撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 5:36
登山口あたりの石碑
ガスが晴れて越後駒ヶ岳見えた(^^)
2025年07月20日 05:46撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 5:46
ガスが晴れて越後駒ヶ岳見えた(^^)
岩清水が滴る林道を進みます
2025年07月20日 05:55撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 5:55
岩清水が滴る林道を進みます
わかりにくい登山口から道行山に登ります
2025年07月20日 06:01撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 6:01
わかりにくい登山口から道行山に登ります
ギボウシ?
2025年07月20日 06:05撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 6:05
ギボウシ?
伝わるかな〜?
かなりの急登を登ってる先行者の方💦
2025年07月20日 06:07撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 6:07
伝わるかな〜?
かなりの急登を登ってる先行者の方💦
急登を登りきって越後駒ヶ岳
2025年07月20日 06:27撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 6:27
急登を登りきって越後駒ヶ岳
奥只見湖は雲海
2025年07月20日 06:29撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 6:29
奥只見湖は雲海
振り返ると荒沢岳
2025年07月20日 06:30撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 6:30
振り返ると荒沢岳
そして道行山に登ると、
で〜んと越後駒ヶ岳(^o^)
2025年07月20日 06:47撮影 by  SO-51B, Sony
3
7/20 6:47
そして道行山に登ると、
で〜んと越後駒ヶ岳(^o^)
中ノ岳と越後駒ヶ岳
2025年07月20日 06:53撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 6:53
中ノ岳と越後駒ヶ岳
正面に越後駒ヶ岳を見据えて進みます(^^)
2025年07月20日 06:53撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 6:53
正面に越後駒ヶ岳を見据えて進みます(^^)
何度も撮ってしまう越後駒ヶ岳
2025年07月20日 06:54撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 6:54
何度も撮ってしまう越後駒ヶ岳
越後駒ヶ岳と中ノ岳のツーショット
2025年07月20日 06:54撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 6:54
越後駒ヶ岳と中ノ岳のツーショット
少々雲もかかってきたが…
2025年07月20日 06:56撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 6:56
少々雲もかかってきたが…
たまに荒沢岳
2025年07月20日 07:10撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 7:10
たまに荒沢岳
ああっ、ガスが…
2025年07月20日 07:12撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 7:12
ああっ、ガスが…
ニガナでしょうか。
日なたは暑い💦
2025年07月20日 07:17撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 7:17
ニガナでしょうか。
日なたは暑い💦
ツルアリドオシ?
2025年07月20日 07:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 7:36
ツルアリドオシ?
ガスも多めに…
2025年07月20日 07:40撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 7:40
ガスも多めに…
遂に雲に覆われた。。。
2025年07月20日 07:47撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 7:47
遂に雲に覆われた。。。
アザミ
2025年07月20日 07:50撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 7:50
アザミ
ハクサンコザクラ
2025年07月20日 08:01撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 8:01
ハクサンコザクラ
イワカガミ
2025年07月20日 08:01撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 8:01
イワカガミ
いつも見分けがつかないセリ科と思われる白いツブツブ
2025年07月20日 08:04撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:04
いつも見分けがつかないセリ科と思われる白いツブツブ
雪渓なぞも出てきました
2025年07月20日 08:05撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 8:05
雪渓なぞも出てきました
雲の中から。
雲の中でも相変わらず暑い🥵
2025年07月20日 08:06撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 8:06
雲の中から。
雲の中でも相変わらず暑い🥵
ゼブラ模様も雲に覆われます…
2025年07月20日 08:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:12
ゼブラ模様も雲に覆われます…
白いニガナ?
2025年07月20日 08:12撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 8:12
白いニガナ?
岩場も出てきた
2025年07月20日 08:17撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 8:17
岩場も出てきた
駒の小屋にとうちゃこ。
2025年07月20日 08:28撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 8:28
駒の小屋にとうちゃこ。
駒の小屋のキンキンに冷えた天然水💧過去イチ美味しかった🤩
2025年07月20日 08:29撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:29
駒の小屋のキンキンに冷えた天然水💧過去イチ美味しかった🤩
駒の小屋から上は晴れてる🤩
2025年07月20日 08:30撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 8:30
駒の小屋から上は晴れてる🤩
あちらが山頂だろう
2025年07月20日 08:32撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 8:32
あちらが山頂だろう
キンコウカですかね
2025年07月20日 08:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:36
キンコウカですかね
いったんガスに覆われるも
2025年07月20日 08:38撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:38
いったんガスに覆われるも
ここにもハクサンコザクラ
2025年07月20日 08:40撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:40
ここにもハクサンコザクラ
青空に映えるハクサンコザクラ
2025年07月20日 08:40撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 8:40
青空に映えるハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ寄りで
2025年07月20日 08:40撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 8:40
ハクサンコザクラ寄りで
ショウジョウバカマ
2025年07月20日 08:40撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:40
ショウジョウバカマ
空が青い
2025年07月20日 08:41撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 8:41
空が青い
山頂付近の雪渓
2025年07月20日 08:41撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:41
山頂付近の雪渓
八海山。山頂は雲☁
2025年07月20日 08:43撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:43
八海山。山頂は雲☁
米処魚沼とその先の山々
2025年07月20日 08:43撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:43
米処魚沼とその先の山々
山頂はすぐそこです
2025年07月20日 08:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:44
山頂はすぐそこです
越後駒ヶ岳とうちゃこ。
2025年07月20日 08:47撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 8:47
越後駒ヶ岳とうちゃこ。
日本百名山91座目越後駒ヶ岳!
証拠写真を取っていただきました(^^)
2025年07月20日 08:50撮影 by  SO-51B, Sony
3
7/20 8:50
日本百名山91座目越後駒ヶ岳!
証拠写真を取っていただきました(^^)
山頂からの田んぼ
2025年07月20日 08:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:52
山頂からの田んぼ
八海山
2025年07月20日 08:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 8:52
八海山
猿田彦様
2025年07月20日 09:02撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 9:02
猿田彦様
巻機山のほうかな、ガスが濃い
2025年07月20日 09:04撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 9:04
巻機山のほうかな、ガスが濃い
ガスも晴れないのでそろそろ山頂を後に
2025年07月20日 09:11撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 9:11
ガスも晴れないのでそろそろ山頂を後に
中ノ岳本面に少し進むとお花畑、ハクサンフウロ
2025年07月20日 09:18撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 9:18
中ノ岳本面に少し進むとお花畑、ハクサンフウロ
中ノ岳はガスの中…
2025年07月20日 09:19撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 9:19
中ノ岳はガスの中…
八海山
2025年07月20日 09:20撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 9:20
八海山
登ってきた稜線
2025年07月20日 09:20撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 9:20
登ってきた稜線
お花畑風
2025年07月20日 09:21撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 9:21
お花畑風
埋もれるお社なぞも
2025年07月20日 09:21撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 9:21
埋もれるお社なぞも
ニッコウキスゲ
2025年07月20日 09:21撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 9:21
ニッコウキスゲ
巻機山あたり、雲が少なくなってきた(^^)
2025年07月20日 09:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 9:23
巻機山あたり、雲が少なくなってきた(^^)
かの山、巻機山?
2025年07月20日 09:23撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 9:23
かの山、巻機山?
青空に映えるニッコウキスゲ
2025年07月20日 09:24撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 9:24
青空に映えるニッコウキスゲ
越後駒ヶ岳山頂晴れ間が増したのでもう一度行ってみよう
2025年07月20日 09:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 9:26
越後駒ヶ岳山頂晴れ間が増したのでもう一度行ってみよう
八海山もさっきよりよく見える
2025年07月20日 09:28撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 9:28
八海山もさっきよりよく見える
今度は猿田彦様とツーショット(^^)
2025年07月20日 09:29撮影 by  SO-51B, Sony
3
7/20 9:29
今度は猿田彦様とツーショット(^^)
どれが巻機山だ?
2025年07月20日 09:29撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 9:29
どれが巻機山だ?
こっちか?
2025年07月20日 09:29撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 9:29
こっちか?
猿田彦様の宝剣抜けるのか。
皆さんポーズ決めてました。
2025年07月20日 09:30撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 9:30
猿田彦様の宝剣抜けるのか。
皆さんポーズ決めてました。
雲の抜けた八海山、アップで。
荒々しい
2025年07月20日 09:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 9:32
雲の抜けた八海山、アップで。
荒々しい
山頂を後に八海山見納め
2025年07月20日 09:35撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 9:35
山頂を後に八海山見納め
駒の小屋まで下山。
早めのランチ(^^)
2025年07月20日 09:43撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 9:43
駒の小屋まで下山。
早めのランチ(^^)
登ってきた稜線も晴れてきた
2025年07月20日 09:51撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 9:51
登ってきた稜線も晴れてきた
恒例の小屋チェック。
綺麗な小屋でした(^^)泊まってみたい。
2025年07月20日 10:00撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 10:00
恒例の小屋チェック。
綺麗な小屋でした(^^)泊まってみたい。
なにがしリンドウ
2025年07月20日 10:06撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 10:06
なにがしリンドウ
登りでは見えなかった岩岩
2025年07月20日 10:12撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 10:12
登りでは見えなかった岩岩
こんな山容だったのか
2025年07月20日 10:13撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 10:13
こんな山容だったのか
只見の方かな、山は連なってます
2025年07月20日 10:14撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 10:14
只見の方かな、山は連なってます
結構立派な山。どこだろう?
2025年07月20日 10:15撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 10:15
結構立派な山。どこだろう?
どの辺撮ったか覚えてないけど綺麗✨
2025年07月20日 10:15撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 10:15
どの辺撮ったか覚えてないけど綺麗✨
中ノ岳もやっと姿を現しました(^^)
2025年07月20日 10:16撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 10:16
中ノ岳もやっと姿を現しました(^^)
中ノ岳アップで
2025年07月20日 10:16撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 10:16
中ノ岳アップで
越後駒ヶ岳
2025年07月20日 10:16撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 10:16
越後駒ヶ岳
これから下る稜線
2025年07月20日 10:19撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 10:19
これから下る稜線
荒沢岳もカッコいい(^^)
2025年07月20日 10:23撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 10:23
荒沢岳もカッコいい(^^)
だいぶ下ってきて越後駒ヶ岳の勇姿
2025年07月20日 10:31撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 10:31
だいぶ下ってきて越後駒ヶ岳の勇姿
さらに下る
2025年07月20日 10:51撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 10:51
さらに下る
小倉山分岐で駒の湯方面へ。
グッと人が居なくなる。
2025年07月20日 10:56撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 10:56
小倉山分岐で駒の湯方面へ。
グッと人が居なくなる。
小倉山の三角点。
お兄さん2人駒の湯に下ると思いきや、戻るとのこと。。
2025年07月20日 10:57撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 10:57
小倉山の三角点。
お兄さん2人駒の湯に下ると思いきや、戻るとのこと。。
小倉山からの景色。
正面は守門岳?
2025年07月20日 10:57撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 10:57
小倉山からの景色。
正面は守門岳?
日なた暑し💦
2025年07月20日 11:03撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 11:03
日なた暑し💦
小倉山からは急降下💦
2025年07月20日 11:07撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 11:07
小倉山からは急降下💦
鎖場なぞも
2025年07月20日 11:11撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 11:11
鎖場なぞも
どんどん下る
2025年07月20日 11:13撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 11:13
どんどん下る
綺麗なブナ林なぞも
2025年07月20日 11:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 11:23
綺麗なブナ林なぞも
高度も下げて
2025年07月20日 11:35撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 11:35
高度も下げて
杜の窓から越後駒ヶ岳
2025年07月20日 11:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 11:36
杜の窓から越後駒ヶ岳
吊り橋無で降りたら駒の湯
2025年07月20日 12:13撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 12:13
吊り橋無で降りたら駒の湯
駒の湯は日帰りしてませんでした😢
2025年07月20日 12:15撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 12:15
駒の湯は日帰りしてませんでした😢
下山して越後駒ヶ岳
2025年07月20日 12:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 12:23
下山して越後駒ヶ岳
枝折峠方面は通行止めみたい
2025年07月20日 12:30撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 12:30
枝折峠方面は通行止めみたい
無事に大湯温泉まで歩いて
2025年07月20日 13:00撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 13:00
無事に大湯温泉まで歩いて
ひんやり階段を登って
2025年07月20日 13:01撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 13:01
ひんやり階段を登って
日帰り温泉にありつく
2025年07月20日 13:42撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 13:42
日帰り温泉にありつく
大湯温泉からの越後駒ヶ岳
2025年07月20日 14:16撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 14:16
大湯温泉からの越後駒ヶ岳
温泉街
2025年07月20日 14:18撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 14:18
温泉街
一見しかない?食堂で生ビール
2025年07月20日 14:37撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 14:37
一見しかない?食堂で生ビール
カツ丼で締めました(^q^)
2025年07月20日 15:08撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 15:08
カツ丼で締めました(^q^)
バスまで時間もあったので共同浴場も♨
2025年07月20日 15:29撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 15:29
バスまで時間もあったので共同浴場も♨
右の熱湯は熱かった💦左はちょうどよい湯加減♨
2025年07月20日 15:39撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 15:39
右の熱湯は熱かった💦左はちょうどよい湯加減♨
小出駅からの越後駒ヶ岳、八海山
2025年07月20日 16:44撮影 by  SO-51B, Sony
7/20 16:44
小出駅からの越後駒ヶ岳、八海山
八海山
2025年07月20日 16:45撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 16:45
八海山
一番美しいと言われる八色駅付近からの越後三山
2025年07月20日 17:15撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 17:15
一番美しいと言われる八色駅付近からの越後三山
越後三山アップで
2025年07月20日 17:15撮影 by  SO-51B, Sony
1
7/20 17:15
越後三山アップで
浦佐から新幹線、八海山を眺めながら八海山🍶
2025年07月20日 18:02撮影 by  SO-51B, Sony
2
7/20 18:02
浦佐から新幹線、八海山を眺めながら八海山🍶
撮影機器:

感想

せっかくの晴れの三連休、山に行かないわけには行かない、ということで、残り少なくなった百名山の越後駒ヶ岳に登ってきました!
三日前に銀山平のテン場を予約して普通のキャンパーに紛れてソロテン泊、銀山平から登る奴は誰もいないだろうと思いきや3組追い抜き道行山へ。ここからは賑やかな山行。それにしても暑すぎて蒸し風呂状態🥵風も微風で汗だくになりました💦駒ノ小屋のキンキンに冷えた水が美味いこと美味いこと🤩今まで飲んだどの水より美味しかったです😆
途中雲が多くなって景色ないかな―と心配しましたが、山頂に着く頃にはガスも晴れてきて🌤️八海山初め近くの山々も拝めました😊無事に日本百名山91座目越後駒ヶ岳登頂できてよかったです😄
下山は駒の湯ルートで。噂通り急登(急降下)で誰一人すれ違わず静かな下山となりました🙂大湯温泉まで歩いてスッキリしたお湯もよかった♨

#越後駒ヶ岳 #銀山平キャンプ場 #道行山 #八海山 #大湯温泉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら