赤石岳-悪沢岳


- GPS
- 24:01
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 3,051m
- 下り
- 3,046m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:31
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:42
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:44
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
荒川小屋のロビーにも危険の張り紙があり前岳には行かない事に⚠️
感想
静岡駅から約4時間バスに揺られて(畑薙第一ダムからはヘルメット着⛑️土砂崩れでガードレールが切れ落ちている悪路を特種フォレスト送迎バスに乗り換え1時間😅)椹島へ
椹島ロッジに前泊
1日目→赤石小屋🛖
2日目→富士見平→赤石岳⛰️→小赤石岳⛰️→荒川小屋🛖
3日目→中岳⛰️→東岳(悪沢岳)⛰️→千枚岳⛰️→千枚小屋🛖
4日目→駒鳥池→滝見橋→椹島10時20分着
4日間で標高差3,000m上がり3,000m下った⛰️✨
初日の急登は標高差1450mをひたすら登るのがめちゃくちゃしんどかったけど(トレーニング不足💦)2日目からは歩きながら体力が戻ってくるのを実感しながら登った⛰️✨
全行程快晴の中☀️大絶景の山々と毎日違った顔の富士山を堪能しながら歩いたよ🚶♂️✨
高山植物も沢山咲いていて🌸赤石岳を少し下った所で雷鳥の親子にも出会えたし🦆🫶
今シーズン第一段に険しい赤石岳-荒川岳を選んでしまったのは初日にちょっと後悔したけど頑張って縦走できたー✌️
私達は朝早く歩いたので毎日快晴の中歩いたけど☀️2日目からは山小屋で午後毎日激しい雷雨⚡️
下山後の椹島ロッジからバスに乗り込んだ直後にも長時間の激しい雷雨でした⚡️
バスが『昨年土砂崩れのあった場所』で立ち往生💦
何故かバリケード🚧❓マイクロバスの補助席も使い満席状態でザックを膝に乗せてヘルメットを被っていたので⛑️前は全く見えなかったけど運転手さんと椹島の無線の声が聞こえて一時はどうなるかと思ったが運転手さんが『強行突破💦』と言い動き出す🚌
椹島から畑薙第一ダムまでは土砂崩れの起こる怖い悪路だった😱
無事に予定通り帰路に🏠
その2日後の昨日🌃📺『土砂崩れで登山者と工事関係者171人が取り残されている!』ニュースを見てたらまさかの椹島😱
私達が千枚小屋から下山していた時に登って来られた登山者の人たちが孤立しているんだ😱
どうか皆さんご無事で帰って下さい🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する