ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8465438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やったー!笠ケ岳登頂😊→からの雷と豪雨と雹の嵐⛈️

2025年07月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:49
距離
23.5km
登り
2,193m
下り
2,184m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:19
休憩
2:21
合計
12:40
距離 23.5km 登り 2,193m 下り 2,184m
4:50
2
スタート地点
4:59
5:08
0
5:40
13
5:53
10
6:02
6:11
63
7:14
18
7:49
7:56
52
8:48
8:49
62
9:51
9:52
6
9:58
10:13
3
10:16
4
10:20
26
10:46
10:47
15
11:01
11:02
9
11:11
11:13
14
11:26
12:10
7
12:17
12:18
7
12:24
12:31
14
12:45
33
13:18
3
14:00
14:07
54
15:01
15:02
8
15:10
15:21
16
15:37
51
16:28
16:29
9
16:38
12
16:50
16:51
14
17:16
17:23
0
17:32
ゴール地点
天候 昼まで晴れ、ガス多め。
午後から雷鳴が聞こえ始めて、真上で雷&土砂降り&雹に数時間襲われました。
頭の先からつま先まで全身ずぶ濡れは仕方ないにせよ、恐ろしかったのは雷。生きた心地がしなかった😰。
やはり夏場はほぼ午前で行動を終わらせる計画が良いようです。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝5時前には第3(無料)は満車でした。平日でも天気(予報)が良いと、この時期は注意です。
コース状況/
危険箇所等
良好です。
笠新道は長く大変な道のりですが、森も水も空気も景色も、最高です。マイペースで急がず、足元ばかり見過ぎず、五感でもって登山を存分に楽しみましょう!
それにしても、一緒に林道を歩いた数パーティー(10人くらい)はいずれもわさび平方面へ行ってしまったので、少し心細くなりました😅。
杓子平からは樹林帯を抜け出し、見渡しの良い、お花畑もあって、気持ちのいい(登りは大変だけど💧)北アらしいアルペン歩きです。
水場は林道から山道に入る登山口と上のテン場脇の雪田下にありました。勿論、笠ヶ岳山荘で買うこともできます。
トイレは山荘まで無いので、新穂高温泉ターミナルで済ませておきましょう。
その他周辺情報 言わずもがなですが、周囲に温泉地がたくさんあって、下山後にゆっくりお湯に浸かって汗を流して疲れを癒せたら最高ですね。
(自分は松本在住なのですぐに帰ってしまうことが多いです🪃)
車がいっぱい🈵
2025年07月24日 04:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 4:51
車がいっぱい🈵
(心の声)あ、あれに登るの?標高差が…💧
2025年07月24日 05:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 5:00
(心の声)あ、あれに登るの?標高差が…💧
登山口への林道ゲート
2025年07月24日 05:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 5:22
登山口への林道ゲート
荘厳で美しい。晴れてくれて感謝です。
2025年07月24日 05:28撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 5:28
荘厳で美しい。晴れてくれて感謝です。
何山かわからないけど、きれい過ぎて思わず写真におさめておきたくなります。
2025年07月24日 05:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 5:59
何山かわからないけど、きれい過ぎて思わず写真におさめておきたくなります。
笠新道登山口。
自分以外の数組(10人くらい)が皆、わさび平方面へ。
さあ、美味しい水を汲んで、登るぞー!
2025年07月24日 06:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 6:02
笠新道登山口。
自分以外の数組(10人くらい)が皆、わさび平方面へ。
さあ、美味しい水を汲んで、登るぞー!
ブナの巨樹の森
2025年07月24日 06:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 6:26
ブナの巨樹の森
このような清々しい緑の中を登ります
2025年07月24日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 6:49
このような清々しい緑の中を登ります
大きな樹を見つけると嬉しくなります。
その生命力とここで長い年月この森を見守って来たことに敬意が湧いてくるのです。
2025年07月24日 06:58撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 6:58
大きな樹を見つけると嬉しくなります。
その生命力とここで長い年月この森を見守って来たことに敬意が湧いてくるのです。
焼岳と手前に新穂高ロープウェイ
2025年07月24日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 7:01
焼岳と手前に新穂高ロープウェイ
穂高連峰
2025年07月24日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 7:01
穂高連峰
2025年07月24日 07:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 7:16
大きな岩が増えてきました
2025年07月24日 07:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 7:24
大きな岩が増えてきました
2025年07月24日 07:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 7:42
…ところが、ガス/雲のため何も見えずでした。
2025年07月24日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 7:49
…ところが、ガス/雲のため何も見えずでした。
イワカガミ
2025年07月24日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 7:57
イワカガミ
2025年07月24日 08:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 8:30
ガスで真っ白になったり、こんな風に真っ青な空になったり
2025年07月24日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 8:31
ガスで真っ白になったり、こんな風に真っ青な空になったり
2025年07月24日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 8:38
2025年07月24日 08:39撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 8:39
杓子平からの風景。下の谷も上に聳える山々も、その迫力がこの写真からは伝わりきらないところが残念なところです😥
2025年07月24日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 8:48
杓子平からの風景。下の谷も上に聳える山々も、その迫力がこの写真からは伝わりきらないところが残念なところです😥
まだ遠いぞー💦
2025年07月24日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 8:48
まだ遠いぞー💦
2025年07月24日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 8:51
2025年07月24日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 9:09
杓子平を少し登った上から
2025年07月24日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 9:27
杓子平を少し登った上から
度々雲で景色が塞がります。
2025年07月24日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 9:27
度々雲で景色が塞がります。
2025年07月24日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 9:34
雪田がまだ残っていました。ここは通りません
2025年07月24日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 9:39
雪田がまだ残っていました。ここは通りません
笠ヶ岳。素晴らしい山容、そして空の青
2025年07月24日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/24 9:40
笠ヶ岳。素晴らしい山容、そして空の青
2025年07月24日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 9:41
黒々と威容を誇る槍ヶ岳。
2025年07月24日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 9:43
黒々と威容を誇る槍ヶ岳。
2025年07月24日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 9:54
抜戸岳の山頂。標柱の文字が消えかかっています。
2025年07月24日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 9:59
抜戸岳の山頂。標柱の文字が消えかかっています。
1番奥が憧れの薬師岳
2025年07月24日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 10:01
1番奥が憧れの薬師岳
これから向かう笠ヶ岳方面。尾根歩きが楽しみです
2025年07月24日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 10:02
これから向かう笠ヶ岳方面。尾根歩きが楽しみです
お腹空いてきちゃったので、とっておきのダブルメロンを投入する!
2025年07月24日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 10:03
お腹空いてきちゃったので、とっておきのダブルメロンを投入する!
分岐点。
別の山名を見るとどうしても行ってみたくなりますね。「次はあのルートで…」なんて
2025年07月24日 10:16撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 10:16
分岐点。
別の山名を見るとどうしても行ってみたくなりますね。「次はあのルートで…」なんて
杓子平を見おろす
2025年07月24日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 10:26
杓子平を見おろす
深い谷の向こうに登り始めた新穂高と奥飛騨温泉郷。朝にはあっちから見上げていたんですね
2025年07月24日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 10:31
深い谷の向こうに登り始めた新穂高と奥飛騨温泉郷。朝にはあっちから見上げていたんですね
まだアップダウンも距離もありそうです
2025年07月24日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 10:34
まだアップダウンも距離もありそうです
抜戸岩。自然の造形にはいつも驚かされます。通れるようにして下さってありがとうございます🙏
2025年07月24日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 10:44
抜戸岩。自然の造形にはいつも驚かされます。通れるようにして下さってありがとうございます🙏
小屋正面を撮り忘れ、通り過ぎてからの側面アングル
2025年07月24日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 11:15
小屋正面を撮り忘れ、通り過ぎてからの側面アングル
小屋から笠ヶ岳山頂
2025年07月24日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 11:15
小屋から笠ヶ岳山頂
山頂の祠
2025年07月24日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 11:26
山頂の祠
やりました、笠ヶ岳登頂です!
雲があって槍穂は見えませんが、風もなく展望もまずまず。
さあ、ここで待ってましたのランチタイムです
2025年07月24日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 11:27
やりました、笠ヶ岳登頂です!
雲があって槍穂は見えませんが、風もなく展望もまずまず。
さあ、ここで待ってましたのランチタイムです
登ってきた尾根。青空と雲と山肌に降る陽光。
頑張って良かったです😮‍💨
2025年07月24日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 11:35
登ってきた尾根。青空と雲と山肌に降る陽光。
頑張って良かったです😮‍💨
小さいけど雪渡りがあります
2025年07月24日 12:20撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 12:20
小さいけど雪渡りがあります
今回も帰り道にライチョウさんに会えました。嬉しい☺️。
2025年07月24日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 12:40
今回も帰り道にライチョウさんに会えました。嬉しい☺️。
今回はヒナが先で、その後でヒナを呼ぶお母さんを見つけました。
2025年07月24日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 12:40
今回はヒナが先で、その後でヒナを呼ぶお母さんを見つけました。
このクリクリのお目めが何とも可愛いんですよね。夏毛も見事に周囲の景色に溶け込んでいます
2025年07月24日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/24 12:40
このクリクリのお目めが何とも可愛いんですよね。夏毛も見事に周囲の景色に溶け込んでいます
この後、凄まじい豪雷雹雨に見舞られるとは…⛈️。

でも幸い、生還できて良い教訓になりました。
早出早着のこと、装備のこと、雨・雷対策のこと。
まぁ、山ではいくら避けようとしても自然の猛威が襲ってくることもあるから、「その時にどうするか」でしょうか。
まだまだ行きたい山があるから、こういう経験も無駄にせずに積み上げて、今後の山活動に活かしていきます(決意)。
2025年07月24日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/24 13:07
この後、凄まじい豪雷雹雨に見舞られるとは…⛈️。

でも幸い、生還できて良い教訓になりました。
早出早着のこと、装備のこと、雨・雷対策のこと。
まぁ、山ではいくら避けようとしても自然の猛威が襲ってくることもあるから、「その時にどうするか」でしょうか。
まだまだ行きたい山があるから、こういう経験も無駄にせずに積み上げて、今後の山活動に活かしていきます(決意)。
撮影機器:

装備

個人装備
ベースレイヤー(MAMMUT QDロゴプリントTシャツ) 長袖シャツ(Patagoniaメリノブレンド) メッシュレイヤー(MILLET ドライナミックメッシュS/S) ウィンドシェル(Rab Vital Hoody) パンツ(Patagonia RPS Rock Pants) 靴下(smartwoolアンクル) グローブ(mont-bellフリースグローブ) 化繊フリース(Marvel Peakフリース) 雨具(MIZUNO BERGTECHレインスーツ) キャップ(RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap) 靴(SCARPA LIBELLE RUN) ザック(GOLITE JAM35) ザックカバー(mont-bell Hydropro Pack Cover 40/50) ストック(LEKI MAKALU) ストーブ(IWATANI PRIMUS P-153ウルトラバーナー)・Power Gas 250T・Bicライター クッカー(Snow Peak 450mlチタンマグ) 水筒(platypus 2L) 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 簡易折り畳み座布団 スマホ(地図・コンパス・計画書・GPS・カメラ) 笛(ザック備え付け) ヘッドランプ(PETZL) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 緊急保温具(SOLエマージェンシーブランケット) タオル(SEA TO SUMMIT AIRLITE TOWEL S)

感想

今回、ちょっと調子にのって、自分の力量で日帰り出来る以上のレベルの山を選択してしまったかな、と反省しています。それと、前日までの準備ができておらずに当日バタバタして出発が遅れてしまったのも良くなかったです。
結果、下山が午後になり、山のわりと上部で大雨・雷・雹(風が無かったのは幸いでした)の豪雨に遭ってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら