富士登山競走山頂コース


- GPS
- 04:29
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 3,103m
- 下り
- 156m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:28
天候 | 五合目までは晴れ、以降山頂まではくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
スタートは7時ですが、スタート直前はあわただしいので早めに登山開始ボタンを押しています。
富士登山競走は馬返しまでの10km程はロードの登り。
馬返しから6合目までは樹林帯の登山道。
その後は岩場や火山礫の富士山特有の登山道。
この3つを登る力が求められます。
私はトレイルランニングはやりませんが、冬場のマラソンと春から秋にかけての登山やハイキングで登坂力を養えています。
富士登山競走は五合目コースと山頂コースの2つがあり、五合目コースを2時間20分以内に完走すると翌年以降3年間山頂コースに参加する権利がもらえます。
2019年に五合目コースを走り2時間5分で山頂コースの権利をもらいました。
2022年初挑戦した山頂コースは1週間前にようやく怪我が治ったばかりでの強行出場で五合目2時間23分で足きり。(2時間15分が関門)
コロナ禍で大会中止と1大会の参加見送りを経て、昨年2024年はラスト3回目の挑戦権の年。
充分練習したつもりが脚が攣り8合目関門アウト。
今まで攣ったことが太ももが攣りなぜという感じでした。
今年は脚攣り対策用のジェルや水分を早め早めに補給。
昨年の大会で五合目を2時間20分以内に通過している(2時間10分)ので新たに3回の挑戦権を得た今年。
昨年のCブロックからDブロックに下がったため難しいレースになることは想定済み。
今年こその気持ちが強く2ヶ月みっちり練習しました。
試走にも行き、先週の穂高で高度順応と岩登りの身体の使い方も練習になりました。
完走できて、こんなに感動するとは思いませんでした。
これで富士登山競走は卒業です。
練習が大変ですから。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
卒業、おめでとうございます㊗️
白馬方面に行く時にお世話になったashiriiより
ありがとうございます。
4時間半以内に山頂に到着しなければならないので大変な大会です。
達成感が半端ないです。
8.9月で百名山5座行きます。
ashiriiさんのように百名山登頂も達成したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する