記録ID: 8471558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山(御前峰と大汝峰)
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月26日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:10
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,790m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 7:01
距離 6.9km
登り 1,330m
下り 142m
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 9:17
距離 9.7km
登り 408m
下り 1,648m
4:00
37分
宿泊地
13:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは砂防新道、下りは観光新道を通りましたが、どちらもよく整備されていて歩きやすかったです。しかし、砂防新道は、途中、トイレと避難小屋に水場がありますが、観光新道には避難小屋があるものの水場が一か所もありません。また、観光新道は、稜線歩きがほとんどで、樹林帯は登山口近くのほんの少ししかなく、直射日光にさらされる時間が長いです。 |
その他周辺情報 | 下山後に瀬女道の駅のコーヒー専門店で、カフェソフトクリームを食べ、アイスコーヒーをテイクアウトしました。本格的なコーヒー専門店だと思われ、どちらも大変美味しかったです。 |
写真
感想
一日目、御前峰に途中まで登ったのですが、雷が鳴りだしたので、引き返しました。2日目は、御前峰から御来光を仰ぎ、そのまま自然観察員の案内の御池巡りに参加し、途中、エスケープして大汝峰に登りました。素晴らしい展望とお花畑を満喫することができました。室堂からの下山は、コースタイム3時間ですので、600ミリリットルの水2本を用意し、足りなくなりそうだったら、途中の避難小屋で水を補給すればいいと思ったのが、大間違いでした。観光新道は、稜線歩きが長く直射日光にさらされ、暑さでバテバテになり、水も足りなくなって終いには妻から水を分けて貰うという体たらくでした。登りの砂防新道の避難小屋には水場があったので、観光新道にも水場があると思い込んでしまいました。水場があるかないかはきちんと調べないといけないと改めて実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する