ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8472097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳《白駒池入口-にゅう-中山峠-東天狗岳-中山峠-中山-高見石小屋-丸山-麦草ヒュッテ-白駒池入口》

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
 - 拍手
Sheena41 mi-nac その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
15:41
距離
14.4km
登り
894m
下り
888m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
2:50
合計
9:40
距離 8.0km 登り 666m 下り 361m
7:00
4
スタート地点
7:13
7:14
3
7:17
6
7:23
7:25
4
7:29
7:36
15
7:51
7:52
49
8:41
8:42
41
9:23
9:29
20
9:49
10:27
75
11:42
14
11:56
14
12:10
12:14
7
12:21
13:52
27
14:19
14:20
54
15:14
15:15
10
15:25
15:26
4
15:30
15:39
3
15:42
15:49
5
15:54
42
16:36
4
2日目
山行
5:07
休憩
2:25
合計
7:32
距離 6.3km 登り 228m 下り 527m
6:25
6
6:31
6:37
7
6:44
25
7:09
6
7:15
7:40
88
9:08
9:13
6
9:19
9:37
7
9:44
10:32
27
10:59
11:04
46
11:50
11:51
40
12:31
13:08
37
13:45
4
天候 晴れ一時雨 (霰あり)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅-佐久穂のメルヘン街道までは、常磐自動車道-外環自動車道-関越自動車道-上信越自動車道-中部横断自動車道使用。その後メルヘン街道(国道299号)で白駒の池入口有料駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。苔むした湿度の高い樹林帯、岩がゴロゴロの坂、等。変化に富んでいる。好みもあるが、岩が多く歩きにくいと感じる箇所は多少あるにしろ、危険がなく歩きやすい。道迷いの心配もなし。
その他周辺情報 白駒の池入口有料駐車場は第1(舗装)、第2(土)とある。どちらも1日普通車600円。
7:00の時点で第1駐車場は満車に。第2は1/4〜1/3ほど駐車していた。駐車場内に売店、トイレ(50円)あり。途中の登山道には山小屋までトイレ、水場なし。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
白駒の池入口
2025年07月26日 07:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 7:06
白駒の池入口
白駒の池に向かって苔の森を進みます。シラビソ、コメツガなどの樹木の間から朝日が差し込み、気持ちが良いです。
2025年07月26日 07:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:11
白駒の池に向かって苔の森を進みます。シラビソ、コメツガなどの樹木の間から朝日が差し込み、気持ちが良いです。
蜘蛛の巣も陽の光に照らされて美しい。
2025年07月26日 07:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:15
蜘蛛の巣も陽の光に照らされて美しい。
白駒の池!!!
キセキレイかな?
2025年07月26日 07:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:26
キセキレイかな?
水鳥もゆったりと泳いでいます。多分カイツブリ。
2025年07月26日 07:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:28
水鳥もゆったりと泳いでいます。多分カイツブリ。
ルリイトトンボ。ブルーで綺麗です。
2025年07月26日 07:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:31
ルリイトトンボ。ブルーで綺麗です。
見事なバイケイソウ
2025年07月26日 07:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:32
見事なバイケイソウ
幻想的な白駒の池。早い時間のご褒美ですね!
2025年07月26日 07:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:49
幻想的な白駒の池。早い時間のご褒美ですね!
白駒の池散策はここまで。にゅう目指します!
2025年07月26日 07:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:52
白駒の池散策はここまで。にゅう目指します!
「にゅう」って面白い名前だと思っていたら…漢字で「乳」?
2025年07月26日 07:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:52
「にゅう」って面白い名前だと思っていたら…漢字で「乳」?
にう!笑
2025年07月26日 07:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:52
にう!笑
登山道というよりも森のお散歩。野鳥の囀りがとても多く、木から木へと飛び移る姿も目に入るもので、なかなか先に進めません。
登山道というよりも森のお散歩。野鳥の囀りがとても多く、木から木へと飛び移る姿も目に入るもので、なかなか先に進めません。
皆、ついつい木の上を見上げてしまいますねぇ。
2025年07月26日 07:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 7:53
皆、ついつい木の上を見上げてしまいますねぇ。
白駒湿原
2025年07月26日 08:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 8:10
白駒湿原
「ニュー中山」ってちょっと笑う〜。昭和時代のホテルの名前みたい。笑
2025年07月26日 08:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 8:43
「ニュー中山」ってちょっと笑う〜。昭和時代のホテルの名前みたい。笑
ここも「にう」
2025年07月26日 08:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 8:43
ここも「にう」
大きな岩に間に誰かが置いたのであろうお地蔵様?
2025年07月26日 09:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 9:27
大きな岩に間に誰かが置いたのであろうお地蔵様?
花は咲いていないけど、この葉っぱはイワカガミかな?
2025年07月26日 09:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 9:28
花は咲いていないけど、この葉っぱはイワカガミかな?
タカネニガナ
2025年07月26日 09:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 9:46
タカネニガナ
にゅう山頂。標高2,352m。岩稜の山。山頂には人が多くて記念撮影待ちの人が…
にゅう山頂。標高2,352m。岩稜の山。山頂には人が多くて記念撮影待ちの人が…
イワツメクサ
2025年07月26日 10:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 10:05
イワツメクサ
2025年07月26日 10:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 10:05
立派な赤いキノコ
2025年07月26日 11:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 11:25
立派な赤いキノコ
うーん、誰だろう?ご存知の方、教えていただけると嬉しいです!いろんな種類の混群だったので、ヒタキの種類じゃないかな?と勝手に思っております。
2025年07月26日 11:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 11:26
うーん、誰だろう?ご存知の方、教えていただけると嬉しいです!いろんな種類の混群だったので、ヒタキの種類じゃないかな?と勝手に思っております。
こちらも存在感のあるキノコ
2025年07月26日 11:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 11:29
こちらも存在感のあるキノコ
分岐。右は高見小屋方面 (明日はそちらに向かいます) 今日は左に!中山峠を目指すよ!
2025年07月26日 11:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 11:43
分岐。右は高見小屋方面 (明日はそちらに向かいます) 今日は左に!中山峠を目指すよ!
ヨツバシオガマ
2025年07月26日 11:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 11:48
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
2025年07月26日 11:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/26 11:58
アキノキリンソウ
中山峠。ゴロゴロ岩が多くて歩きにくい…
さぁ、これから天狗山に向かおう!と進み始めたらまさかの雨!すぐに強くなったので展望ないのに登るのもなぁ〜と、一旦やめて山小屋 (黒百合ヒュッテ)に!
2025年07月26日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 12:10
中山峠。ゴロゴロ岩が多くて歩きにくい…
さぁ、これから天狗山に向かおう!と進み始めたらまさかの雨!すぐに強くなったので展望ないのに登るのもなぁ〜と、一旦やめて山小屋 (黒百合ヒュッテ)に!
頑張って個室を予約したおかげですぐにお部屋に入れた😄
ここって、今の天皇が皇太子の頃にお泊まりになったらしい
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025年07月26日 16:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/26 16:51
頑張って個室を予約したおかげですぐにお部屋に入れた😄
ここって、今の天皇が皇太子の頃にお泊まりになったらしい
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
え?雨というレベルじゃなくて、雹?いや、そんなには大きくないので霰だ!!!登るのやめて良かった😆
2025年07月26日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 12:33
え?雨というレベルじゃなくて、雹?いや、そんなには大きくないので霰だ!!!登るのやめて良かった😆
30分ほどしたら、まさかの青空!
2025年07月26日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 13:19
30分ほどしたら、まさかの青空!
山小屋の周りを散策したりしていたのだけど…
まだ時間も早いので、リュックは部屋に置いて身軽な格好で天狗山を目指すことに。
2025年07月26日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 13:51
山小屋の周りを散策したりしていたのだけど…
まだ時間も早いので、リュックは部屋に置いて身軽な格好で天狗山を目指すことに。
コケモモ
2025年07月26日 13:55撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 13:55
コケモモ
2025年07月26日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 13:57
ゴゼンタチバナ
2025年07月26日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 13:57
ゴゼンタチバナ
岩場の登り。黒百合ヒュッテがあんなに下に…太陽光パネルが屋根にたくさん!こうして電気を得ていたのか!😳
2025年07月26日 14:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 14:03
岩場の登り。黒百合ヒュッテがあんなに下に…太陽光パネルが屋根にたくさん!こうして電気を得ていたのか!😳
目の前に天狗岳の双峰が!手前の「すりばち池」にはほとんど水がありません💦
2025年07月26日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 14:07
目の前に天狗岳の双峰が!手前の「すりばち池」にはほとんど水がありません💦
大きめの岩ばかりの登りだけど、気持ちがいい〜
2025年07月26日 14:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 14:12
大きめの岩ばかりの登りだけど、気持ちがいい〜
ずーっと続いていた岩場は「天狗の奥庭」だったんだねー
2025年07月26日 14:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 14:44
ずーっと続いていた岩場は「天狗の奥庭」だったんだねー
東天狗岳分岐。もうひと登り!だけど実はここからは岩ではなくて、赤っぽい土で傾斜もどれほどなくて登りやすい。
2025年07月26日 15:14撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 15:14
東天狗岳分岐。もうひと登り!だけど実はここからは岩ではなくて、赤っぽい土で傾斜もどれほどなくて登りやすい。
東天狗岳山頂!標高2,640m
2025年07月26日 15:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 15:32
東天狗岳山頂!標高2,640m
西天狗岳方面。主峰は西だよねぇ?行きたーい!でも時間が厳しい。後ろ髪引かれつつ、やむなく諦めて下山。
2025年07月26日 15:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 15:32
西天狗岳方面。主峰は西だよねぇ?行きたーい!でも時間が厳しい。後ろ髪引かれつつ、やむなく諦めて下山。
こちらの稜線はまたまた違う山へ!こちらも気持ちよさそうだね。
2025年07月26日 15:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 15:31
こちらの稜線はまたまた違う山へ!こちらも気持ちよさそうだね。
トウヤクリンドウ
2025年07月26日 15:36撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 15:36
トウヤクリンドウ
ホシガラス。たくさん飛んでいて目の前にもやってきたのだけれど。スマホ撮影ではちょっと厳しい…😭
2025年07月26日 16:20撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 16:20
ホシガラス。たくさん飛んでいて目の前にもやってきたのだけれど。スマホ撮影ではちょっと厳しい…😭
黒百合ヒュッテ夜ご飯。品数が多くて美味しい!ハンバーグソースがデミグラスと和風と2種類ある!嬉しい😆和風にしました。
2025年07月26日 17:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7/26 17:40
黒百合ヒュッテ夜ご飯。品数が多くて美味しい!ハンバーグソースがデミグラスと和風と2種類ある!嬉しい😆和風にしました。
朝ごはん。美味しい〜〜
2025年07月27日 05:34撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:34
朝ごはん。美味しい〜〜
今日は青空広がっています!
2025年07月27日 06:26撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:26
今日は青空広がっています!
天狗岳綺麗に見えています。西天狗岳登りたかったなぁ〜とかえすがえす残念な気持ちが…笑
2025年07月27日 06:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 6:34
天狗岳綺麗に見えています。西天狗岳登りたかったなぁ〜とかえすがえす残念な気持ちが…笑
見晴らし台からの眺め。昨日は真っ白でした!笑
えらい違いです。
2025年07月27日 06:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 6:36
見晴らし台からの眺め。昨日は真っ白でした!笑
えらい違いです。
2025年07月27日 06:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 6:37
昨日は右から来た分岐を今度はまっすぐに中山や高見石小屋方向に進みます。
2025年07月27日 06:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 6:46
昨日は右から来た分岐を今度はまっすぐに中山や高見石小屋方向に進みます。
ここにも美しいバイケイソウ
2025年07月27日 06:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 6:50
ここにも美しいバイケイソウ
ハクサンシャクナゲ。ちょっと残っていました!
2025年07月27日 06:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 6:56
ハクサンシャクナゲ。ちょっと残っていました!
ゴゼンタチバナ
2025年07月27日 06:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 6:57
ゴゼンタチバナ
おおおおおー
2025年07月27日 07:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:03
おおおおおー
中山山頂。標高2,496m。登山道途中に突然の山頂で気が付かずに通過してからちょっと戻って見つけました。笑。展望なし。
2025年07月27日 07:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:10
中山山頂。標高2,496m。登山道途中に突然の山頂で気が付かずに通過してからちょっと戻って見つけました。笑。展望なし。
中山展望台。いきなりパァ〜と視界が開けます。天候との関係もあると思いますが、今回この場所が眺望の良さ一番でした!
2025年07月27日 07:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:16
中山展望台。いきなりパァ〜と視界が開けます。天候との関係もあると思いますが、今回この場所が眺望の良さ一番でした!
手前右側、蓼科山。近いです。
2025年07月27日 07:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:18
手前右側、蓼科山。近いです。
穂高連峰、槍ヶ岳あたり。手前は車山。
2025年07月27日 07:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:19
穂高連峰、槍ヶ岳あたり。手前は車山。
御嶽山
2025年07月27日 07:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:19
御嶽山
乗鞍岳
2025年07月27日 07:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:19
乗鞍岳
中央アルプス方面
2025年07月27日 07:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:26
中央アルプス方面
南アルプス方面?
2025年07月27日 07:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:24
南アルプス方面?
東天狗岳、西天狗岳
2025年07月27日 07:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:22
東天狗岳、西天狗岳
2025年07月27日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 7:26
浅間山
2025年07月27日 07:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:32
浅間山
名残惜しくも後にする…
2025年07月27日 07:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:33
名残惜しくも後にする…
モンベルさんが寄付した木道。ありがたく使わせていただきます。
2025年07月27日 07:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 7:45
モンベルさんが寄付した木道。ありがたく使わせていただきます。
こんな感じの苔むしたエリア。
2025年07月27日 08:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 8:49
こんな感じの苔むしたエリア。
ギンリョウソウ
2025年07月27日 08:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 8:51
ギンリョウソウ
ギンリョウソウたくさんみられた。
2025年07月27日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 8:52
ギンリョウソウたくさんみられた。
紫色のキノコ!
2025年07月27日 08:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 8:56
紫色のキノコ!
高見石小屋。途中ですれ違った方に高見石小屋10:00からなので早すぎですよ!と教えていただいたので、かなりのところゆるゆる来たのだけれど、まだ1時間あるね💦
2025年07月27日 09:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 9:09
高見石小屋。途中ですれ違った方に高見石小屋10:00からなので早すぎですよ!と教えていただいたので、かなりのところゆるゆる来たのだけれど、まだ1時間あるね💦
グッズもかわいい!
ここで時間潰しをしている時にアサギマダラ見かけました。優雅に舞っていました。
2025年07月27日 09:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 9:11
グッズもかわいい!
ここで時間潰しをしている時にアサギマダラ見かけました。優雅に舞っていました。
高見石に登ってみた!本当に石でできた山だった!白駒の池が見下ろせて素晴らしい展望にしばしゆったり。そんな人たちがたくさんいる。ほとんどの方々は10:00開店待ち!笑
2025年07月27日 09:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 9:25
高見石に登ってみた!本当に石でできた山だった!白駒の池が見下ろせて素晴らしい展望にしばしゆったり。そんな人たちがたくさんいる。ほとんどの方々は10:00開店待ち!笑
これこれ!お目当ての揚げパン!サクッとしてふわっとして美味しすぎ!水出し珈琲と。こちらもすっきりとした爽やかな美味しさ。最高!!!
2025年07月27日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 10:10
これこれ!お目当ての揚げパン!サクッとしてふわっとして美味しすぎ!水出し珈琲と。こちらもすっきりとした爽やかな美味しさ。最高!!!
丸山・麦草峠へ
2025年07月27日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 10:37
丸山・麦草峠へ
食べられそうなキノコ!
2025年07月27日 10:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 10:49
食べられそうなキノコ!
丸山頂上。標高2,329m。展望なし。
2025年07月27日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 10:56
丸山頂上。標高2,329m。展望なし。
2025年07月27日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 10:59
登山道に突然あった三角点のような形状のもの。な〜〜んだ?
2025年07月27日 11:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 11:02
登山道に突然あった三角点のような形状のもの。な〜〜んだ?
いろんなコケがあって美しすぎ!
2025年07月27日 11:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 11:34
いろんなコケがあって美しすぎ!
2025年07月27日 11:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 11:34
2025年07月27日 11:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 11:35
2025年07月27日 11:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 11:37
2025年07月27日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 11:55
2025年07月27日 11:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 11:55
2025年07月27日 11:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 11:55
とろんとしたキノコ!
2025年07月27日 11:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 11:58
とろんとしたキノコ!
またまたキノコ
2025年07月27日 11:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 11:58
またまたキノコ
麦草ヒュッテが見えてきました!近くの山は茶臼山
2025年07月27日 12:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:10
麦草ヒュッテが見えてきました!近くの山は茶臼山
アキノキリンソウ
2025年07月27日 12:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:12
アキノキリンソウ
ハクサンフウロ
2025年07月27日 12:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:13
ハクサンフウロ
ゴマナ
2025年07月27日 12:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:13
ゴマナ
ヤマブキショウマ
2025年07月27日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:14
ヤマブキショウマ
2025年07月27日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:14
アキノキリンソウ
2025年07月27日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:14
アキノキリンソウ
ヤマハハコ
2025年07月27日 12:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:15
ヤマハハコ
タカネアオヤギソウ
2025年07月27日 12:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:16
タカネアオヤギソウ
トリアシショウマ
2025年07月27日 12:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:17
トリアシショウマ
オヤマリンドウ
2025年07月27日 12:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:18
オヤマリンドウ
ノアザミとギンボシヒョウモン
2025年07月27日 12:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:19
ノアザミとギンボシヒョウモン
クガイソウ
2025年07月27日 12:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:19
クガイソウ
オヤマリンドウ
2025年07月27日 12:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:20
オヤマリンドウ
ヤマオダマキ
2025年07月27日 12:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:20
ヤマオダマキ
テガタチドリ?
2025年07月27日 12:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:21
テガタチドリ?
お花畑が素敵!
2025年07月27日 12:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:21
お花畑が素敵!
ミドリヒョウモン?
2025年07月27日 12:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:24
ミドリヒョウモン?
ヤマオダマキ
2025年07月27日 12:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:26
ヤマオダマキ
ミヤマシシウド?立派です。花には虫がたくさん!大人気。
2025年07月27日 12:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:27
ミヤマシシウド?立派です。花には虫がたくさん!大人気。
麦草ヒュッテ。赤いとんがり屋根がなんとも可愛いです!
2025年07月27日 12:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:28
麦草ヒュッテ。赤いとんがり屋根がなんとも可愛いです!
ヒュッテの中にあった、コケ丸ちゃん!かわいい!
2025年07月27日 12:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 12:30
ヒュッテの中にあった、コケ丸ちゃん!かわいい!
オリジナルブレンド珈琲と滝沢牧場の手作りアイス。珈琲は爽やかな酸味の「風 (麦草峠に吹く風)」と、コクのある「森 (北八ヶ岳の森)」の2種類があり、私は森にしました!めちゃ美味しいです。アイスはミルク、ブルーベリー、ラムレーズン、花豆の種類があり、ブルーベリーにしました。こちらもおいしかった。
2025年07月27日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 12:46
オリジナルブレンド珈琲と滝沢牧場の手作りアイス。珈琲は爽やかな酸味の「風 (麦草峠に吹く風)」と、コクのある「森 (北八ヶ岳の森)」の2種類があり、私は森にしました!めちゃ美味しいです。アイスはミルク、ブルーベリー、ラムレーズン、花豆の種類があり、ブルーベリーにしました。こちらもおいしかった。
アキアカネ(若い♂)季節的にまだ赤くないです。
2025年07月27日 13:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 13:15
アキアカネ(若い♂)季節的にまだ赤くないです。
また苔の中を通って駐車場に向かいます。車の音が聞こえてきて楽しい山旅が終わりに近づくのが寂しい…
2025年07月27日 13:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 13:40
また苔の中を通って駐車場に向かいます。車の音が聞こえてきて楽しい山旅が終わりに近づくのが寂しい…
2025年07月27日 13:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 13:40
2025年07月27日 13:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 13:43
白駒の奥庭。木道を歩いて最後の緑の空気を吸い込んで帰ります!
2025年07月27日 13:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7/27 13:47
白駒の奥庭。木道を歩いて最後の緑の空気を吸い込んで帰ります!
撮影機器:

感想

昨年に続き、北八ヶ岳です。昨年は天候に恵まれず単発でいくつかハイキングのように歩きましたが、ちょっと立ち寄った白駒の池が素晴らしく美しくて感動したので、今年は再訪です。そして昨年から泊まりたい!と決めていた黒百合ヒュッテ1泊での天狗岳登山です!(私のようなゆっくり歩く初心者者でも)歩きやすい美しい山ということもあり、車でのアクセスも多く7:00には駐車場がいっぱいになる!というので、千葉から向かう私たちは駐車できないと困るなぁ〜とそれが心配だったりしました。笑
気合いを入れて予約をした黒百合ヒュッテの個室。特別感があってゆったりできて頑張って予約した甲斐があったなぁ、と思いました。食事も美味しく、グッズも充実しています。高見石小屋の揚げパンは噂以上に美味しくて大感激!麦草ヒュッテの珈琲もとても美味しくくつろげます。
山小屋のことばかり書いていますが、それほどまで八ヶ岳の山小屋はレベルが高いなーと昨年に続き、感じましたのでついつい…
肝心な山ですが、天候にも恵まれて、苔の森、岩のぼり、展望…変化に富んで非常に楽しい山歩きでした。しかも危険箇所なし。
コケの種類はたくさんあり、知識ゼロなので、帰りに麦草ヒュッテで「北八ヶ岳コケ図鑑」を買いました!
心残りといえば東天狗岳しか登らなかったこと。次は西天狗岳にも登りたい!再度訪れたい場所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら