記録ID: 8473022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳・涸沢岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:28
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 2,071m
- 下り
- 2,070m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:09
距離 16.5km
登り 927m
下り 75m
2日目
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:18
距離 21.8km
登り 1,144m
下り 1,995m
14:19
天候 | AM:快晴 PM:雷雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上高地からアルピコバスの上高地(15:15)→新島々→松本の予約 高地(15:15)→新島々は予約制バスで全員座って新島々 新島々からはバスから電車に乗り換えて松本へ ※上高地でバスに乗るときに予約メールを見せて乗車しました。 新島々では、係りの人に予約メールを見せ乗車券をもらって電車に乗車 できれば松本まで座ってバスで行きたかった。この日電車は混雑で座れず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゆっくり行けば問題はないと思いますが、ザイデングラードの一部、穂高岳山荘から奥穂に登る最初は、切り立ったところを通るので緊張し確認しながら通過した。 |
その他周辺情報 | 松本駅に着いてから銭湯「菊の湯」に入浴。さっぱりしました。 複数ザックが入るロッカーが2Fにありました(無料)。2Fは和室の休憩室にもなっていて時間があれば足腰伸ばしてくつろげるかも。この日は時間がなくそそくさと入浴。ちょっと駅から遠めだがありがたい。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
撮影機器:
感想
奥穂高岳とお隣の涸沢岳に登ってきました。いつかは行きたい奥穂、やっと登ることが出来た〜。朝に登ったのが幸いしたのか、360度の展望。すごい眺め。ついていました。
前日雷雨で登山道の岩が濡れて滑らないか心配しましたが濡れておらず問題なく登れました。また、ゆっくり、なるべく段差がないように登ったのも体力消耗を減らし完登した一因かもしれません。暑いときはこのゆっくりペースで!
涸沢岳で若い男女のパーティさんがこの先の北穂に行くと言ってましたが、私には無理!登山道どこだ?だったけど無事に進めたかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する