【北ア】槍ヶ岳


- GPS
- 14:29
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,215m
- 下り
- 2,214m
コースタイム
- 山行
- 12:43
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 14:28
天候 | 晴れのち夕刻豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昨年と異なりネット予約制になっていたためその場で予約、1000円をクレジット払いして駐車場へ停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨によりウェット、下山時は槍平小屋手前30分の地点から豪雨 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
所感
槍ヶ岳は登り返し等がなく山頂まで上りっぱなし、ピストンなら下山まで下りっぱなしのわかりやすい山です。5キロほどの緩やかな登りのロードを1時間半歩き沢を横切って登山道へ入ります。そこからは山頂に向けてひたすら登る!登る!となり、山頂付近はザレている所を登るので下山時が大変でした。
午前中はとにかく天気が良く暑さとの闘いでしたが、下山は13:30頃から一転して大雨。最新の注意を払いながらの下山となりました。
昨年8月以来の2回目の槍ヶ岳となりましたが、実は僕の脚力が1年でどれくらい育ったか?のベンチマークとして登ってみました。結果、山頂まで40分ほど早く登頂できました。大雨の影響がなければ16:00下山見込みだったので、13時間ほどで行って帰れる山ですね。
■ザック、テントブーツ類
ザック マムートトリオン15
マムートリチウム3ウエストパック
ブーツ HOKAスピードゴード6(トレラン)
■水分
ハイドレーション2ℓ
山頂まで 約2ℓほど(槍平小屋で途中に補給して山頂へ向かっています)
下山 約1ℓほど
今回、登りも下山時も槍平小屋で補給しました
※山頂では水1ℓ200円 槍平小屋では無料
■グローブ
ワークマン指が出せるやつ
■レイヤリング
MILLET ドライナミックメッシュ(タンクトップ)
モンベル ジオライン薄いやつ
マムート 白Tシャツ
マムート レインジャケット(寒い朝方に使用)
■アクセス
中央道 松本インター降りて新保高温泉へ
■駐車場
駐車場は無料、有料共に満車。よって鍋平第一駐車場へ向かうと空きは多数あり。そして今年から予約者のみとの立て看板が。その場で予約、1000円をクレジットカードで支払い駐車しました。
■トイレ
駐車場、各種小屋のトイレは全域使用可能
槍平小屋 槍ヶ岳山荘 穂高平小屋
■携帯電波
docomoほぼつながりません。山頂の山小屋wifiを1day加入してネットは使いました。
え、槍日帰りって思ったけど、私にはムリそうです💦
テン泊装備お持ちなので途中の槍平山荘で1泊がおすすめですよ!山頂までテント持つには重そうで怯みます笑
凄いです✨
19枚目のオレンジ色の花は
クルマユリかなぁと思いました。
あと、23枚目の赤い屋根は殺生ヒュッテで
その奥に見えてるのが、ヒュッテ大槍ですね。
おつかれ山でした👍
お花の名前、ヒュッテのお名前ありがとうございます!まだまだ知らないことばかりです笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する