記録ID: 8476935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
真夏の美しき奥穂高岳【4/100】
2025年07月24日(木) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:55
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 1,868m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:39
距離 15.5km
登り 868m
下り 82m
2日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:34
距離 3.5km
登り 927m
下り 302m
3日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:21
距離 9.3km
登り 30m
下り 766m
天候 | 24日 晴れのち雨のち晴れ 25日 晴れのち雹のち晴れ 26日 晴れのち雨のち晴れ 27日 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていました。 ~横尾:歩きやすい未舗装フラット道路です。 ~本谷橋:木陰が心地よい傾斜度登山道 ~涸沢:石が多良く整備されて日当たりよく暑くてバテバテになりやすい。 ~穂高山荘:石畳、岩稜帯と一部梯子と鎖あり。転倒リスク高まります。 ~奥穂高岳:長い梯子、鎖場があり、ホールドが必要な急斜面あり。 |
その他周辺情報 | 明神館、徳沢園、横尾山荘、涸沢ヒュッテ、涸沢小屋、穂高山荘ともに売店商品充実です。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストックマット
シェラフ
ヘルメット
行動食
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
コンパス
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
ナイフ
テント
昼ご飯
非常食
|
感想
毎日、北アルプス山岳地帯らしいキリリとした朝の時間帯から、夏後半によくある午後夕立。涸沢では夕立が12時過ぎからとかなり早い時間帯から土砂降りや雹混じりなど3時間程度ありました。
4日間滞在しましたが総じて気持ちの良い山行を経験することができました。久しぶりの上高地、涸沢、奥穂高どれも魅力満点の素晴らしい空間です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する