鳳凰二山+早川尾根


- GPS
- 13:49
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 3,214m
- 下り
- 3,147m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:31
天候 | 7/26 9時頃より甲府側からガスだが、稜線は晴れ 13時頃より雷鳴のち小雨 7/27 下山まで快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿-甲府 \5,000 素泊まり \4,000 甲府04:35-夜叉神峠5:50 \1,760 ◆復路 広河原10:00-甲府12:00 \2,700 甲府-新宿 \5,000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆夜叉神峠-南御室小屋 ベタベタな坂をダラダラ ◆南御室小屋-薬師岳 途中から花崗岩で段差が大きいところもある ◆薬師岳-アカヌケ沢の頭 花崗岩の稜線 鳳凰山からは登り返す ◆アカヌケ沢の頭-高嶺 整備されているが、キレているところもあるため留意されたし ◆高嶺-白鳳峠 そこそこ下る 勢いよく下るとそのまま落ちそうな所が何箇所か ◆白鳳峠-広河原峠 ピークまで登った後はダラダラ下る 藪漕ぎはない 稜線の展望は開けている ◆広河原峠-早川尾根小屋 標高上げたら後はダラダラ 意外と長い ◆早川尾根小屋-アサヨ峰 小屋側は一般的な樹林帯の尾根道 アサヨ峰が近くなると小ピークが3.4個ある(アップダウン) コースタイムキツめ ◆アサヨ峰-栗沢山 気持ちのいい稜線歩き(体力が残っていれば) (アップダウンは)ありまぁす! ◆広河原峠-広河原 快走路 地図に載ってないこともありますが、歩荷道な気がする コースタイム緩め |
写真
感想
◆前日
Oh......帽子を忘れまθ
◆夜叉神峠-南御室小屋
4:35のバスに乗るため、眠い目をこすりながら駅に向かっていると、関西弁で喋ってるおっちゃん達がいた。なんや遠征とはご苦労様やで。
白根御池泊とかやなくて前泊なんやなー。
ん?なんか見覚えあるぞ?スイスのツアーで一緒になったおっちゃんじゃね?北岳行くって言ってたなぁ......
グループで話しかけにくいけど、声かけたらやっぱそうやった。
ちゃんと登れるんか監視しに来たでーって感じで世間話してお別れ。
んで、帽子ないけどどうすっかなぁ......
エスケープで南御室小屋泊にもしてるからそこで考えっかなぁ。
森林限界を抜ける稜線は薬師岳-観音岳の2時間弱か。日照りがあるとキツイし、あとは気温が高くなる12時前には通過できてないと厳しいな。
ほな、南御室小屋に9:30まで、かつ曇ってたら早川尾根行くかぁ。
これは南御室小屋止まりやろなぁ(ワクワク
ん?コースタイム緩くね?あ、まぁでもこの時間ならガスらんやろー。甲府側からガス上がってる......
水補給して、早川尾根歩くかぁ......
◆南御室小屋-早川小屋
花崗岩が露出してくる中でサクサク上がっていくと、白い山々が見えてくる。
稜線は歩きやすいし、人も少なかった。
アカヌケ沢の頭からの整備状況が気になっていたものの、全く問題なし。
高嶺からの下りはそこそこだったものの雲が出てきて涼しかった。
アップダウンは連続するものの、ハイマツシャクナゲ漕ぎするところはなく、コースタイムがちょっと厳しめくらいかなー。
2つの峠を越えて最後の登りで甲斐駒から雷鳴が、焦りながら歩いてテント立てたものの小雨くらいでしか降られなかったので、よかった。
そこからは、池口岳から縦走してきた人と2時間くらいおしゃべりして情報交換。
南部もいきたいねぇ〜。
北沢峠も考えたけど、家までが長いのでパス。本来の予定である尾白川は日照りやばそうでパス。ということで広河原に降りることに。
◆早川小屋-栗沢山
2:30出発。樹林帯の中を黙々と。
なんやデカい山あんなぁと思ったら、そこがアサヨ峰だった。遠すぎますよ......
登り切って「栗沢山1h→」
???
ヤマレコだと32分ですけど?相変わらずマイナールートだと鉛筆なめなめしてますねぇ。まぁ歩くんでいいですけど、日の出間に合わんかもな。
岩稜のアップダウンの突端が栗沢山。これも仙水峠からみるかアサヨ峰から見るかで雰囲気変わるね。こっちからじゃ大したピークに見えない。
それはそれとで日の出。そういや甲斐駒の花崗岩が露出してる面は南西か。日の出当たらんやーん。まぁドラキュラなんで暗いうちに行動しないといけないし、しゃーない。
ゆっくり山頂満喫して、登り返し。登り返し......
登り切ったら富士山が綺麗に見えた。あ、裏に三角点と山百の標識あるんや。知らんかったー。
盛大なアップダウン見えてるけど、帰るかぁ。
アップが終わればサクサク歩ける。
◆早川小屋-広河原
広河原峠は快走路。2:30もかからんですね。
ぼけーっとした山行にしてはおもろかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する