記録ID: 847854
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸
知来岳南東尾根ルート(浜益10名山)
2016年04月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 920m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:59
距離 15.8km
登り 920m
下り 928m
駐車地点7:08→8:08橋→8:41co420m付近8:47→10:19co819mスキーデポ10:24→10:45コル11:05→11:51山頂12:01→12:50co819m13:00→13:03co740m付近13:12→14:07駐車地点
GPS、スタート時スイッチ入れ忘れ。konCLのGPS記録参照
GPS、スタート時スイッチ入れ忘れ。konCLのGPS記録参照
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
知来岳で浜益10名山が完登になるというkonちゃんからのお誘いです。
浜益10名山は黄金山以外には夏道がなく、なかなかハードル高いです。
黄金山(736.5m)浜益御殿(1038.6m)浜益岳(1257.7m)雄冬山(1197.6m)
幌天狗(1222.0m)群別岳(1376.8m)奥徳富岳(1346m)知来岳(988.0m)
幌内山(648.8m)濃昼岳(621m)
私は幌内山と濃昼岳が未踏。そのうち機会があったらですね。
この日は午後から天気が崩れる予報なので、午前中勝負なのに
私の勘違いで、出発が30分ほど遅れてしまい迷惑かけちゃった。
快晴のもと出発。HYML仲間のエバさんが4/1に登った記録を参考にしました。
感謝です。→ http://blog.goo.ne.jp/ebachan0516/d/20160401
山頂が近くなってからの細い稜線は、なかなかシビレましたが
持っていったアイゼン・ワカンは使わずに済みました。
bmc(バビシェ)チームに先行してルートを試行錯誤して登れて楽しかった。
下りはスキーデポ地点からはアップダウンなしで滑れたので、スムーズ。
あのウネウネのアップダウンをシール付けたまま戻るのは神経疲れるわ。
先日の寒気の雪がストップ雪になって、なんどもつんのめりそうになったけど、
全員転ぶことなくすんなり降りれたのは、さすが指導員2名のおかげかな。
1000m超していない山だけど、なかなか登りごたえのあるイイ山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1918人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する