ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8478849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

チブリ尾根から登る別山&白山

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:30
距離
22.6km
登り
2,414m
下り
1,986m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:26
休憩
0:53
合計
9:19
距離 12.9km 登り 1,754m 下り 508m
5:12
5:13
63
7:00
7:07
81
8:28
8:39
91
10:11
10:18
18
10:36
10:55
25
11:20
11:22
72
12:33
25
12:58
12:59
34
13:33
13:40
21
14:09
2日目
山行
5:23
休憩
1:44
合計
7:07
距離 9.7km 登り 659m 下り 1,478m
5:36
75
6:51
6:59
26
7:25
7:51
4
7:55
46
8:41
9:07
32
9:39
9:55
7
10:02
10:28
16
10:49
27
11:15
11:16
11
11:27
23
11:50
11:51
25
12:16
12:19
26
12:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
23:30自宅(明石市)出発、4:00市ノ瀬ビジターセンター🅿️到着、センター近くに駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
別山から白山へは一部崩落地あり
道が狭く足元悪かったり低木の中を進むため歩き辛かった。
市ノ瀬ビジターセンターから出発します
2025年07月26日 04:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/26 4:50
市ノ瀬ビジターセンターから出発します
いざチブリ尾根へ
2025年07月26日 04:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/26 4:52
いざチブリ尾根へ
工事車両が通るようです
2025年07月26日 05:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/26 5:00
工事車両が通るようです
清々しいブナ林
2025年07月26日 05:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/26 5:31
清々しいブナ林
太陽が照り出しました
2025年07月26日 06:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
7/26 6:37
太陽が照り出しました
コブ付きのブナ
2025年07月26日 06:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
7/26 6:38
コブ付きのブナ
ずっと樹林帯でしたが初めて展望があり砂防新道方向が見えました
2025年07月26日 07:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
7/26 7:02
ずっと樹林帯でしたが初めて展望があり砂防新道方向が見えました
再び樹林帯を登ります
2025年07月26日 07:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/26 7:34
再び樹林帯を登ります
樹林帯を抜け視界が開けました
ギボウシ
2025年07月26日 08:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
7/26 8:03
樹林帯を抜け視界が開けました
ギボウシ
この蜂、脚に蜜壺を持っていて可愛かった
2025年07月26日 08:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
7/26 8:13
この蜂、脚に蜜壺を持っていて可愛かった
前後で見つけたお花①
10
前後で見つけたお花①
前後で見つけたお花②
10
前後で見つけたお花②
色んな実
チブリ避難小屋で休憩しながら白山を眺めています
2025年07月26日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
7/26 8:30
チブリ避難小屋で休憩しながら白山を眺めています
チブリ避難小屋を振り返って
2025年07月26日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
7/26 8:42
チブリ避難小屋を振り返って
目指す阿舎利山
2025年07月26日 08:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/26 8:57
目指す阿舎利山
振り返ると避難小屋があんなに小さい…
2025年07月26日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
7/26 9:59
振り返ると避難小屋があんなに小さい…
阿舎利山直下の急登を一気に登れず小休止しながら白山へと続く稜線を眺めています
2025年07月26日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
7/26 10:13
阿舎利山直下の急登を一気に登れず小休止しながら白山へと続く稜線を眺めています
別山神社にお参りを済ませてから山頂へ
2025年07月26日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
7/26 10:37
別山神社にお参りを済ませてから山頂へ
別山2399m
二度目もガスで三ノ峰が見えません
2025年07月26日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
7/26 10:38
別山2399m
二度目もガスで三ノ峰が見えません
おにぎり休憩後南竜へ向かいます、その前に撮っていただきました
2025年07月26日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
7/26 10:56
おにぎり休憩後南竜へ向かいます、その前に撮っていただきました
カライトソウ
2025年07月26日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
7/26 11:12
カライトソウ
ニッコウキスゲ
2025年07月26日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/26 11:34
ニッコウキスゲ
お花畑を見ながら歩いています
2025年07月26日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
7/26 11:49
お花畑を見ながら歩いています
片側が崩落している細いトラバース路は慎重に歩きます
2025年07月26日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/26 12:27
片側が崩落している細いトラバース路は慎重に歩きます
ハクサンチドリ
2025年07月26日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/26 12:40
ハクサンチドリ
油坂の頭から一旦下ります
下る途中笹藪でガサガサ…獣臭も唸り声もなかったので小動物と思いたい。かなり不安でした(今日はクマスプレー持ってないのにどうしよう😨)
2025年07月26日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
7/26 13:05
油坂の頭から一旦下ります
下る途中笹藪でガサガサ…獣臭も唸り声もなかったので小動物と思いたい。かなり不安でした(今日はクマスプレー持ってないのにどうしよう😨)
赤谷渡渉地点
2025年07月26日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/26 13:32
赤谷渡渉地点
サンカヨウが咲き残っていました
2025年07月26日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/26 13:34
サンカヨウが咲き残っていました
一部雪渓あり、雪渓のアーチを潜りました
2025年07月26日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/26 13:36
一部雪渓あり、雪渓のアーチを潜りました
湿原の木道
2025年07月26日 13:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/26 13:54
湿原の木道
南竜湿原
2025年07月26日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/26 13:55
南竜湿原
イワイチョウ(ミツガシワ⁈)
2025年07月26日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/26 13:56
イワイチョウ(ミツガシワ⁈)
クロユリ
2025年07月26日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/26 13:59
クロユリ
ようやく本日のお宿南竜山荘に着きます
2025年07月26日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/26 14:01
ようやく本日のお宿南竜山荘に着きます
小屋前の温度
2025年07月26日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/26 14:14
小屋前の温度
窓際の区画、2人分のスペースを1人で使わせていただきました
(夜は毛布2枚でも寒いくらいでダウンベストを着て丁度でした)
2025年07月26日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/26 14:20
窓際の区画、2人分のスペースを1人で使わせていただきました
(夜は毛布2枚でも寒いくらいでダウンベストを着て丁度でした)
ビールでもコーラでもなくコーヒーの気分
2025年07月26日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/26 14:32
ビールでもコーラでもなくコーヒーの気分
夕食(メインはハンバーグ、ご飯にちりめん山椒をトッピング)
2025年07月26日 16:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/26 16:59
夕食(メインはハンバーグ、ご飯にちりめん山椒をトッピング)
山荘2階ベランダから朝の風景
(夕食後朝のお弁当をもらい忘れてご来光は諦めゆっくり寝ていました)
2025年07月27日 05:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
7/27 5:06
山荘2階ベランダから朝の風景
(夕食後朝のお弁当をもらい忘れてご来光は諦めゆっくり寝ていました)
出発前に小屋前で撮っていただきました
8
出発前に小屋前で撮っていただきました
トンビ岩コースの登り始めに雪渓を横切ります
2025年07月27日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/27 5:46
トンビ岩コースの登り始めに雪渓を横切ります
東側に御嶽山
2025年07月27日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/27 6:26
東側に御嶽山
元気いっぱいのハクサンコザクラ
みんな可愛いですよ💕
2025年07月27日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/27 6:29
元気いっぱいのハクサンコザクラ
みんな可愛いですよ💕
ここにも雪渓の残り
2025年07月27日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/27 6:37
ここにも雪渓の残り
トンビ岩の上に立ちました
2025年07月27日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/27 6:56
トンビ岩の上に立ちました
トンビ岩全景
2025年07月27日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/27 6:57
トンビ岩全景
白山室堂に到着しました
2025年07月27日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/27 7:32
白山室堂に到着しました
ここで南竜山荘の朝弁当をいただきます
2025年07月27日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/27 7:37
ここで南竜山荘の朝弁当をいただきます
クルマユリ
2025年07月27日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/27 7:59
クルマユリ
線香花火の様なお花(ミヤマカラマツ⁈)
2025年07月27日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/27 8:03
線香花火の様なお花(ミヤマカラマツ⁈)
途中、この景色を夫に送りました
10
途中、この景色を夫に送りました
御前峰2702mにて
2025年07月27日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/27 8:44
御前峰2702mにて
油ヶ池の青に感激🩵
2025年07月27日 08:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
7/27 8:47
油ヶ池の青に感激🩵
室堂を見下ろして
2025年07月27日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/27 8:52
室堂を見下ろして
撮っていただきました
13
撮っていただきました
東西南北になっているわけではないけれど…
4
東西南北になっているわけではないけれど…
ゆっくり景色を楽しんでいます
2025年07月27日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 9:00
ゆっくり景色を楽しんでいます
2025年07月27日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/27 9:04
お池めぐりコースへの分岐まで下りてきました
2025年07月27日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
7/27 9:56
お池めぐりコースへの分岐まで下りてきました
クロユリの群生
2025年07月27日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
7/27 9:57
クロユリの群生
オオバセンキュウ、ヨツバシオガマ、ハクサンフウロ
2025年07月27日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/27 9:59
オオバセンキュウ、ヨツバシオガマ、ハクサンフウロ
イブキトラノオの群生
2025年07月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
7/27 10:02
イブキトラノオの群生
室堂ビジターセンターでコーヒーブレイク
2025年07月27日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/27 10:14
室堂ビジターセンターでコーヒーブレイク
下山前に室堂を振り返って
2025年07月27日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/27 10:34
下山前に室堂を振り返って
白山見納めの弥陀ヶ原
2025年07月27日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
7/27 10:50
白山見納めの弥陀ヶ原
黒ボコ岩から下ったところに延命水
2025年07月27日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/27 10:53
黒ボコ岩から下ったところに延命水
休憩なしに別当出合に無事下山し、バスで市ノ瀬まで戻りました
2025年07月27日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/27 12:45
休憩なしに別当出合に無事下山し、バスで市ノ瀬まで戻りました
出会ったお花たち
7
出会ったお花たち
帰路、南條SAで塩中華
2025年07月27日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/27 15:49
帰路、南條SAで塩中華
撮影機器:

感想

2年前の同時期に白山に登り下山ルートは別山経由チブリ尾根でしたが、その時から一度はチブリ尾根を登りたいと思っていました。
日程的に都合が良かったのと先日の羅臼岳登山でがまんを続けた後の登頂が気持ちよかったので(いや、あまりにも歩けない自分が不甲斐なく⁈)トレーニングを兼ねてこのタイミングで実行しました。長い道のりになるのは下山で使った時に承知の上、しかし思っていた程の急登ではなく緩やかな登りで助かりました。(阿舎利山手前だけは急登です!)
早朝から歩き始めたので暑さも程々に稜線上は時折爽やかな風もあり熱中症の不安なく歩けました。別山に着く頃にガスが出てきましたが白山方向と白水湖が見えたのでよしです。
別山から宿泊する南竜山荘へは下り基調にも関わらず足元不安定で簡単には歩かせてもらえません。お花の種類も豊富で何回もスクワットするので尚更でした。
南竜山荘でホットコーヒーを頂き着替えを済ませてゆっくり過ごしました。17時の夕食を終えた後は翌日に備えてすぐに寝ました。
朝の弁当をもらい忘れたのは痛恨のミスでした。早出できずご来光は諦めました。
御前峰からの眺め、クロユリの群生に大満足して白山を後にしました。
下山時埼玉から来られた方と前後しながらバスは隣りに座らせていただきました。日本100名山を目指されているとお聞きしました。達成をお祈りしています😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

ハーコさん おはようございます😊
羅臼の次は別山〜白山ソロ遠征
すごいです😎✨✨
お花いろいろ、私は見られなった黒百合も🥰
南竜山荘、きれいで居心地良さそうですね。一度泊まってみたいです。
ビールでもコーラでもなくコーヒー☕️の気分、、なんだかわかるなぁ(いつもビールのレコばかりの私ですが😅コーヒー大好きです♪)
2025/7/29 7:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら