初めての1人山小屋泊〜天狗岳&硫黄岳〜



- GPS
- 11:56
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 2,024m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:51
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:56
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:18
天候 | 1日目→雨&カミナリ聞こえる 2日目→晴れ(午後から雨&ヒョウ&カミナリ) 3日目→晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り/稲子湯から町営バスで小海駅まで→小海駅で小海駅から佐久平駅、佐久平駅から新幹線。JREバンク特典で新幹線4割引でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変整備されています |
その他周辺情報 | 黒百合ヒュッテ→17:30〜夕ご飯/5:30〜朝ご飯 お湯→500ml100円/お茶500ml200円/水は無料 電波はドコモは通じます。他は☓ コップあると良い、スマホ充電なし オーレン小屋→チェックイン7:00〜チェックアウト7:00 お風呂14:00〜17:30テン場の人は17:30〜18:30 wifiあり、スターリンクでつながる(パスワードなし) スマホ充電、部屋にコンセントあり(私の部屋、「黒百合」は7つありました) 水、お湯無料 夕ご飯17:00朝ご飯5:30 お弁当800円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
お水1.5L+ペットボトル500ml1本+ナルゲンにジュース500mlで1日安心
八ヶ岳は、小屋たくさんあるので2Lあれば問題ないと思います
|
---|
感想
今日は「山ガール」で知り合った友人と八ヶ岳♪
黒百合ヒュッテ&オーレン小屋お泊りの天狗岳&硫黄岳縦走〜(∩´∀`)∩ワーイ
の、ハズだった。
当日朝にラインがあり、「昨日から腰がピキーンてする。1日様子をみたけどやばいかも」
マジ?
「白駒池だけでも見て帰ろうかなぁ」と。
電話して話を聞くと、「旦那さんは、行ったら無理しちゃうんじゃないかなぁって、言われて。」
「…やめとく」
うん、解った。
「マメモチ7ちゃん、どうする?行かなくてもキャンセル代は私が払うよ。」
すでに時間は6:00過ぎ。予約したあずさ1号に乗るにはどうするか今すぐ決めなくてはいけない。
初めから1人で行くと決めているのと、急に1人で行くとなるとでは、気持ちが違う。(私一人で行けるかな?)
ここから私のドキドキ動悸が始まった。
でも硫黄岳、見てみたい。
天狗岳の先に行ってみたい。
友人に渡す予定のものや、コーヒーセットも置いていき、荷物を最小限にしてすぐに家を出る。このままだと、あずさ1号に乗るのもギリギリ。間に合うかな。新宿駅に6:55に着き、3分前にあずさに乗り込む。
間に合った。さて、ここからどうするんだっけ。
今回の旅は友人主導で計画していたので、行き方もうろ覚え。幸い、乗り継ぎまで時間の余裕もあり、電車の中で調べて乗り場も分かり、バス停に一番のり。…バスは現金かデジタルチケット。ここもデジチケ購入し、クリア。
白駒池着いた。身支度を整えたらもうすでに11時。
でも今日は黒百合ヒュッテまでだから焦らず行こう。
青苔荘でありをさんのステッカーを買って、白駒荘へ。あれ?今日はオサレなランチやってないのか〜。
高見石小屋へ行こう〜っと。結局あげパン食べる。コーヒーも頼む。少し落ち着く。
ここから黒百合ヒュッテまで、だらだらと長い登り。
登りでドキドキしてるのか、1人だからドキドキしてるのか、もはやわからない(笑)
無事、黒百合ヒュッテに到着。今日はお天気が悪いので無理せずここまでとして、明日天狗岳へ。
宿で携帯電話を借りて、(自分のSoftBankは通じない)
明日オーレン小屋にはオットに来てもらえることになった。大部屋だったけど、男女混合部屋なのでオットでも大丈夫との事をオーレン小屋さんにも連絡して確認済。
でも、天狗岳には1人で行かないといけない。
私のアドバンテージは、去年天狗岳まで行っている事。その時は、雨風で東天狗岳には登れたものの、西天狗岳へのルートがガスでわからず帰ってきて、天狗の奥庭も風が吹き上がってきて怖かった。
夜はキンチョーしてなかなか眠れなかった。まだドキドキが続いている。
2日目は、もう天狗岳に行かない理由はないほどのお天気!
宿で一緒にご飯を食べた、ソロガールと一緒に行くことになった。
お喋りしながら登るのは楽しい。そして景色に感動しながら登るとすぐに山頂だった。
あれ?行けたな。ヤッター!♪? ?\?(?^?ω?^?\? ?)
去年とは全く違う、とても開けた景色。西天狗岳の道もこんなにわかりやすいのか〜。
西天狗岳へ登り、東天狗岳に戻ってきて、根石岳方面へ。一緒に登ってきたソロガールとはここでお別れ。
ありがとう。楽しく登れたのはあなたのおかげです。
いつの間にかドキドキはなくなっていた。もうここからはワクワクしかなかった。
オットさんが来てくれるのも心強いし、ラスボスを倒した感じ。
根石岳方面に向かう道では絶景が続きます♪
硫黄岳はオットさんと合流してから行こうと思い、とりあえずオーレン小屋までなので、ゆ〜っくり進みました。
それでも10時には着いちゃった。
ボルシチ頂き、オーレン小屋にチェックインする。
ここもとても素敵な場所でした。
ご飯後は、なんとスターリンクが繋がり(オーレンさんのWiFi?)オットさんがどこにいるかわかる。
!?白駒池から来てる!?
タクシーで、桜平に来なよ、って話したのに。
お昼から雷雨で、とても心配。
でも、ずんずん来てる。13時過ぎにはもう天狗岳を越えていた。すごっ。はやっ。
岳を読みながら泣いては時々スマホでオットさんチェック。
14:30に部屋にノックがあり、「マメモチさ〜ん?」小屋番さんから声がかかる。後ろからオットさん登場〜!
早ーっ!
ビッチョビチョだよー!来てくれてとっても嬉しい!
「足が攣りそう…抜かしまくって来た」
「天狗岳で追いつかないかな、と思って」
いや、私の出発時間6:30なんでね。オーレン小屋に着いた時にはまだオットさん、白駒池にも着いてないから。(笑)
オーバーペースだったとはいえ、ありがとう。
お風呂に入ってもらって、祝杯をあげた。
夕ご飯に間に合うかな、位かと思ってたのに。
「天狗岳手前はヒョウが降ってきてさー岩陰に隠れてた」
本当にありがとう。でも無事でよかった。
馬肉すき焼きの夕ご飯を堪能して、もう眠い。
明日に備えよう。
最終日も朝は良い天気。「早く行きなさいよー!」小屋番のオジサマに、午後から雷雨かもと急かされる。
オーレン小屋には若いスタッフも多いけど、1人リビングや外のベンチをウロウロ(?)したり、TVを見ている小屋番のオジサマがいる。
何をするでもないような、でもちょこちょこ動いてるような。来たハイカーに声を掛けてくれている。
とても話し掛けやすい。小屋のスタッフさんて、みんな忙しそうで、なかなか質問とかしずらかったりするのだけど、お話要員かと思うほどのオジサマ小屋番さん。
いいな。
硫黄岳も素晴らしかった。
雲がどんどん上がっていくので、いつまでもいれる山頂だけど、下ります。
途中本沢温泉でお昼にして、稲子湯でさっぱりしてから帰りました。
今回も学びの多い山行となりました。長文ありがとうございました。
北八ヶ岳、いいですね〜😊
雨もまた素敵と思える、数少ないエリアだと思います。高見石だけでも登りたい…
しゃりしゃりウェルチが登場して嬉しくなりました! お味が…とのこと笑 緊張されてない時にリトライしてくださいね🍊
揚げパンのお味はわかりましたか? 顔じゅうを粉だらけにして食べた記憶があります。
そしてそして、ご主人と山小屋で待ち合わせって、素敵✨
ヒョウの中いらしたって、愛ですね☺️ ツーショットのお写真拝見して、こちらもニコニコさせていただきました♪
ではでは〜
ウェルチ、いつも美味しそうだなぁ…と羨ましく拝見しておりまして、お気に入りのナルゲンボトルが手に入ったら真似させて頂こうと密かに思っておりました。
そういえば、揚げパンの味も良くわかりませんでした😁💦コーヒーが美味しかった事だけ覚えています。来年にでも、行けなかった友人とリトライしたいです。
オットさんは、急に来ることになって、金曜日は「下調べで仕事の計画が狂った」とややプンスカしておりましたが、来てみればオーバーペースでやや蒼白い顔で登場したのにニッコニコでした。
来てくれて、とても心強かったです。ので、山行のお酒は全部ごちそうしてあげました(^q^)
ドキドキが伝わってくるレコですね。
ワタクシも初めて1人でロングコースを歩いた山行や、ソロ小屋泊のときのこと等、思い出しながら読ませていただきました。
そして、優しいオットさん♡ 硫黄岳での写真、とても素敵です😆
あ、稲子湯は温泉も素晴らしいですが、ご飯もとても美味しいので宿泊もオススメです☺️
今回の山行で経験値がぐん!と上がりましたね〜♪お疲れさまでした!
急に決まったので、ビビリました。一番悔しいのは行けなかった山友なんですが、私も行くとなったら怪我しないように、と荷物を減らして出発しました。
オットが来てくれて、やっぱり安心しました。
鎖骨骨折事件の時、恩を売っておいて良かったです😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する