記録ID: 8479278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:55
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,418m
- 下り
- 2,415m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:58
距離 9.4km
登り 1,211m
下り 23m
2日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:30
距離 8.9km
登り 1,039m
下り 510m
13:21
3日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:25
距離 10.3km
登り 167m
下り 1,881m
13:07
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はございませんでした。 |
その他周辺情報 | •笠ヶ岳山荘のお水は500ml 1本 600円、ビールは700円、越冬缶チューハイは500円です。 テン場まで行けば水は汲めるようです。 •お風呂は新穂高ロープウェイのお風呂が30分待ちでしたので隣の穂高ホテルの日帰り湯1000円を利用させていただきました。水風呂はありませんが、ドライヤー、シャンプー、リンス、ボディソープや化粧水などは充実していて助かりました。 |
写真
撮影機器:
感想
憧れの笠ヶ岳に挑んできました。どこから観ても「笠ヶ岳」と分かる山容はカッコよくて!でも山の形からしても歩きは厳しいとわかります。そしてよく聞く「笠新道」のしんどさ、厳しさ!
思っていた想像していたよりも長い長い行程でした。一度歩いてみたかったのですが、穂高連峰などの絶佳を観ながら歩くことができて、本当に良かったです。
山では午後になると••11時くらいからどこともなく、雲が湧き雨と雷を繰り返しました。雲が本気を出してきます。やはり、早出、早着を心がけることが大切だなぁと思いました。
また、槍ヶ岳、奥穂高方面を何度もヘリ🚁が飛んでいました。荷物の運搬かと思って見ていましたが事故だったようです。
事故を発生させないように気をつけて登山しなければならないですね。
25日の入山時に「笠新道登山口」に何人かの間が居られて、お一人が大の字に横になっている方がいましたが、きっと笠新道を下ってきた気持ちが全部表れているのだろうなぁと思いました。笠ヶ岳山荘で向かい側に居られた方に笠新道の感想を伺うと二度と登りたくない下りたくないとおっしゃっていて、お話しされていた気持ちも良くわかりました。とにかくしっかり歩けて良かったです。
今回の山行も天候に恵まれ、素敵な人々との出会いをいただきましたことに感謝いたします。ありがとうございました。
笠新道は本当に厳しい下りが続く道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する