記録ID: 8483005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍平ベースで槍ヶ岳〜 南岳の稜線漫遊
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:22
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,406m
- 下り
- 2,409m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:29
距離 8.5km
登り 906m
下り 24m
2日目
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 11:52
距離 19.6km
登り 1,500m
下り 2,385m
2:56
79分
宿泊地
14:48
ゴール地点
天候 | 午前 快晴 26日は13時、27日は15時くらいから土砂降り、夕方には雨あがる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉駅までロープウェイ往復 荷物券込みで往復1100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝谷の渡渉は前日の大雨で橋が流されたようですが、槍平小屋の人が目印付け直してくれて問題ありませんでしたが大雨の後は各沢渡るとき要注意です。 南岳新道は切れ落ちた稜線、急な登山道が基本の中、滑りやすい道なので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 中尾温泉 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今週は槍平をベースに槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳の3000m峰4座を踏む、ピークハンターには効率の良いコース。息子が寝坊して新穂高出発が2時間遅れ、その代わり鍋平からの下りロープウェイが運航開始していて楽できて、運がいい。槍平までの道は灼熱でバテバテ、テン泊装備で暑い中、一気に稜線まで上がる人凄いわ・・・槍平の水が冷たくてとても美味しかった。テントを張り終えてすぐに土砂降りの雨、テントの中キンキンに冷えたビールで乾杯!全く濡れなくて済んだのは奇跡的で強運発動2。
翌朝は3時発、今日も午後は土砂降りの予報なので槍ヶ岳ピストンの予定で出発。飛騨沢ルートは危険個所なく暗闇でも問題ありませんでした。少し待ち時間は有れど槍ヶ岳に登頂、登って景色を見たら我慢できず(なんとなくそうなるかなと思ってたけど)、南岳まで行くルートに予定変更。30年ぶりくらいの槍〜南岳稜線を漫遊しました。
南岳新道の下りは、高度感ある稜線や滑る足元でコケたらアウトな場所が多数あるので慎重に下る、稜線から見えてる槍平小屋がなかなか近づかないけど、焦らず下山しました。
雷の音が鳴る中、長い新穂高までの道を黙々とこなし(写真1枚も撮ってない)、鍋平の駐車場に到着したら雨が降ってきて、これまた強運発動3。
最後は中尾温泉で汗を流し、とある理由で駒ヶ岳S.A.経由になりましたが、寝坊の失敗帳消し、家族のつながり感じる登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する