ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8483978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣岳-空木岳

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:38
距離
19.6km
登り
1,257m
下り
2,996m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:05
休憩
0:30
合計
8:35
距離 8.8km 登り 837m 下り 988m
6:02
27
6:29
9
6:38
6:39
5
6:44
6:47
23
7:10
7:22
19
7:41
3
7:44
7:45
4
7:49
7:59
10
8:09
74
9:23
9:24
95
10:59
25
11:24
11:25
95
13:00
13:01
78
14:19
18
2日目
山行
6:41
休憩
0:20
合計
7:01
距離 10.8km 登り 421m 下り 2,008m
5:41
105
7:26
7:28
9
7:37
7:40
31
8:11
8:15
20
8:35
8:36
42
9:18
26
9:44
4
9:48
9:53
38
10:31
7
10:38
20
10:58
10:59
12
11:11
11:12
4
11:16
24
11:40
17
11:57
11:58
12
12:10
12:11
4
12:42
ゴール地点
木曽殿小屋:キャパ20数名ほど。夕食・朝食とも5時
顔が洗える水の出る蛇口はなく、水はペットボトル販売。
水場は義仲の力水まで徒歩10分
ビール、チューハイ、ホットコーヒー、グッズ販売有り
小屋を2人で回しておられてスゴいなと思った。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター発 路線バス+ロープウェイ チケットはkkdayで事前ネット購入
https://www.kkday.com/ja/product/181416?cid=17495&ud1=chukei&ud2=pr
その他周辺情報 温泉は菅の台バスセンター横のこまくさの湯が便利です。
https://komakusanoyu.com
0:30 菅の台バスセンター到着。ベンチ隅ぎりぎりキープ
2025年07月26日 00:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/26 0:38
0:30 菅の台バスセンター到着。ベンチ隅ぎりぎりキープ
4:30、300人程度の列
2025年07月26日 04:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/26 4:38
4:30、300人程度の列
美しい✨夏の千畳敷。祠で旅の安全を祈願してスタート
2025年07月26日 05:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 5:56
美しい✨夏の千畳敷。祠で旅の安全を祈願してスタート
尾根に登りました。宝剣岳アタックはここにザックをデポする方も
2025年07月26日 06:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 6:29
尾根に登りました。宝剣岳アタックはここにザックをデポする方も
宝剣岳にアタックしてみます。
2025年07月26日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 6:50
宝剣岳にアタックしてみます。
こんなところをかいくぐり、
2025年07月26日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 7:06
こんなところをかいくぐり、
宝剣岳ピークへ
2025年07月26日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/26 7:12
宝剣岳ピークへ
秩父-甲斐駒-仙丈-北-間ノ-農鳥-富士-塩見-悪沢-赤石-聖
南アルプスオールスターズ
2025年07月26日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/26 7:12
秩父-甲斐駒-仙丈-北-間ノ-農鳥-富士-塩見-悪沢-赤石-聖
南アルプスオールスターズ
上から千畳敷
2025年07月26日 07:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 7:13
上から千畳敷
トロルの舌。怖くて座れませんでした
2025年07月26日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 7:17
トロルの舌。怖くて座れませんでした
イワギキョウがあちこちに
2025年07月26日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 7:20
イワギキョウがあちこちに
スラリと三沢岳。行ってみたい
2025年07月26日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/26 8:06
スラリと三沢岳。行ってみたい
本日の稜線。空木岳がお待ちかねです。奥は南駒ヶ岳
美味しそうだが、意外にキツかった💦
2025年07月26日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/26 8:11
本日の稜線。空木岳がお待ちかねです。奥は南駒ヶ岳
美味しそうだが、意外にキツかった💦
前半は楽しき♪
2025年07月26日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 8:46
前半は楽しき♪
ちょっと休憩。あっつ
2025年07月26日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 8:52
ちょっと休憩。あっつ
雷鳥が10羽ぐらいいます。
2025年07月26日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 8:52
雷鳥が10羽ぐらいいます。
なんか険しくなってきた
2025年07月26日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 9:31
なんか険しくなってきた
檜尾岳到着
2025年07月26日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 10:49
檜尾岳到着
かわいい檜尾小屋
2025年07月26日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 10:56
かわいい檜尾小屋
三沢岳の真横です。
2025年07月26日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 10:57
三沢岳の真横です。
谷からせせらぎが聞こえてきます。
2025年07月26日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 11:02
谷からせせらぎが聞こえてきます。
この先キツくなってきた💦
2025年07月26日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 10:50
この先キツくなってきた💦
ゆっくり登れば
2025年07月26日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 12:37
ゆっくり登れば
いつか着く
2025年07月26日 12:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 12:44
いつか着く
熊沢岳。ガスってきた
2025年07月26日 12:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/26 12:53
熊沢岳。ガスってきた
本日最後のピーク東川岳にやっと到着💦
2025年07月26日 14:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/26 14:19
本日最後のピーク東川岳にやっと到着💦
小雨に追われて木曽殿山荘に到着☔️
2025年07月26日 14:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 14:35
小雨に追われて木曽殿山荘に到着☔️
遠かった〜まずは一安心 (´ω`)
2025年07月26日 14:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/26 14:37
遠かった〜まずは一安心 (´ω`)
翌朝は快晴
2025年07月27日 04:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/27 4:52
翌朝は快晴
朝食。夕食はおでんと炊き込みご飯でした。
2025年07月27日 05:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/27 5:00
朝食。夕食はおでんと炊き込みご飯でした。
いざ!空木へ
2025年07月27日 05:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 5:39
いざ!空木へ
東川岳と木曽殿山荘。お世話になりました
2025年07月27日 06:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 6:02
東川岳と木曽殿山荘。お世話になりました
とりあえずあのピークまで
2025年07月27日 06:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 6:04
とりあえずあのピークまで
ヒメウスユキソウ。エ〜デルワイス♪
2025年07月27日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 6:17
ヒメウスユキソウ。エ〜デルワイス♪
登った〜✨Root14から御嶽-乗鞍
2025年07月27日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 6:36
登った〜✨Root14から御嶽-乗鞍
木曽駒-宝剣-昨日歩いて来た稜線。
2025年07月27日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 6:38
木曽駒-宝剣-昨日歩いて来た稜線。
ついにおはした空木岳✨カッコいいね
あれは偽ピークじゃない
2025年07月27日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/27 6:37
ついにおはした空木岳✨カッコいいね
あれは偽ピークじゃない
んが==
2025年07月27日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/27 7:14
んが==
2,864m 空木岳きたど〜〜✨
2025年07月27日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 7:14
2,864m 空木岳きたど〜〜✨
空木で40年越しに百名山を達成された方と✨✨
2025年07月27日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 7:20
空木で40年越しに百名山を達成された方と✨✨
空木から南方
2025年07月27日 07:16撮影
1
7/27 7:16
空木から南方
池山尾根へ下ります。
2025年07月27日 07:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 7:11
池山尾根へ下ります。
ルート上に空木駒峰ヒュッテ
2025年07月27日 07:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 7:37
ルート上に空木駒峰ヒュッテ
ヒュッテから空木岳
2025年07月27日 07:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/27 7:38
ヒュッテから空木岳
南アルプス オールスターズ。富士の横は塩見岳
2025年07月27日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 7:41
南アルプス オールスターズ。富士の横は塩見岳
宝剣岳と檜尾小屋
2025年07月27日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 7:58
宝剣岳と檜尾小屋
ヘリポート
2025年07月27日 08:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 8:01
ヘリポート
池山尾根からはまったりな空木
2025年07月27日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 8:02
池山尾根からはまったりな空木
駒石が見えてきました!
2025年07月27日 08:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 8:05
駒石が見えてきました!
想像以上にデカい彡
2025年07月27日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 8:11
想像以上にデカい彡
いい日陰になってます
2025年07月27日 08:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 8:13
いい日陰になってます
ニッコウキスゲ
2025年07月27日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/27 8:36
ニッコウキスゲ
シャクナゲ
2025年07月27日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 9:20
シャクナゲ
大地獄・小地獄の激下り。後ろ向きに下ります。
2025年07月27日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 9:50
大地獄・小地獄の激下り。後ろ向きに下ります。
美しいブナ林✨
2025年07月27日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 10:21
美しいブナ林✨
池山小屋に立ち寄ってみます。
2025年07月27日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 10:38
池山小屋に立ち寄ってみます。
大きな避難小屋でした。とうとうと流れる水場
しばし休憩
2025年07月27日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 11:11
大きな避難小屋でした。とうとうと流れる水場
しばし休憩
白樺から長い下山のパワーをもらいます
2025年07月27日 11:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 11:49
白樺から長い下山のパワーをもらいます
林道終点。ここからまだある
2025年07月27日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 11:57
林道終点。ここからまだある
ようやっと池山尾根登山口に下山。おつかれ山でした。
2025年07月27日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 12:40
ようやっと池山尾根登山口に下山。おつかれ山でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
totasu3
重量:-kg

感想

冬場に訪れた木曽駒ヶ岳から見た白い三沢岳の格好良さと空木岳へ続く稜線。いつか歩いてみたいと憧れて今回の実施となりました。ロープウェイで登れば、小屋まで7km下り基調で楽と思っていたが、地図には現れない想像を超えた体力のいるロングコースでした。檜尾岳まではスムーズだったが、それ以降は標高が高い上アップダウンがキツく、体力が奪われペースが落ちました。

菅の台バスセンター8時発のバスで充分かなと思っていたが、木曽殿小屋からは「千畳敷からなら、必ず始発のバスに乗車してください」という指示に従って5時の始発臨時便に乗車。言いつけを守って良かったと後で思い知ることになる。

大阪からレンタカーで夜飛ばして、0:30菅の台バスセンター着。なんとかベンチポジションをキープ出来て、始発には充分乗れそうだ。駒ヶ根高原スキー場に駐車して仮眠を取る。バス停までは徒歩10分。こちらの方が無料だし喧噪なく静かに寝られそうだ。4:00に起床し朝食を摂りバス停へ。300人くらいの列が出来ていた。臨時便のバス-臨時便のロープウエーで千畳敷へ。ロープウエー駅まではバス停横のタクシーでも上がれるようだ。

折角なので宝剣岳に寄り道してみる。思ったほど難易度はなく、後の空木岳周辺の鎖場の方が険しかった。稜線歩きを楽しみ檜尾岳まではすんなり辿り着いた。しかしその後は険しい上り下りと偽ピークに苦しめられる。標高が高いのでスピードが出ない。夏山と言えば、11:00ぐらいから雲が湧き始め、15:00に雷雨夕立というパターン。この日も15:00から雨予報。13:00には小屋に到着するだろうと思っていたが全然辿り着かない。13:00からガスに包まれ下の方からゴロゴロと鳴りポツポツと降り始めた。ヤバい。雨の鎖場と尾根の雷だけは避けなけらばならぬ。レインを着込み、周囲の方と一緒に先を急ぐ。結局、木曽殿小屋に到着したのは14:30。着替えて缶チューハイを飲んでいるとザ==っと来た。本降りには滑り込みで間に合ったようだ。8時のバスでは夕食が終わる頃、ビショ濡れで到着しているところだった。

翌日は雨予報もなく快晴。空木岳は目の前!しかし厳しい登りが続く。最後は険しい鎖場だった。空木縦走の情報はあまりなく、「こんなの聞いてないよ〜」道中の方と苦笑い。縦走にはヘルメットは持ってきた方がよさそうだ。この厳しさは甲斐駒や白根三山を彷彿とさせる。果たして憧れの空木岳に登頂出来、今日空木で百名山達成される同宿の方を数人の拍手で迎える。40年越しの達成だそうだ。

下山は池山尾根を下山する。こちらも想像以上に長い💦剱岳の早月尾根を彷彿とさせる。大地獄・小地獄では激下りの鎖場が待っていた。落ち着いて進めば迷うことはないと思うが、麓の方が道がややこしいと思った。下山にも十分な体力を用意しておいた方が良い。地元の有志の方も早朝からスキー場駐車場を廻り、小屋は取れているか、ムリのない計画かを声かけされていました。この縦走ルートを進むのであれば、小屋が取れなければ足を踏み入れない方が良いだろう。

かくして厳しい山行ではあったが、貴重な高山植物と小屋に集う山の先達の人柄に癒やされた2日間であった。木曽殿小屋に泊まる方は多くが同じルートで道中顔見知りとなり、下山後も温泉や食堂で話し相手になっていただきました。
空木岳、中央アルプスの中核となる裾野の広い大きな山でした。

●夏縦走でイチバンのご馳走は凍らせた2Lのウォーターパック。普通の氷水が旨かった!
●ヘルメットは必携。岩場ではストックは仕舞い、手袋を
https://www.relive.com/view/v26Mdn2JwEO


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら