松任駅 5:30発の登山バスに乗る。市ノ瀬までの片道切符と、市ノ瀬〜別当出合のシャトルバス往復券が買える。帰りの市ノ瀬〜松任は買えない。
0
松任駅 5:30発の登山バスに乗る。市ノ瀬までの片道切符と、市ノ瀬〜別当出合のシャトルバス往復券が買える。帰りの市ノ瀬〜松任は買えない。
7:00市ノ瀬着。シャトルバスに乗り換え。バスが待っていて流れ作業のように乗る。
7:05満員になったので早めにバス発(7:10と言われていた)
0
7:00市ノ瀬着。シャトルバスに乗り換え。バスが待っていて流れ作業のように乗る。
7:05満員になったので早めにバス発(7:10と言われていた)
7:20別当出合登山センター着
水場あり、トイレあり。トイレの中に更衣室あり。
0
7:20別当出合登山センター着
水場あり、トイレあり。トイレの中に更衣室あり。
国立公園です。
アキアカネがキラキラとたくさん飛んでいた。
0
国立公園です。
アキアカネがキラキラとたくさん飛んでいた。
7:53 色々支度して出発。せっかく早く着いたけど遅い。
0
7:53 色々支度して出発。せっかく早く着いたけど遅い。
行きは観光新道を使う
0
行きは観光新道を使う
石畳が古風
0
石畳が古風
雨が降ったのか所々濡れている。ゲイターをつけるほどではない。(持ってきてない)
0
雨が降ったのか所々濡れている。ゲイターをつけるほどではない。(持ってきてない)
赤い実何の実?
0
赤い実何の実?
風情のある階段。こういう階段は好き。(鳳来寺山のような。)
0
風情のある階段。こういう階段は好き。(鳳来寺山のような。)
トンボがたくさん飛んでいた。
0
トンボがたくさん飛んでいた。
8:55休憩。今回はイオンウォーターを選んだ。ポカリより薄めで飲みやすい。
とにかく暑い!高度を上げてるのにちっとも涼しくならない。
0
8:55休憩。今回はイオンウォーターを選んだ。ポカリより薄めで飲みやすい。
とにかく暑い!高度を上げてるのにちっとも涼しくならない。
9:38別当坂分岐
0
9:38別当坂分岐
シモツケソウ
0
シモツケソウ
ギボウシかな
0
ギボウシかな
アザミ
0
アザミ
カニコウモリ?
0
カニコウモリ?
ハナチダケサシ?
0
ハナチダケサシ?
アカショウマ
0
アカショウマ
ゴゼンタチバナは御前峰に名前の由来があるらしい。
0
ゴゼンタチバナは御前峰に名前の由来があるらしい。
雲が出てきた。暑かったので助かる。
0
雲が出てきた。暑かったので助かる。
10:37仙人窟
ちょっと休憩する。
0
10:37仙人窟
ちょっと休憩する。
まだ半分も来ていない。
0
まだ半分も来ていない。
クガイソウ
0
クガイソウ
ミヤマアキノキリンソウ
0
ミヤマアキノキリンソウ
10:46餓鬼ヶ咽
0
10:46餓鬼ヶ咽
何かのつぼみ
0
何かのつぼみ
10:58火口域。白山は火山。
0
10:58火口域。白山は火山。
だいぶ雲が出てきた。
0
だいぶ雲が出てきた。
高度を上げて眺めはよくなってきたんだけど遠望できない。
0
高度を上げて眺めはよくなってきたんだけど遠望できない。
11:09七ツ坂。休憩。
0
11:09七ツ坂。休憩。
トリカブト
0
トリカブト
クルマユリ
0
クルマユリ
イブキトラノオ 室堂で群生していた
0
イブキトラノオ 室堂で群生していた
これバイケイソウかな?大きい。あんまり見たことなかった。
コバイケイソウはよく見るけど。
0
これバイケイソウかな?大きい。あんまり見たことなかった。
コバイケイソウはよく見るけど。
タチツボスミレがギリギリ咲いていた
0
タチツボスミレがギリギリ咲いていた
マイヅルソウ
0
マイヅルソウ
ミヤマキンバイ。たくさん咲いていた。
0
ミヤマキンバイ。たくさん咲いていた。
キヌガサソウ
0
キヌガサソウ
11:46殿ヶ池避難小屋
トイレあり、避難部屋あり、水場なし。
0
11:46殿ヶ池避難小屋
トイレあり、避難部屋あり、水場なし。
部屋きれい。トイレはあまり。
みなさん外のベンチで休憩。
0
部屋きれい。トイレはあまり。
みなさん外のベンチで休憩。
しばしランチタイム。先ほど仙人窟ですれ違った女性としばし話す。金沢便で来たそう。松任より1時間くらい遅い便だから、登るの早い!
0
しばしランチタイム。先ほど仙人窟ですれ違った女性としばし話す。金沢便で来たそう。松任より1時間くらい遅い便だから、登るの早い!
タカネナデシコ
0
タカネナデシコ
たくさん咲いている
0
たくさん咲いている
タテヤマウツボグサ
0
タテヤマウツボグサ
ダイモンジソウ
0
ダイモンジソウ
ハクサンシャジン。色が上品でとてもきれい。たくさん咲いていた。
0
ハクサンシャジン。色が上品でとてもきれい。たくさん咲いていた。
ハクサンフウロ たくさん咲いていた
0
ハクサンフウロ たくさん咲いていた
ミヤマタンポポ
0
ミヤマタンポポ
カラマツソウ
0
カラマツソウ
お花畑
0
お花畑
ニッコウキスゲも
0
ニッコウキスゲも
アップ
0
アップ
さすが花の百名山
0
さすが花の百名山
12:52馬のたてがみ
0
12:52馬のたてがみ
紫の花集団
0
紫の花集団
カライトソウ
0
カライトソウ
13:11蛇塚
0
13:11蛇塚
雪渓があらわれた
0
雪渓があらわれた
ミヤマキンバイ
0
ミヤマキンバイ
13:25黒ボコ岩
0
13:25黒ボコ岩
しばし休憩
0
しばし休憩
13:40木道があらわれた
0
13:40木道があらわれた
弥陀ヶ原
0
弥陀ヶ原
夏らしい景色
0
夏らしい景色
北アルプス方面だと思うけど遠景の視界はおまりよくない
0
北アルプス方面だと思うけど遠景の視界はおまりよくない
ナナカマドの花
0
ナナカマドの花
コバイケイソウ。
真ん中の大きいのが雌花で、後から咲く周囲の小さいのが雄花。自家受精を避けるために時間をずらして咲く。(後で室堂の自然観察会で教わった。)
0
コバイケイソウ。
真ん中の大きいのが雌花で、後から咲く周囲の小さいのが雄花。自家受精を避けるために時間をずらして咲く。(後で室堂の自然観察会で教わった。)
13:50五葉坂
0
13:50五葉坂
14:06赤い屋根が見えてきた
0
14:06赤い屋根が見えてきた
白山室堂ビジターセンター。やっと着いた
0
白山室堂ビジターセンター。やっと着いた
チェックイン。夕食券と朝食券。朝はお弁当にしてもらった。
0
チェックイン。夕食券と朝食券。朝はお弁当にしてもらった。
2段の上。二人スペースを一人で使わせてもらえた。
1
2段の上。二人スペースを一人で使わせてもらえた。
宿泊棟
0
宿泊棟
充電は有料
0
充電は有料
まずはのどを潤す。
0
まずはのどを潤す。
山頂方面。行者さんがお参りしてた。法螺貝を吹いてお経を唱えていた。
0
山頂方面。行者さんがお参りしてた。法螺貝を吹いてお経を唱えていた。
16時からの自然観察会に参加した。所要時間40分。
0
16時からの自然観察会に参加した。所要時間40分。
ハクサンボウフウ
0
ハクサンボウフウ
ネバリノギラン。触るとねばっとする。
0
ネバリノギラン。触るとねばっとする。
オンタデ。赤いのが雌花、白いのが雄花。
0
オンタデ。赤いのが雌花、白いのが雄花。
クロユリがたくさん咲いていた。
花をつけるのに7〜8年かかるそう。最初は雄花が1つだけ。次に両性花をつけるようになる。花が3つ付いているのは何年生なんだろう。あまりいい匂いはしない。ハエが好きな匂い。
0
クロユリがたくさん咲いていた。
花をつけるのに7〜8年かかるそう。最初は雄花が1つだけ。次に両性花をつけるようになる。花が3つ付いているのは何年生なんだろう。あまりいい匂いはしない。ハエが好きな匂い。
ハクサンコザクラの群生。
0
ハクサンコザクラの群生。
ミヤマキンバイの群生
0
ミヤマキンバイの群生
こちらはミヤマキンポウゲ。背が高い。
0
こちらはミヤマキンポウゲ。背が高い。
イワカガミ
0
イワカガミ
ヨツバシオガマ
0
ヨツバシオガマ
ミヤマタンポポの綿毛
この後神社前で解散。明日ご来光後に池巡りの自然観察会があるとのこと。所要時間1時間半くらい。早起きできれば行けるけど。
0
ミヤマタンポポの綿毛
この後神社前で解散。明日ご来光後に池巡りの自然観察会があるとのこと。所要時間1時間半くらい。早起きできれば行けるけど。
17:00から夕ご飯。セルフサービスでごはんの量は調節してもらえる。豚汁美味しかった。
1
17:00から夕ご飯。セルフサービスでごはんの量は調節してもらえる。豚汁美味しかった。
日の出は4:58。御前峰でご来光を拝んだあと、神職からのありがたいお話が聞ける。
0
日の出は4:58。御前峰でご来光を拝んだあと、神職からのありがたいお話が聞ける。
翌日。早起きはできませんでした。すっかり夜明け。
5:00出発予定にしていたが15分遅れくらいで出発。
寒いのでダウン+カッパの上を着る
0
翌日。早起きはできませんでした。すっかり夜明け。
5:00出発予定にしていたが15分遅れくらいで出発。
寒いのでダウン+カッパの上を着る
高山植物が咲き乱れる室堂。
0
高山植物が咲き乱れる室堂。
ビジターセンター全景
0
ビジターセンター全景
薄明の中。
0
薄明の中。
5:40青石
0
5:40青石
5:53高天ヶ原
朝早すぎてしんどい。しばし休憩。ゼリーとソイジョイと白湯を摂取。
ダウンは脱いだ。
0
5:53高天ヶ原
朝早すぎてしんどい。しばし休憩。ゼリーとソイジョイと白湯を摂取。
ダウンは脱いだ。
けっこう登ってきた
0
けっこう登ってきた
雲海に浮かぶ峰々
0
雲海に浮かぶ峰々
6:37山頂。地図時間40分のところ1時間以上かかった。
0
6:37山頂。地図時間40分のところ1時間以上かかった。
日本海は見えない
0
日本海は見えない
御前峰
1
御前峰
三角点タッチ
0
三角点タッチ
お社。
カッパを脱いでウィンドブレーカーに変える。風を防ぐけど蒸れないのでだいぶ楽!
0
お社。
カッパを脱いでウィンドブレーカーに変える。風を防ぐけど蒸れないのでだいぶ楽!
6:49お池めぐりをしよう
0
6:49お池めぐりをしよう
ルートはわかりやすい
0
ルートはわかりやすい
雪渓が所々残る
0
雪渓が所々残る
火山らしい岩岩
0
火山らしい岩岩
こちらはそんなに花はないんだ
0
こちらはそんなに花はないんだ
7:18お池めぐり2にて(看板撮り忘れ)
暑くなってきたのでウィンドブレーカーをしまう
0
7:18お池めぐり2にて(看板撮り忘れ)
暑くなってきたのでウィンドブレーカーをしまう
少しだけ雪渓歩き。
0
少しだけ雪渓歩き。
ここはツボ足で大丈夫。
0
ここはツボ足で大丈夫。
石畳が整っている
0
石畳が整っている
池と雪渓のコントラスト
0
池と雪渓のコントラスト
水がある景色はよい。
0
水がある景色はよい。
あの岩最近落ちたのかな…。早足で通る。
0
あの岩最近落ちたのかな…。早足で通る。
7:31お池めぐり3
0
7:31お池めぐり3
おそらくチングルマの花の群生
0
おそらくチングルマの花の群生
足元にもあり
0
足元にもあり
上を見るとパラグライダーからモーターの音がしていた。
0
上を見るとパラグライダーからモーターの音がしていた。
朝露に輝いてるんだけどうまく撮れず。
0
朝露に輝いてるんだけどうまく撮れず。
7:41お池めぐり4
0
7:41お池めぐり4
血の池
1
血の池
7:45大汝峰に行く時間あるかな…。
0
7:45大汝峰に行く時間あるかな…。
一休みして考える
0
一休みして考える
コンビニで見つけた。試食。まあまあ。
0
コンビニで見つけた。試食。まあまあ。
やっぱり定番のナッツかな。
0
やっぱり定番のナッツかな。
8:04行ってみよう
0
8:04行ってみよう
ザックを置いて
0
ザックを置いて
登り始めたけど、けっこう岩だったので登り降りに時間がかかりそう。途中でやめて引き返した。
ここですれ違った方に「向こうのほうすごい花でしたよ」と教えてもらう。大汝峰の西側を巻く道の方。今回は行かないけど。
0
登り始めたけど、けっこう岩だったので登り降りに時間がかかりそう。途中でやめて引き返した。
ここですれ違った方に「向こうのほうすごい花でしたよ」と教えてもらう。大汝峰の西側を巻く道の方。今回は行かないけど。
8:28池巡りの続き。
0
8:28池巡りの続き。
お池めぐり5
0
お池めぐり5
五色池
0
五色池
千蛇ヶ池?
位置関係がよくわからなかった…。
0
千蛇ヶ池?
位置関係がよくわからなかった…。
8:41お池めぐり6
0
8:41お池めぐり6
百姓池なのかな
0
百姓池なのかな
8:50お池めぐり7
0
8:50お池めぐり7
室堂の赤い屋根が見えてきた
0
室堂の赤い屋根が見えてきた
8:58お池めぐり8
0
8:58お池めぐり8
雪渓。そういえば昨日、室堂のベンチで雪渓の雪でビールを冷やしてた人がいたっけ。ここから取ってきたのかな。
0
雪渓。そういえば昨日、室堂のベンチで雪渓の雪でビールを冷やしてた人がいたっけ。ここから取ってきたのかな。
9:06ビジターセンター着
0
9:06ビジターセンター着
まずはちゃんと朝ごはん食べよう。
0
まずはちゃんと朝ごはん食べよう。
ちらし寿司。美味しそう!そして量が多い!半分食べる。
0
ちらし寿司。美味しそう!そして量が多い!半分食べる。
9:51弥陀ヶ原へ
0
9:51弥陀ヶ原へ
9:59黒ボコ岩。休憩。ここから初めての砂防新道へ。
0
9:59黒ボコ岩。休憩。ここから初めての砂防新道へ。
オタカラコウ。
0
オタカラコウ。
砂防の上を歩く感じだから砂防新道なのかな
0
砂防の上を歩く感じだから砂防新道なのかな
10:16十二曲り
0
10:16十二曲り
10:43南竜道分岐。休憩。
0
10:43南竜道分岐。休憩。
11:07甚之助避難小屋。水場とトイレがある。休憩。
0
11:07甚之助避難小屋。水場とトイレがある。休憩。
11:48火口域を出る
0
11:48火口域を出る
センジュガンピ
0
センジュガンピ
12:05別当覗。しばし休憩。下り長い〜。
実は休憩中にオコジョを見た!すばしっこすぎて写真に撮れず。
0
12:05別当覗。しばし休憩。下り長い〜。
実は休憩中にオコジョを見た!すばしっこすぎて写真に撮れず。
さて行くか。ストックを出す。
0
さて行くか。ストックを出す。
12:36不動滝
0
12:36不動滝
これか。
0
これか。
中飯場の手前に靴底をふくマットが引いてあった。
0
中飯場の手前に靴底をふくマットが引いてあった。
12:50中飯場。日差しがきついが休憩。ここにも水場とトイレがある。
0
12:50中飯場。日差しがきついが休憩。ここにも水場とトイレがある。
13:23下り専用の道を行く
0
13:23下り専用の道を行く
13:33もとの道に戻る
0
13:33もとの道に戻る
13:39吊橋を渡る
0
13:39吊橋を渡る
13:41到着
0
13:41到着
ありがとうございました。
0
ありがとうございました。
市ノ瀬ビジターセンターの前に旅館の日帰り温泉があった
僅差で入れず残念。次こそ!
1
市ノ瀬ビジターセンターの前に旅館の日帰り温泉があった
僅差で入れず残念。次こそ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する