ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8495832
全員に公開
ハイキング
白山

白山@4度目にして初の青空

2025年07月31日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
エイチび〜 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
15.2km
登り
1,597m
下り
1,598m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
1:22
合計
10:03
距離 15.2km 登り 1,597m 下り 1,598m
5:23
64
6:27
6:32
24
6:56
6:57
65
8:02
8:04
41
8:45
11
8:56
9:02
6
9:26
9:36
3
9:39
33
10:12
10:29
28
10:57
9
11:06
11:07
12
11:48
3
11:51
12:12
13
12:25
12:26
39
13:05
13:06
11
13:29
13:30
19
13:49
17
14:06
14:07
26
14:33
14:40
22
15:02
15:10
6
15:16
ゴール地点
天候 晴れ午後は一時曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの路肩にたくさんの車が駐められていましたが、駐車場は半分埋まる程度
2025年08月01日 09:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/1 9:27
駐車場までの路肩にたくさんの車が駐められていましたが、駐車場は半分埋まる程度
ヤマアジサイ
2025年08月01日 09:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 9:31
ヤマアジサイ
ノリウツギ
2025年07月31日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 5:43
ノリウツギ
別山に陽が当たり始める
2025年07月31日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 6:10
別山に陽が当たり始める
ヨツバヒヨドリ
2025年07月31日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 6:17
ヨツバヒヨドリ
南竜ヶ馬場の上方から朝日が差し込む
2025年07月31日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/31 6:20
南竜ヶ馬場の上方から朝日が差し込む
ダケカンバも朝日を浴びて輝く
2025年07月31日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 6:21
ダケカンバも朝日を浴びて輝く
タマガワホトトギス
2025年07月31日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 6:24
タマガワホトトギス
ネバリノギラン
2025年07月31日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 6:39
ネバリノギラン
オオバギボウシ
2025年07月31日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 6:40
オオバギボウシ
カニコウモリ
2025年07月31日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 6:54
カニコウモリ
アカショウマ
(トリアシショウマかもしれない)
2025年07月31日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 6:54
アカショウマ
(トリアシショウマかもしれない)
ゴゼンタチバナ
2025年07月31日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 6:55
ゴゼンタチバナ
仙人窟
2025年08月01日 09:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 9:31
仙人窟
徐々に別山がくっきりと
2025年08月01日 09:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 9:32
徐々に別山がくっきりと
朝日に向かって登ってゆく
2025年08月01日 09:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 9:32
朝日に向かって登ってゆく
ハクサンオミナエシ
2025年07月31日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 6:59
ハクサンオミナエシ
クガイソウ
2025年07月31日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:00
クガイソウ
オヤマリンドウ
2025年07月31日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:15
オヤマリンドウ
次はチブリ尾根を登ろうか
2025年08月01日 09:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 9:33
次はチブリ尾根を登ろうか
サンカヨウは結実
2025年07月31日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:22
サンカヨウは結実
イブキトラノオ
2025年07月31日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:23
イブキトラノオ
エンレイソウも結実
2025年07月31日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:26
エンレイソウも結実
イブキトラノオ
2025年07月31日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:29
イブキトラノオ
ムラサキコマノツメ
2025年07月31日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 7:31
ムラサキコマノツメ
ズダヤクシュ
2025年07月31日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 7:31
ズダヤクシュ
キヌガサソウ
2025年07月31日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:31
キヌガサソウ
シナノオトギリ
2025年07月31日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:35
シナノオトギリ
ミヤマキンポウゲ
2025年07月31日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 7:37
ミヤマキンポウゲ
コイワカガミ
2025年07月31日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:37
コイワカガミ
ハリブキ
2025年07月31日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:41
ハリブキ
オオバタケシマラン
2025年07月31日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 7:42
オオバタケシマラン
マイヅルソウ
2025年07月31日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:43
マイヅルソウ
キヌガサソウ
2025年07月31日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 7:44
キヌガサソウ
ハクサンボウフウでしょうか
2025年07月31日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:46
ハクサンボウフウでしょうか
タカネニガナ
2025年07月31日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 7:46
タカネニガナ
ノアザミ?それともハクサンアザミ?
アザミの分類はよくわかりません
2025年07月31日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:47
ノアザミ?それともハクサンアザミ?
アザミの分類はよくわかりません
ハクサンフウロ
2025年07月31日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 7:47
ハクサンフウロ
ヨツバシオガマ
2025年07月31日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:48
ヨツバシオガマ
ハクサンシャジン
2025年07月31日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:49
ハクサンシャジン
ミヤマウツボグサ
2025年07月31日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 7:55
ミヤマウツボグサ
登って来た尾根を振り返って
2025年08月01日 09:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
8/1 9:34
登って来た尾根を振り返って
殿ヶ池避難小屋
2025年08月01日 09:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/1 9:33
殿ヶ池避難小屋
殿ヶ池と別山
2025年07月31日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:05
殿ヶ池と別山
モミジカラマツ
2025年07月31日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:06
モミジカラマツ
コバイケイソウ
2025年07月31日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:06
コバイケイソウ
殿ヶ池と避難小屋
2025年07月31日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:06
殿ヶ池と避難小屋
タカネマツムシソウ
2025年07月31日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:09
タカネマツムシソウ
ミヤマホツツジ
2025年07月31日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:09
ミヤマホツツジ
ミヤマアキノキリンソウ
2025年07月31日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:09
ミヤマアキノキリンソウ
タカネナデシコ with ヤマハハコ
2025年07月31日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:10
タカネナデシコ with ヤマハハコ
シロバナハクサンシャジン
2025年07月31日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:13
シロバナハクサンシャジン
ミヤマシシウド?と別山
2025年07月31日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:15
ミヤマシシウド?と別山
カンチコウゾリナ?
2025年07月31日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:15
カンチコウゾリナ?
オオバタケシマラン
2025年07月31日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 8:18
オオバタケシマラン
タカネアオヤギソウ
2025年07月31日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 8:21
タカネアオヤギソウ
カライトソウ
2025年07月31日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:22
カライトソウ
ハクサンフウロ
2025年07月31日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:23
ハクサンフウロ
カンチコウゾリナ群落
2025年07月31日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:26
カンチコウゾリナ群落
ミヤマシシウド?
2025年07月31日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:26
ミヤマシシウド?
ミヤマダイモンジソウ
2025年07月31日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:28
ミヤマダイモンジソウ
ハクサンタイゲキ
2025年07月31日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:30
ハクサンタイゲキ
イワオウギ
2025年07月31日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:32
イワオウギ
ミヤマオトコヨモギ
2025年07月31日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:32
ミヤマオトコヨモギ
ハクサンボウフウ、タカネマツムシソウ、タカネニガナ、ハクサンフウロ
2025年07月31日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:32
ハクサンボウフウ、タカネマツムシソウ、タカネニガナ、ハクサンフウロ
お花畑の中を登ってゆく
2025年07月31日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:35
お花畑の中を登ってゆく
ハクサンシャジン
2025年07月31日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:37
ハクサンシャジン
殿ヶ池避難小屋が小さくなってきた
2025年07月31日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:37
殿ヶ池避難小屋が小さくなってきた
ヤマハハコ
2025年07月31日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:38
ヤマハハコ
ミヤマコゴメグサ
2025年07月31日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:39
ミヤマコゴメグサ
ニッコウキスゲ with イブキトラノオ
2025年07月31日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/31 8:41
ニッコウキスゲ with イブキトラノオ
キバナノコマノツメ
2025年07月31日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:48
キバナノコマノツメ
シナノキンバイ
2025年07月31日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 8:50
シナノキンバイ
シナノキンバイ
2025年07月31日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 8:50
シナノキンバイ
黒ボコ岩で砂防新道と合流
2025年07月31日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 9:00
黒ボコ岩で砂防新道と合流
岩があると登らずにはいられないと同行のSさん
黒ボコ岩にて
2025年07月31日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/31 9:03
岩があると登らずにはいられないと同行のSさん
黒ボコ岩にて
ミソガワソウ
2025年07月31日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 9:05
ミソガワソウ
弥陀ヶ原の木道
2025年07月31日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 9:07
弥陀ヶ原の木道
案外登山者が少ない室堂
2025年08月01日 09:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 9:34
案外登山者が少ない室堂
御前峰までもうひと登り
2025年08月01日 09:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/1 9:34
御前峰までもうひと登り
クルマユリ
2025年07月31日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/31 9:43
クルマユリ
イワギキョウ
2025年07月31日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 9:46
イワギキョウ
御前峰山頂三角点
2025年07月31日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 10:14
御前峰山頂三角点
室堂を見下ろして
2025年08月01日 16:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/1 16:40
室堂を見下ろして
勝手にモデルになっていただきました
2025年08月01日 16:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
8/1 16:41
勝手にモデルになっていただきました
湧き上がってきたガスと山頂祠
2025年07月31日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 10:22
湧き上がってきたガスと山頂祠
ほぼ写真を撮らないSさんが珍しく撮ってくれていたので追加アップです
手前に写っていた人は消えてもらいました
2025年08月02日 17:29撮影
2
8/2 17:29
ほぼ写真を撮らないSさんが珍しく撮ってくれていたので追加アップです
手前に写っていた人は消えてもらいました
御前峰から見た大汝峰
エメラルドグリーンの池は紺屋ヶ池
2025年08月01日 09:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
8/1 9:36
御前峰から見た大汝峰
エメラルドグリーンの池は紺屋ヶ池
イワツメグサ
2025年07月31日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 10:35
イワツメグサ
シラタマノキ
2025年07月31日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 10:35
シラタマノキ
オンタデ
2025年07月31日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 10:36
オンタデ
油ヶ池
2025年07月31日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 10:42
油ヶ池
ミヤマリンドウ
2025年07月31日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 10:43
ミヤマリンドウ
紺屋ヶ池横の残雪で涼む
2025年07月31日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 10:45
紺屋ヶ池横の残雪で涼む
油ヶ池と御宝庫
2025年07月31日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 10:50
油ヶ池と御宝庫
翠ヶ池と大汝峰
2025年07月31日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 10:51
翠ヶ池と大汝峰
イワギキョウ
2025年07月31日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 10:54
イワギキョウ
翠ヶ池
2025年07月31日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 10:58
翠ヶ池
チングルマ
2025年07月31日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 10:59
チングルマ
チングルマ
2025年07月31日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 11:00
チングルマ
チングルマ
2025年07月31日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 11:00
チングルマ
アオノツガザクラ
2025年07月31日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 11:01
アオノツガザクラ
ヒメクワガタ
2025年07月31日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 11:02
ヒメクワガタ
血の池
2025年07月31日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 11:07
血の池
ミヤマキンバイ
2025年07月31日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 11:18
ミヤマキンバイ
室堂近くまで雲が迫ってきた
2025年07月31日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 11:27
室堂近くまで雲が迫ってきた
クルマユリ
2025年07月31日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 11:39
クルマユリ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
クロユリ
2025年07月31日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 11:42
クロユリ
ミヤマキンバイ群落
2025年07月31日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 11:48
ミヤマキンバイ群落
コバイケイソウ
2025年07月31日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 11:51
コバイケイソウ
ミツバオウレン?
2025年07月31日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 12:18
ミツバオウレン?
アオノツガザクラ with ハクサンコザクラ
2025年07月31日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 12:20
アオノツガザクラ with ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
2025年07月31日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 12:21
ハクサンコザクラ
トンビ岩
2025年07月31日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 12:28
トンビ岩
クロユリ
2025年07月31日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 12:32
クロユリ
御前坂から南竜ヶ馬場を見下ろす
2025年07月31日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 12:34
御前坂から南竜ヶ馬場を見下ろす
ベニバナイチゴ
2025年07月31日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 12:41
ベニバナイチゴ
ウラジロナナカマド
2025年07月31日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 12:49
ウラジロナナカマド
イワイチョウ
2025年07月31日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 12:50
イワイチョウ
雪渓で体を冷やす
2025年08月01日 09:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/1 9:37
雪渓で体を冷やす
ニッコウキスゲ
2025年07月31日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 13:09
ニッコウキスゲ
テガタチドリでしょうか
2025年07月31日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 13:11
テガタチドリでしょうか
南竜ヶ馬場を振り返って
2025年07月31日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 13:17
南竜ヶ馬場を振り返って
ニッコウキスゲ
2025年07月31日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 13:20
ニッコウキスゲ
アカショウマ
2025年07月31日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/31 13:27
アカショウマ
シモツケソウ
2025年07月31日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/31 13:27
シモツケソウ
シモツケソウ & アカショウマ
2025年07月31日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 13:30
シモツケソウ & アカショウマ
センジュガンピ
2025年07月31日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 14:09
センジュガンピ
吊り橋を渡ると別当出合
2025年07月31日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/31 15:01
吊り橋を渡ると別当出合
タイトルバック用
2025年08月02日 08:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
8/2 8:58
タイトルバック用

感想

40日間登山から遠ざかっている。それどころか、この夏はほとんど体を動かしていない。
さてさて登れるのだろうか。同行のSさんに至っては山らしい山は5月初旬に一緒に行った高島トレイル三重嶽以来だという。

平日なので別当出合まで車で上がる。駐車場の随分手前から、たくさんの車が路肩に駐められている。満車かと思いきや駐車場には半分も埋まっていない。
登りは観光新道から。この観光新道は本日7月31日より通行止め。登山口にそのような案内はなかったので、知らずに登って行ったのだが、砂防新道との合流点には通行止めの標識。道理で登山者が少なかったわけだ。

その観光新道は次から次へと数多くの種類の花が現れるので楽しくてしようがない。ひとつひとつゆっくり写真に収めるといつまで経ってもたどり着かないので、ちょっと適当写真が多くなってしまった。
やっぱり日帰りセカセカ登山よりも、山上で宿泊してゆっくりと山を楽しみたいなぁと思うが、現実は残念ながら、なかなかそこまで時間の余裕のない追われる日々である。
陽が高くなるにつれ右手に見える別山の表情も変わり、釈迦岳の美しい山容も眺められ、景色も存分に楽しめる。

ところが、砂防新道との合流点である黒ボコ岩の手前まで登って来ると、心配していた通り運動不足によるバテ症状が。運動不足が第一の原因だと思うが、それ以外にも直射日光によるもの、寝不足によるもの、水分をたくさん持って上がっているので荷が重いことによるもの、花の写真を撮るため立ち止まってばかりでペースが乱れたことによるもの、おそらく全てが重なってのことだと思う。
室堂手前からは腿も攣ってきた。花を撮るためにしゃがむと攣りが強くなる。
こういう時は座って休むとより調子が悪くなる。
Sさんに先行ってていいよというが、彼もアップアップだという。
室堂で立ったままエネルギー補給だけして、御前峰に登って行く。
それでもしんどいながらもなんとか山頂到着。

山頂では東側飛騨・信州方面の展望を期待していたが、山頂寸前で下界から雲が上がってきて、時折ガスが横切って行く。振り返ると別山も隠れてしまっていた。
それでも、過去3回の白山登山ではほぼ青空が覗かなかったことを思うと、遠くは見えないまでも、山上の景色が見えるだけで十分満足である。

下りは池巡りショートカットコースから。池に残る雪で体を冷やしつつ、チングルマ、クロユリ、ハクサンコザクラなどの高山植物を楽しみながら室堂まで戻る。

下りになって調子は戻ってきたため、南竜ヶ馬場に寄って帰ろうということに。
エコーラインは通行止なので、トンビ岩コースで。このコースもほとんど出会う登山者はなく静かで良い。
南竜ヶ馬場では、いくつもの谷を渡るので涼むことができ、水分補給もできて体が休まる。
今回たくさんの花を見ることができたが、期待していたラン科チドリ系の花と出会わないなぁと思っていたが、南竜道のトラバース区間でようやくテガタチドリと思われる花を見つけることができた。ここにはニッコウキスゲも多い。
白山はコースによって咲いている花の種類が違っていることも嬉しい。

南竜道分岐からは表参道とも言える最も人気のあるコースで、登山者も多くなってきたが、調子が上がってきたこともあり、何度か水分補給するため立ち止まりはしたが、ほぼ写真も撮らずに一気に下ってゆく。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2563133.html
    ↑
39年前の白山過去レコ
現在とあまり変わっていませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

エイチび〜さん、こんにちは。

お仕事お忙しそうですね。久々の「本格登山?」 それも観光新道を登りに使っての1Day白山!
私の同じような状況での氷ノ山のぶん廻しとはレベルも違うでしょうけど足にきますよね。
重いザックを背負ったままスクワットや前かがみで花の写真を撮るもんだから尚更かと。先日の金剛山へ行った時にはフルさんと「なんで花の写真を撮るときに息を止めるんでしょうね?」なんて話をお互いしていたんですよ。余計に疲れるんじゃ?な〜んて。

ほんと白山ってお花の山なんですね。いろんな花が登場です。
クロユリにニッコウキスゲ チングルマの群生やシモツケソウとアカショウマの群生もいいですね。
そのなかで「キヌガサソウ」が一番好きだな〜 イワギキョウも好きなんですよ。

白山行くんだったらやはり平日ですよね。7/31から観光新道が登山道の修復工事で通行止めになるとの情報は目にしていたんですが、早朝の上り使いはギリギリ大丈夫だったみたいですね。下り使いだと通行止めの標識もありお花畑を歩けなかったかと。

南竜ヶ馬場のカットいいですね🎵 私も同じようなカットを撮っていて、お気に入りの一枚なんです。
2025/8/2 15:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら