富士山


- GPS
- 14:07
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,983m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 4:21
- 合計
- 13:08
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
吉田ルートから登ってみたくて、ただ混んでいるのは嫌だったので、早い時間に登ろうと思い、0合目からスタートすることにしました。家を出るのが1時間遅れたため、登り始めも1時間遅くなりました。朝食と水は、北口本宮冨士浅間神社に行く途中のファミリーマートで購入しました。
中の茶屋の手前で「熊出没」の看板を見かけ、富士山の低いところにも熊が出るのだと初めて知りました。はじめは遊歩道を歩いていましたが、暗くて面白くなかったので、中の茶屋あたりから道路を歩きました。
予定通り1時間遅れて佐藤小屋を通過し、6合目でリストバンドを受け取るために富士山安全指導センターに寄りました。リストバンドはもらえましたが、木札はアンケートに答えたり、富士山アプリを入れたりといった条件があったようで、もらえませんでした。
6合目に着いたのはご来光の少し前だったので、休憩を兼ねてご来光を待ちました。風が強くて寒かったため、レインコートの上着を着ました。20分ほど休んだことで心身ともに疲れが取れ、その後も登り続けました。6合目には自動販売機があるかと思いましたが、トイレ以外には何もありませんでした。
7合目あたりから列ができ始め、7合目で止まったので先を見てみると、30人ほどのツアー客が2グループ登っていました。結構な時間をロスしましたが、その後は混雑することなく進み、吉田口の頂上に到着しました。
去年は遅く着いてビールが売り切れていましたが、今年はビールを飲むことができました。あとは富士宮ルートで下山し、温泉に入るだけです。
写真を撮りながら降りていたのですが、7合目あたりで携帯電話をなくしていることに気づきました。少し戻りましたが、どこで落としたのか思い当たらなかったため、そのまま下山して遺失物届けを出すことにしました。携帯が気がかりだったのか、混雑のせいか、思ったより下りのペースが上がりませんでした。
無事に下山して遺失物届けを出している間に、13時発の富士宮行きバスは出てしまいました。15時まで時間を潰すのが大変で、携帯もないのでなおさらでした。花の湯に入って時間を潰し、帰宅後にGoogleのスマートフォン検索を試したところ、まだバッテリーが残っており、池田館にあることがわかりました。翌朝連絡をして、翌週取りに行くことにしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する