五竜岳


- GPS
- 14:31
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,197m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:50
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:33
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
憧れの唐松岳・五竜岳へ⛰️
4:30のリフトに乗って出発🚶
さすが北アルプス、この時間でも人がいっぱい。
八方池まではハイキング。
SNSのキレイな写真を見て来てみたかった。
思ったよりも小さかったけど、白馬三山のリフレクションが見れた。少し雲はあったけど、人もまだ少なく良かった!
八方池を堪能して唐松岳へ⛰️
登山道は整備されていて登りやすいけど思いの外、急登が続きしんどい…
約4hで唐松岳山頂へ。
天気も良く周りの山々がステキだった☀️
唐松山荘で少し休憩し、五竜山荘を目指す。
出発してすぐ、牛首の鎖場が出現。
調査不足だった…
こんなにクライミング要素があるとは…
めちゃくちゃ怖かった…
高所恐怖症を改めて実感。
30分くらいかな…
恐怖で今日1番の疲労感…
帰りもある…😭もう来たくないと思った…
その先、なかなか五竜山荘が見えず…長い…
最後のツライ登りを終えると見えたー🏠
チェックインまで少し時間があるので、
まずは生ビール🍺山で生ビール飲めるのはありがたいけど、1,200円笑 まぁ飲むけどね。
夕ご飯までは外で飲みながらのんびりしたり仮眠💤初のブロッケン現象も何度か見れた🌈
ご飯はカレーとお味噌🍛
お代わり自由!美味しかったー満腹満足🈵
日の入はガスで見えず…
就寝…
かいこ棚相部屋だったけど意外と居心地は悪くなかった。
まぁなかなか眠れないけど。
4:00起床
4:30ヘッドライトを点けて出発。
山頂に近づくにつれて崖…クライミング…
怖かった…
ゆっくり…なんとか山頂へ⛰️
20分程度待機して日の出🌅
キレイに見れた。登った甲斐があった🥲
下山、五竜山荘で荷物を整理して出発。
唐松山荘までは登りがキツかった。
もちろん牛首の鎖場も…怖かった…
でもカラダの向きのせいか、慣れたのか、
行きよりは大丈夫な気がした。
唐松山荘で朝ごはんのお弁当。
美味しかったー🍺
唐松山荘からはスムーズに下山。
登ってくる人も多くてすれ違いのストレスはあったが…
八方池辺りまで戻ると更に人が多い!この日はガスが多く、景色も良くなかったけど…
ハイキングの人たちをサクサク抜かしてリフトに乗っておしまい🤞
想像より急登も多くキツイ登山だった。
あんな鎖場や岩場で怖い思いをするのも想定外…
行きはもう五竜岳には来ないって思っていたけど、
戻ってくると…
良かったな、また来たいな⛰️
と思ってしまう不思議。
登山あるある
月末は白馬岳🐴
晴れてーーー☀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する