ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8509552
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(黒菱からご来光運行でピストン)

2025年08月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
11.9km
登り
1,140m
下り
985m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:29
合計
9:00
距離 11.9km 登り 1,140m 下り 985m
5:11
28
スタート地点
5:39
5:48
25
6:13
9
6:22
7
6:29
10
6:39
6:42
9
6:51
6:55
17
7:12
7:18
37
7:55
8:02
26
8:28
8:33
63
10:11
10:38
20
10:58
11:13
42
11:55
11:58
24
12:22
37
12:59
16
13:15
13:16
8
13:24
9
13:33
13:42
29
天候 午前中快晴、昼前からガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場(無料)は土日の運行のため、3:30には8割埋まっていた。リフト運転開始の4:30には満車近くなって整理員の方が立っていた。
帰りにリフトの方曰く、黒菱スカイラインで子熊が出たとのことでした。
コース状況/
危険箇所等
北アルプスの初心者コースで、鎖場等の危険個所、鬼の急登は無いものの、ずり落ちるザレ場が多いので注意
八方池周遊コースの木道ではない部分は石が磨かれて滑りやすい。
黒菱駐車場は3:30で8割駐車
月が無い夜空は天の川が横たわり、東の空にはオリオン座も出ていた。
2025年08月03日 03:36撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/3 3:36
黒菱駐車場は3:30で8割駐車
月が無い夜空は天の川が横たわり、東の空にはオリオン座も出ていた。
車内で朝飯を食って身支度していると東の空はもうかなり明るい
リフト券を買ってリフト列に並ぶスタイル
定刻4:30より少し早めに運行開始していた。
2025年08月03日 04:35撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/3 4:35
車内で朝飯を食って身支度していると東の空はもうかなり明るい
リフト券を買ってリフト列に並ぶスタイル
定刻4:30より少し早めに運行開始していた。
駐車場はぎっしり
高妻山の方がかなり明るくなっている
2025年08月03日 04:49撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 4:49
駐車場はぎっしり
高妻山の方がかなり明るくなっている
黒菱雲海デッキで日の出待ち
2025年08月03日 04:56撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 4:56
黒菱雲海デッキで日の出待ち
空は快晴、モルゲンロートが期待できる
雲海は微妙
2025年08月03日 05:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:01
空は快晴、モルゲンロートが期待できる
雲海は微妙
白馬村を見下ろす
2025年08月03日 05:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:01
白馬村を見下ろす
戸隠山の向こうからやっとお出まし
2025年08月03日 05:03撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:03
戸隠山の向こうからやっとお出まし
ひょっこり
2025年08月03日 05:03撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/3 5:03
ひょっこり
白馬三山も朱に染まる
2025年08月03日 05:04撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:04
白馬三山も朱に染まる
右から白馬、杓子岳、白馬鑓
もう一息赤みが欲しかった
2025年08月03日 05:04撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:04
右から白馬、杓子岳、白馬鑓
もう一息赤みが欲しかった
何度見てもご来光はイイ!
2025年08月03日 05:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:05
何度見てもご来光はイイ!
水墨画のような霞が漂う
2025年08月03日 05:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:05
水墨画のような霞が漂う
携帯の広角カメラで白馬稜線
2025年08月03日 05:06撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/3 5:06
携帯の広角カメラで白馬稜線
三山クッキリ
2025年08月03日 05:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:06
三山クッキリ
全部出た
2025年08月03日 05:07撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:07
全部出た
堪能したのでいざ唐松岳へ出発
2025年08月03日 05:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:09
堪能したのでいざ唐松岳へ出発
グラートクワッドリフトは7時まで動かないので八方池山荘まで登りが追加
2025年08月03日 05:16撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:16
グラートクワッドリフトは7時まで動かないので八方池山荘まで登りが追加
クガイソウ
2025年08月03日 05:17撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:17
クガイソウ
ヤマブキショウマ?
2025年08月03日 05:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:25
ヤマブキショウマ?
シモツケソウはそこら中に
2025年08月03日 05:27撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:27
シモツケソウはそこら中に
シシウドもたくさん
2025年08月03日 05:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:30
シシウドもたくさん
八方池山荘でトイレタイム
2025年08月03日 05:45撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:45
八方池山荘でトイレタイム
振り返ると雲海が立派になっていた
2025年08月03日 05:45撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:45
振り返ると雲海が立派になっていた
早朝組がどんどん先を行く
2025年08月03日 05:46撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:46
早朝組がどんどん先を行く
五竜と鹿島槍も近くに見える
2025年08月03日 05:49撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 5:49
五竜と鹿島槍も近くに見える
ここから見る三山はちと微妙
2025年08月03日 06:00撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:00
ここから見る三山はちと微妙
タカネマツムシソウ
2025年08月03日 06:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:05
タカネマツムシソウ
オオバギボウシも花盛り
2025年08月03日 06:12撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:12
オオバギボウシも花盛り
早朝からヘリの荷揚げ、荷下ろしご苦労様です
2025年08月03日 06:16撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:16
早朝からヘリの荷揚げ、荷下ろしご苦労様です
第一ケルン
2025年08月03日 06:18撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:18
第一ケルン
早くも雲海が上がってくる
待て待て、せめて昼まではそこで待機しといて
2025年08月03日 06:19撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/3 6:19
早くも雲海が上がってくる
待て待て、せめて昼まではそこで待機しといて
不帰キレットとゴールの唐松岳がチラ見え
2025年08月03日 06:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:21
不帰キレットとゴールの唐松岳がチラ見え
去年行きそびれた五竜から鹿島槍の八峰キレット
今年湖こそは行きたい
2025年08月03日 06:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:21
去年行きそびれた五竜から鹿島槍の八峰キレット
今年湖こそは行きたい
なでしこジャパン
2025年08月03日 06:24撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:24
なでしこジャパン
この時間は文句なしの快晴
2025年08月03日 06:28撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:28
この時間は文句なしの快晴
五竜から小蓮華岳までパノラマで
2025年08月03日 06:41撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:41
五竜から小蓮華岳までパノラマで
白馬に早くも雲が上がってきた
2025年08月03日 06:42撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:42
白馬に早くも雲が上がってきた
去年の不帰キレット越えはきつかったなぁ
こうしてみると天狗の大下りはえげつない
2025年08月03日 06:42撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:42
去年の不帰キレット越えはきつかったなぁ
こうしてみると天狗の大下りはえげつない
八方池到着
2025年08月03日 06:47撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:47
八方池到着
早朝から人が一杯
2025年08月03日 06:50撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:50
早朝から人が一杯
写真の順場待ちが長そう
2025年08月03日 06:51撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:51
写真の順場待ちが長そう
白いホタルブクロってあるんか?
2025年08月03日 06:57撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 6:57
白いホタルブクロってあるんか?
お約束の鏡の三山
2025年08月03日 07:00撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 7:00
お約束の鏡の三山
八方池見下ろし
2025年08月03日 07:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 7:06
八方池見下ろし
雲海モクモク
2025年08月03日 07:12撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 7:12
雲海モクモク
ニッコウキスゲもチラホラ
2025年08月03日 07:24撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 7:24
ニッコウキスゲもチラホラ
ウツボグサ?
2025年08月03日 07:26撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 7:26
ウツボグサ?
これは分かる
ミヤマキンポウゲ
2025年08月03日 07:47撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 7:47
これは分かる
ミヤマキンポウゲ
扇雪渓は雪がたっぷり
2025年08月03日 08:13撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 8:13
扇雪渓は雪がたっぷり
雪渓そばにはまだチングルマが咲いている
2025年08月03日 08:20撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 8:20
雪渓そばにはまだチングルマが咲いている
雲上界はまだ結構雪が残っているのに下界は水不足とは…
2025年08月03日 08:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 8:21
雲上界はまだ結構雪が残っているのに下界は水不足とは…
チングルまみれ
2025年08月03日 08:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 8:25
チングルまみれ
人が集まっているので何かと思えばオコジョ登場
個人的には雷鳥よりレア
2025年08月03日 08:36撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 8:36
人が集まっているので何かと思えばオコジョ登場
個人的には雷鳥よりレア
すばしこくて写真に撮れないレアポケモン
始めて激写成功
2025年08月03日 08:36撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/3 8:36
すばしこくて写真に撮れないレアポケモン
始めて激写成功
キレットにも雲が上がってきている
2025年08月03日 08:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 8:39
キレットにも雲が上がってきている
山頂付近にも雲が、、、
2025年08月03日 09:15撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 9:15
山頂付近にも雲が、、、
振り返ると東側はすっかりガスの中
2025年08月03日 09:16撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 9:16
振り返ると東側はすっかりガスの中
ゴールの唐松岳はまだ飲み込まれてない
2025年08月03日 09:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 9:30
ゴールの唐松岳はまだ飲み込まれてない
イワギキョウ
2025年08月03日 09:37撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 9:37
イワギキョウ
唐松頂上山荘の上の乗越に出ると予想外に剱岳がお出迎え
まだ西側はスッキリ晴れている
2025年08月03日 09:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 9:39
唐松頂上山荘の上の乗越に出ると予想外に剱岳がお出迎え
まだ西側はスッキリ晴れている
これが見たかったのだよ
2025年08月03日 09:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 9:39
これが見たかったのだよ
剱山頂ズーム
2025年08月03日 09:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/3 9:39
剱山頂ズーム
しかし不帰キレットはガスガス
2025年08月03日 09:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 9:40
しかし不帰キレットはガスガス
山荘近くの砂礫地にコマクサ
2025年08月03日 09:47撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 9:47
山荘近くの砂礫地にコマクサ
唐松の氷河
2025年08月03日 09:52撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 9:52
唐松の氷河
立山の頭は少し雲隠れ
2025年08月03日 10:16撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:16
立山の頭は少し雲隠れ
4年前の前回は正面の毛勝三山しか見えなかった
2025年08月03日 10:18撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:18
4年前の前回は正面の毛勝三山しか見えなかった
五竜の雄姿も西側はガスっているが割と良く見える
2025年08月03日 10:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:21
五竜の雄姿も西側はガスっているが割と良く見える
五竜も行きたーい!
2025年08月03日 10:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:21
五竜も行きたーい!
富山上空の雲海
2025年08月03日 10:23撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:23
富山上空の雲海
立山〜剣の稜線
2025年08月03日 10:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:25
立山〜剣の稜線
不帰キレットは最後まで全景は見えなかった
2025年08月03日 10:29撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:29
不帰キレットは最後まで全景は見えなかった
もう1回五竜
2025年08月03日 10:43撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:43
もう1回五竜
さあ戻りましょう
2025年08月03日 10:43撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:43
さあ戻りましょう
牛首の向こうは険しそう
2025年08月03日 10:44撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:44
牛首の向こうは険しそう
上空の雲が増えてきた
2025年08月03日 10:57撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 10:57
上空の雲が増えてきた
アディオス唐松
2025年08月03日 11:10撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/3 11:10
アディオス唐松
不帰キレットも今度は北上してみたい
2025年08月03日 11:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 11:25
不帰キレットも今度は北上してみたい
下の方はすっかりガスガス
2025年08月03日 11:37撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 11:37
下の方はすっかりガスガス
唐松沢氷河
2025年08月03日 11:51撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 11:51
唐松沢氷河
ナナカマドの花
2025年08月03日 12:10撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 12:10
ナナカマドの花
カライトソウ
2025年08月03日 13:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 13:21
カライトソウ
八方池までくると雲の下になっていた
2025年08月03日 13:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 13:21
八方池までくると雲の下になっていた
後は木道をてくてく散策
2025年08月03日 13:49撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 13:49
後は木道をてくてく散策
クルマユリ
2025年08月03日 13:53撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 13:53
クルマユリ
白馬、小谷を見下ろす
2025年08月03日 13:57撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 13:57
白馬、小谷を見下ろす
ニッコウキスゲ
2025年08月03日 14:00撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 14:00
ニッコウキスゲ
浅間山
2025年08月03日 14:53撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 14:53
浅間山
帰りはグラートクワッドリフトで降りる
至る所で積雲が湧き湧き
2025年08月03日 14:55撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 14:55
帰りはグラートクワッドリフトで降りる
至る所で積雲が湧き湧き
早朝組は半分以上もう帰った後かな?
我々が遅すぎるだけか?
2025年08月03日 14:56撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/3 14:56
早朝組は半分以上もう帰った後かな?
我々が遅すぎるだけか?
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ダウンジャケット薄手 ズボン 靴下 手袋 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ファーストエイドキット エマージェンシーシート コンパス ナイフ 保険証 携帯 モバイルバッテリー タオル カメラ ヘッドライト 予備電池

感想

今週も土日休みなので、奥様に山のご来光とモルゲンロートを見せるべく、早朝運転している黒菱〜唐松岳へ向かう。

愛知県を0時に出て向かった黒菱駐車場は、3:30にすでに8割がた埋まっていたが無事に駐車場に入ることが出来た。
睡眠不足で眠いが空は予報通りの快晴で、月も沈んで天の川が良く見え、天体観察も満喫のおまけがついていた。
4:30スタートのリフトで雲海デッキに上がると、ほとんどの登山者はさっさと八方池山荘に向かって登山道をスタートし、デッキでご来光待ちをしているのはせいぜい20〜30人くらいしかいなかったのは意外だった。
途中からも見えるとはいえ、モルゲン白馬三山は良く見える場所はあまりないのに皆さん意外と淡白なんですね。

ともあれ、我々はたっぷりと朝日を堪能してからスローペースで唐松岳を目指す。
前回黒菱から登った時は時期は同じくらいだがスタートが遅く、せっかくの山頂ではほとんどガスってしまい、剱はおろか、毛勝三山のシルエットが何とか判別できる程度の眺望しか見えなかったが心残りだった、
今回は八方池山荘のスタート時間から前回より4時間も早いスタートなので絶景が見られる期待大。
しかし登るにつれ、西側からどんどん雲が上がってきて、唐松頂上山荘手前ではもはや諦め半分だったが、乗越を過ぎて目の前に広がる景色は、稜線の東側はまだ雲に飲まれておらず、剱〜立山の稜線が一望、ラスボス唐松岳も大きくそびえて諦めずに登ってきてよかったと奥様もご満悦。

360°大展望とはいかなかったものの、後立山連峰の雄大な山並みを堪能し、途中ではオコジョの撮影にも成功し、今週も最高の山行が出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら