【動画あり】西穂高岳は8峰から残り2峰じゃなくて残り7峰だったよ😆


- GPS
- 09:24
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 878m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:48
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:33
天候 | 晴れから霧から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
毎日あるぺん号で新穂高ロープウェイのしらかば平6:15着 満席でしたがしらかば平で降りたのはウチらだけでした 帰り: 上高地からバスで松本駅へ 松本駅から特急あずさ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゆっくり慎重に |
その他周辺情報 | 宿泊: 西穂山荘テント泊 1人2000円トイレ使用料込み 水は500ml100円、ミネラルウォーター500ml350円、ポカリ500円、缶ビール500ml800円、モツ煮800円、炙りチャーシュー600円、生ビール1000円 山荘前のテント場が9時撤収でヘリポートは6時撤収すること。 下山飯: 上高地食堂 ここ美味しいし、他より空いてる |
写真
感想
夏休みの縦走計画に向けて直前のトレーニングで選んだのは「西穂高岳」⛰
昔、上高地で隣にいた高齢の男性が「西穂独標と西穂高岳だよ。独標までは行ったことあるんだよ😚」と言ってて、なんとこの人はすごい人なんだろうと思ったことを思い出す🤔へたれには縁のない場所だなぁと、上高地をトレッキングしながら思ったっけ😆
ソロで一回、相方と一回新穂高ロープウェイには乗ったものの丸山までの観光登山。その先への憧れ。ついに実現か?!
しかし、へたれどんぐりに行けるのだろうかとかなり緊張してたせいか、いつものあるぺん号がいつもと違う3列シートだったせいか。。ほぼ寝れずに第2RW到着😱西穂高口の展望台で記念撮影して、登山開始!
気持ちのいい天気だねぇ~なんて登り始めたものの、なんかおかしい!息が切れる、めまいがする、少し頭痛も・・。おお!これが高山病ってやつかも😱って思いながら何度も休憩しながら少しずつ登りやっと山荘到着😅
テント受付して、テント⛺️設営中も息が切れる・・。少し休憩して、ちょっと良くなったので、「辛かったら丸山まで」という相方の言葉でアタックザックで出発。進む、休憩を繰り返す度に少しずつ症状は改善していき独標登頂🤩
聳え立つピラミッドピークにアドレナリンが出たのか、うん、なんとか行けそうだと。岩々を少し楽しむ余裕も出てきて、ピラミッドピーク登頂。ピラミッドピークには8峰の文字👌なにを思ったか「残り2峰か、なら何とかなるかも」と思い先に進むアホどんぐり🤣🤣🤣次に見つけた文字は6⁉️えーーーーー!😱カウントダウン方式だったのか!!!と目が点でした😂
カメ🐢💭スピードながらも進み、チャンピオンピークに気が付かず、3峰。この辺りで初めて本気で相方に一人で行ってくる?って言葉が出そうになって飲み込んたよ😭高山病こぇぇ!そして、山頂⛰どんぐりがんばった😆
結局、思ったよりも怖い所はなくて、体力勝負なルートでした。天気予報によっては13時から雨☔の予報。降らないでほしいと思いながらの下山でしたが、多少パラツキはしましたが山小屋手前までもってくれて、山小屋手前で大雨。小屋入ってビール飲んでたら、ゲリラ大雨になりました☔💦セーフ!
小屋で一杯飲んで、雨音を聞きながらお昼寝。起きて夕食食べて夕焼け見て就寝😪天の川チャンスは0時ごろからなので0時に起床。よっしゃー!久々の肉眼天の川✨1時間ほど星見て就寝。
朝4時に起きて、熟睡の相方を置いて丸山へ。調査不足で丸山まで行ってもご来光が見れないことが判明したけど、朝焼けの笠や双六、乗鞍、焼岳を堪能してテントに戻り、起きてた相方と朝ごはんをいただきました👌
下山はバスの本数の多い上高地へ。上高地のバスターミナルの2階の食堂で下山飯して帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する