ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8514577
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

久しぶりの八方池

2025年08月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
bamuchan その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
4.1km
登り
264m
下り
262m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:29
合計
3:59
距離 4.1km 登り 264m 下り 262m
8:58
44
9:42
9:48
14
10:02
10:04
13
10:17
10:23
13
10:36
11:28
1
11:29
11:49
0
11:49
11:50
18
12:08
9
12:17
12:19
38
花を写しながらゆったり歩きました。平日でしたが、けっこう人がいました。
天候 晴れ|くもり
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱平の駐車場まで、初めて車で上がりました。駐車場は無料で近くにトイレもあります。途中の林道は狭いところもありますが、この日は軽で行ったので問題ありませんでした。駐車場は、満車とは言いませんが平日でもけっこう埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
観光客も八方池まではけっこう行ってますので、特に危険な所はありません。
その他周辺情報 下山後、麓の店に寄ろうと思っていましたが、時間が遅くなってしまったので、少し離れた道の駅で昼食をとりました。
8時半頃駐車場に着いたら、天気はこんな感じ
2025年08月04日 08:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:23
8時半頃駐車場に着いたら、天気はこんな感じ
リフトを2本乗り継いで、そこから登山開始です。
2025年08月04日 08:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:28
リフトを2本乗り継いで、そこから登山開始です。
リフト代は、往復で2,300円でした。麓からだとゴンドラが入るのでもっと高いのかな?
2025年08月04日 08:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:28
リフト代は、往復で2,300円でした。麓からだとゴンドラが入るのでもっと高いのかな?
大雨になると、車では下りられなくなるようです。
2025年08月04日 08:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:29
大雨になると、車では下りられなくなるようです。
夏用のリフトなので、冬よりも低いところを通ります。
2025年08月04日 08:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:39
夏用のリフトなので、冬よりも低いところを通ります。
花を楽しんでいるとリフト降り場に到着です。
2025年08月04日 08:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:40
花を楽しんでいるとリフト降り場に到着です。
2本目のリフト乗り場に行く途中にあった、鎌池湿原
2025年08月04日 08:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:45
2本目のリフト乗り場に行く途中にあった、鎌池湿原
黒菱平1,680m。初めて八方尾根を登ったときには、池と唐松岳の間でライチョウに出会えました。
2025年08月04日 08:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:46
黒菱平1,680m。初めて八方尾根を登ったときには、池と唐松岳の間でライチョウに出会えました。
ちょっと離れてますが、斜面の花がきれいです。
2025年08月04日 08:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:51
ちょっと離れてますが、斜面の花がきれいです。
2本目のゴール、こちらは高速クワッドなので速い!
2025年08月04日 08:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:52
2本目のゴール、こちらは高速クワッドなので速い!
ひさしぶりの八方池山荘
2025年08月04日 08:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 8:52
ひさしぶりの八方池山荘
ホツツジ
2025年08月04日 09:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 9:02
ホツツジ
花をアップにすると、あまりツツジっぽくないですが…
2025年08月04日 09:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 9:02
花をアップにすると、あまりツツジっぽくないですが…
ヒトツバヨモギ、確かにヨモギっぽいです。
2025年08月04日 09:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:03
ヒトツバヨモギ、確かにヨモギっぽいです。
ツリガネニンジン?
2025年08月04日 09:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 9:04
ツリガネニンジン?
オヤマソバ
タデ科だけあってオンタデに似てます。
2025年08月04日 09:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:04
オヤマソバ
タデ科だけあってオンタデに似てます。
花のアップ
2025年08月04日 09:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:05
花のアップ
ヤマブキショウマは、花の部分が茶色くなってます
2025年08月04日 09:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:06
ヤマブキショウマは、花の部分が茶色くなってます
ワレモコウ
2025年08月04日 09:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 9:06
ワレモコウ
このキンコウカは、まだ花が開いてない
2025年08月04日 09:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:08
このキンコウカは、まだ花が開いてない
タカネマツムシソウが出てきました。
2025年08月04日 09:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:09
タカネマツムシソウが出てきました。
花びらアップ
2025年08月04日 09:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 9:09
花びらアップ
ウメバチソウかな?
2025年08月04日 09:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:13
ウメバチソウかな?
登りは、直登ルートを選びました。
2025年08月04日 09:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:16
登りは、直登ルートを選びました。
先に撮ったのも、ハクサンシャジンだったのか…
ツリガネニンジンの高山型なら、あながち間違いではないか
2025年08月04日 09:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:16
先に撮ったのも、ハクサンシャジンだったのか…
ツリガネニンジンの高山型なら、あながち間違いではないか
イワショウブでしょうか?
2025年08月04日 09:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:20
イワショウブでしょうか?
ハクサンシャジンと、ピンク色はシモツケソウ
2025年08月04日 09:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:28
ハクサンシャジンと、ピンク色はシモツケソウ
八方の固有種でしょうか?
2025年08月04日 09:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:32
八方の固有種でしょうか?
これが、ハッポウタカネセンブリかな
2025年08月04日 09:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:33
これが、ハッポウタカネセンブリかな
シモツケのアップ
2025年08月04日 09:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 9:33
シモツケのアップ
シナノオトギリか?
2025年08月04日 09:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:35
シナノオトギリか?
八方山の三角点、タッチ!
2025年08月04日 09:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 9:36
八方山の三角点、タッチ!
少し、ガスがとれてきました。
2025年08月04日 09:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 9:39
少し、ガスがとれてきました。
八方山のケルン
2025年08月04日 09:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 9:41
八方山のケルン
やっと、白馬三山が見えそうです!!
と思ったのですが、見えたのはここだけでした。
2025年08月04日 09:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 9:43
やっと、白馬三山が見えそうです!!
と思ったのですが、見えたのはここだけでした。
ミヤマアキノキリンソウかな
2025年08月04日 09:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:50
ミヤマアキノキリンソウかな
これは?
2025年08月04日 09:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:51
これは?
これも?
2025年08月04日 09:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:52
これも?
ミヤマトウキ?
2025年08月04日 09:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:54
ミヤマトウキ?
ウメちゃん
2025年08月04日 09:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:56
ウメちゃん
これは、ツツジの仲間か?
2025年08月04日 09:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:57
これは、ツツジの仲間か?
ミヤマママコナかな?
2025年08月04日 09:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 9:58
ミヤマママコナかな?
コゴメグサ
2025年08月04日 10:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:00
コゴメグサ
木になると、判別がさらに難しい…
2025年08月04日 10:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:01
木になると、判別がさらに難しい…
この辺りまでは、まだ希望がもてたんですけどねぇ
2025年08月04日 10:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:03
この辺りまでは、まだ希望がもてたんですけどねぇ
八方池まで900m
2025年08月04日 10:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:03
八方池まで900m
オニアザミ
2025年08月04日 10:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:04
オニアザミ
2つめのケルンに到着
2025年08月04日 10:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:05
2つめのケルンに到着
これで、はっきり確認できた
2025年08月04日 10:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:07
これで、はっきり確認できた
ウメバチソウ
2025年08月04日 10:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:07
ウメバチソウ
ミミナグサのようですが?
2025年08月04日 10:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:09
ミミナグサのようですが?
ボケたけどクルマユリ
2025年08月04日 10:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:11
ボケたけどクルマユリ
ホソバノキソチドリ、看板がないと見逃しちゃいます。
2025年08月04日 10:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:13
ホソバノキソチドリ、看板がないと見逃しちゃいます。
アップ
2025年08月04日 10:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:13
アップ
ウツボグサ
2025年08月04日 10:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 10:14
ウツボグサ
シロバナニガナに似てるような気がしますが?
2025年08月04日 10:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:15
シロバナニガナに似てるような気がしますが?
2025年08月04日 10:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 10:17
3つめのケルン、確かに顔に見える
2025年08月04日 10:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 10:18
3つめのケルン、確かに顔に見える
唐松方面は雲の中
2025年08月04日 10:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:20
唐松方面は雲の中
この時は、五竜方面の山が見えました。
2025年08月04日 10:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:20
この時は、五竜方面の山が見えました。
ミヤマトウキは…
2025年08月04日 10:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:23
ミヤマトウキは…
これかな
2025年08月04日 10:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:23
これかな
花はボケたけど、ミヤマママコナ
2025年08月04日 10:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:23
花はボケたけど、ミヤマママコナ
カライトソウか?
2025年08月04日 10:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:27
カライトソウか?
歩いてきた道を振り返る
2025年08月04日 10:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:28
歩いてきた道を振り返る
こんな風に見えるはずだったんですけどねぇ
2025年08月04日 10:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:30
こんな風に見えるはずだったんですけどねぇ
八方池の向こう側はガスガスです。
2025年08月04日 10:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:32
八方池の向こう側はガスガスです。
ダイモンジソウ
2025年08月04日 10:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 10:35
ダイモンジソウ
看板の右奥に咲いてるのが、シロウマアサツキ
2025年08月04日 10:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:37
看板の右奥に咲いてるのが、シロウマアサツキ
2025年08月04日 10:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:39
名前があると、自信を持ってカライトソウだと分かる。
2025年08月04日 10:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:39
名前があると、自信を持ってカライトソウだと分かる。
八方池のケルンに到着!
ここで、軽食をとりながらガスが晴れるのを待ちます。
2025年08月04日 10:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 10:39
八方池のケルンに到着!
ここで、軽食をとりながらガスが晴れるのを待ちます。
1時間待っても晴れないので、池の方に下りてみます。
2025年08月04日 11:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:30
1時間待っても晴れないので、池の方に下りてみます。
ミヤマトウキ
2025年08月04日 11:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:30
ミヤマトウキ
まだ、ヨツバシオガマが咲いてるんですね。
2025年08月04日 11:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:33
まだ、ヨツバシオガマが咲いてるんですね。
カライトソウとワレモコウの雑種があるんですねぇ。ハーフですね。
2025年08月04日 11:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:36
カライトソウとワレモコウの雑種があるんですねぇ。ハーフですね。
これはカライトソウで、…
2025年08月04日 11:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:36
これはカライトソウで、…
これが、ハッポウワレモコウ!
2025年08月04日 11:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:36
これが、ハッポウワレモコウ!
池の周囲にも、ときおりガスがかかります。
2025年08月04日 11:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:37
池の周囲にも、ときおりガスがかかります。
これは、ウーパールーパーみたいな幼生時のエラ(?)を着けてますが、サンショウウオかな?
2025年08月04日 11:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:39
これは、ウーパールーパーみたいな幼生時のエラ(?)を着けてますが、サンショウウオかな?
飯森神社奥社のようです。
2025年08月04日 11:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:41
飯森神社奥社のようです。
こちらの紫色はクガイソウ
2025年08月04日 11:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:42
こちらの紫色はクガイソウ
2025年08月04日 11:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:43
池の周囲は、いろいろな種類のお花畑になってました。
2025年08月04日 11:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:43
池の周囲は、いろいろな種類のお花畑になってました。
濃い紫のホタルブクロ
2025年08月04日 11:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:44
濃い紫のホタルブクロ
2025年08月04日 11:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:45
ハクサンオミナエシ
2025年08月04日 11:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:45
ハクサンオミナエシ
ニッコウキスゲがまだ咲いてた。
2025年08月04日 11:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:51
ニッコウキスゲがまだ咲いてた。
2025年08月04日 11:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:51
小さいけど、イワイチョウ
2025年08月04日 11:51撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:51
小さいけど、イワイチョウ
まだ雪が残ってます。
2025年08月04日 11:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:52
まだ雪が残ってます。
チングルマはほとんど穂になってますが、…
2025年08月04日 11:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:53
チングルマはほとんど穂になってますが、…
花が咲いているのもありました。
2025年08月04日 11:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:54
花が咲いているのもありました。
イワカガミも咲いてました。
2025年08月04日 11:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:54
イワカガミも咲いてました。
ミヤマカラマツ
2025年08月04日 11:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:55
ミヤマカラマツ
2025年08月04日 11:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:55
アズマギクでいいのかな?
2025年08月04日 11:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:56
アズマギクでいいのかな?
ミミナグサだけど、クモマミミナグサなんですね。
2025年08月04日 11:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:57
ミミナグサだけど、クモマミミナグサなんですね。
タカネナデシコ
2025年08月04日 11:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:58
タカネナデシコ
ミヤマアキノキリンソウ
2025年08月04日 11:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 11:59
ミヤマアキノキリンソウ
2025年08月04日 12:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:00
これが、タカネシュロソウかな
2025年08月04日 12:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:01
これが、タカネシュロソウかな
ハッポウウスユキソウ
2025年08月04日 12:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:01
ハッポウウスユキソウ
アザミに似てるけどタムラソウかな?
2025年08月04日 12:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:11
アザミに似てるけどタムラソウかな?
下山は巻き道の登山道で帰ります。
2025年08月04日 12:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:17
下山は巻き道の登山道で帰ります。
2025年08月04日 12:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:20
キバナノカワラマツバ、表示がないと分かりません。
2025年08月04日 12:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:20
キバナノカワラマツバ、表示がないと分かりません。
この小屋にはトイレがありました。紫色の花はウツボグサかな
2025年08月04日 12:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:21
この小屋にはトイレがありました。紫色の花はウツボグサかな
振り返っても、山はガスの中
2025年08月04日 12:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:21
振り返っても、山はガスの中
2025年08月04日 12:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:22
イワシモツケ
2025年08月04日 12:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:22
イワシモツケ
タテヤマリンドウ?
2025年08月04日 12:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:24
タテヤマリンドウ?
ハクサンチドリ
2025年08月04日 12:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:25
ハクサンチドリ
遠見尾根、小遠見山までは歩いたことがあります。
2025年08月04日 12:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:28
遠見尾根、小遠見山までは歩いたことがあります。
八方尾根のガスが少しとれたかな
2025年08月04日 12:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:28
八方尾根のガスが少しとれたかな
ワタスゲが揺れてます
2025年08月04日 12:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:29
ワタスゲが揺れてます
2025年08月04日 12:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:29
シロバナオオバギボウシ
2025年08月04日 12:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
8/4 12:35
シロバナオオバギボウシ
派手な花です
2025年08月04日 12:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:35
派手な花です
白と黄色
2025年08月04日 12:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:38
白と黄色
このギボウシは、薄紫色の花です
2025年08月04日 12:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:40
このギボウシは、薄紫色の花です
下界が見えてきました
2025年08月04日 12:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:45
下界が見えてきました
ヤナギラン
2025年08月04日 12:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 12:58
ヤナギラン
花を楽しみながら、リフト乗り場まで戻ってきました。
2025年08月04日 13:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 13:05
花を楽しみながら、リフト乗り場まで戻ってきました。
下りは、見晴らしも良くて気持ちよかったです。
2025年08月04日 13:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 13:06
下りは、見晴らしも良くて気持ちよかったです。
黒菱の駐車場が見えてきました。
今日も良いリハビリができました。
2025年08月04日 13:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
8/4 13:17
黒菱の駐車場が見えてきました。
今日も良いリハビリができました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー 半袖シャツ 帽子 雨具 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット タオル グローブ 携帯 バッテリー 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ 双眼鏡

感想

 8月上旬に行ったのに、なんとなくそのままで記録をあげないままでした。8月中にはあげなくてはと思いぎりぎりで作成しました。天気は良いはずだったのですが、ガスっていて景色はイマイチでした。黒菱平から登ったのは初めてでしたが、麓からよりもお得だと思いました。ただ、平日でないと駐車場が厳しくなるかもしれませんね。いろいろな花をゆっくり楽しみながら歩けたのは良かったです。
 妻のリハビリ登山2回目でしたが、この後私の足の親指が陥入爪(麻酔をして切ってもらいました)になってしまい、ずっと登れない状態が続いています。9月下旬にはちょっと遠くへ遠征予定なので、それまでに私のリハビリ登山も行きたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら