ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8518602
全員に公開
沢登り
奥秩父

東沢渓谷釜の沢遡行【ソロタープ泊】

2025年08月04日(月) 〜 2025年08月05日(火)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:32
距離
20.0km
登り
1,949m
下り
1,949m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
1:56
合計
7:26
距離 9.2km 登り 854m 下り 389m
7:19
2
スタート地点
8:06
15
8:21
8:54
65
9:59
10:15
2
10:18
10:50
8
10:57
10:58
17
11:15
30
11:46
11:51
15
12:06
12:13
32
12:45
12:46
65
13:52
14:02
46
14:48
2日目
山行
9:45
休憩
1:16
合計
11:01
距離 10.8km 登り 1,095m 下り 1,560m
6:29
352
12:21
13:30
27
13:57
14:03
7
14:09
14:10
102
15:51
15:52
79
17:11
17:13
3
17:16
14
17:31
ゴール地点
天候 前日「大雨」→初日「曇り後晴」→2日目「晴」
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日は道の駅まきおかで車中泊
当日は市営西沢渓谷駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
前日の雨の影響を懸念も増水は若干程度
透明度はやや落ちだが仕方なし

鶏冠谷出合の入渓地点から幕営地とした両門の滝までは案内板も多く比較的明瞭。ただし、巻道は濡れて滑りやすいので慎重に歩く。

2日目は甲武信小屋を目指してぐんぐん高度を上げるがピンテは少なく踏み跡を辿ってルートを探す場面が多い。2回ルートロストして時間を余分に食った。

特に木賊沢へ迷い込んだのが痛かった。水線を登れなくなって巻こうと尾根に上がってから間違いに気付いた。しばらく藪漕ぎしながら彷徨った後、懸垂で沢に復帰して水線を慎重にクライムダウンした。正規ルートに復帰するのに2時間近くロス

下山は一般登山道のため明瞭安心
その他周辺情報 ほうとう屋「百間」で腹を満たし、「寺尾の湯」で汗を流して帰路へ
西沢渓谷入口
比良の沢で熊に遭遇してから熊スプレーは必携
2025年08月04日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 7:24
西沢渓谷入口
比良の沢で熊に遭遇してから熊スプレーは必携
吊橋を渡って
2025年08月04日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 8:05
吊橋を渡って
鶏冠山方面へ
2025年08月04日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 8:07
鶏冠山方面へ
鶏冠谷出合で入渓
2025年08月04日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 8:16
鶏冠谷出合で入渓
ここから赤線のルートを辿って幕営地の両門の滝を目指します
ここから赤線のルートを辿って幕営地の両門の滝を目指します
水量は若干多めか
2025年08月04日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 9:05
水量は若干多めか
少し戻って巻きます
2025年08月04日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 9:10
少し戻って巻きます
薄曇りで光が入らないと青さは半減
2025年08月04日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 9:25
薄曇りで光が入らないと青さは半減
陽が入ると綺麗
水温はそこまで低くない
2025年08月04日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 9:30
陽が入ると綺麗
水温はそこまで低くない
泳いで突破を試みるも
2025年08月04日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 9:50
泳いで突破を試みるも
押し流されるので左岸をへつりながら進む
2025年08月04日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 9:52
押し流されるので左岸をへつりながら進む
ホラ貝ゴルジュ入口で小休止
2025年08月04日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:20
ホラ貝ゴルジュ入口で小休止
左岸から巻き上がります
2025年08月04日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:31
左岸から巻き上がります
プレート下を覗くと
2025年08月04日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:34
プレート下を覗くと
ゴルジュ内がチラ見え
2025年08月04日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:35
ゴルジュ内がチラ見え
巻道は明瞭も
2025年08月04日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:43
巻道は明瞭も
足を置けるスタンスが小さかったり
2025年08月04日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:59
足を置けるスタンスが小さかったり
岩肌が濡れて滑ったりするので慎重に
2025年08月04日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 11:01
岩肌が濡れて滑ったりするので慎重に
陽が高くなると明るい雰囲気に
2025年08月04日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 11:10
陽が高くなると明るい雰囲気に
流木と石で組まれた天然ダム?
2025年08月04日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 11:11
流木と石で組まれた天然ダム?
滑滝
2025年08月04日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 11:46
滑滝
河原にチェアが残されていたので
2025年08月04日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 11:50
河原にチェアが残されていたので
流されないよう目に付く場所に移動させました
2025年08月04日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 11:52
流されないよう目に付く場所に移動させました
レポでよく見る風景
2025年08月04日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 12:36
レポでよく見る風景
右岸から流れ込みがあるのでスライダー遊びに興じ
2025年08月04日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 12:40
右岸から流れ込みがあるのでスライダー遊びに興じ
小腹が空いたので小休止
2025年08月04日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 13:04
小腹が空いたので小休止
ここもスライダーで遊べそう
2025年08月04日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 13:13
ここもスライダーで遊べそう
魚止の滝は
2025年08月04日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 13:51
魚止の滝は
右岸のピンテを目印に巻道へ上がります
2025年08月04日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 13:54
右岸のピンテを目印に巻道へ上がります
手がかりはしっかりある
2025年08月04日 13:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 13:56
手がかりはしっかりある
魚止の滝上部
2025年08月04日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 13:59
魚止の滝上部
左岸に渡って
2025年08月04日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 13:59
左岸に渡って
滑を進む
2025年08月04日 14:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 14:02
滑を進む
心地良い風が抜けます
2025年08月04日 14:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 14:04
心地良い風が抜けます
三段滝と
2025年08月04日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 14:08
三段滝と
野猿の滝を巻けば
2025年08月04日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 14:24
野猿の滝を巻けば
両門の滝に到着!
2025年08月04日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 14:49
両門の滝に到着!
着替えてまったりしてたら
後続の6人パーティが通過
その後は翌朝までリラックスタイム
2025年08月04日 17:38撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 17:38
着替えてまったりしてたら
後続の6人パーティが通過
その後は翌朝までリラックスタイム
最高の贅沢
焚火のはぜる音をBGMに就寝
2025年08月04日 18:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 18:50
最高の贅沢
焚火のはぜる音をBGMに就寝
タープを撤収
2025年08月05日 06:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 6:07
タープを撤収
できるだけ痕跡を消してから出発
2025年08月05日 06:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 6:07
できるだけ痕跡を消してから出発
左岸を巻いたような
2025年08月05日 06:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 6:30
左岸を巻いたような
迷い込まないように
2025年08月05日 06:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 6:34
迷い込まないように
こちらを行きます
2025年08月05日 06:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 6:37
こちらを行きます
ここは水線左際を登るのが正解だったらしいが
手前にあった踏み跡を辿って大巻きしてしまう
2025年08月05日 06:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 6:43
ここは水線左際を登るのが正解だったらしいが
手前にあった踏み跡を辿って大巻きしてしまう
藪漕ぎして何とか広河原にでた
2025年08月05日 07:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 7:04
藪漕ぎして何とか広河原にでた
やや荒れたゴーロ帯に突入
2025年08月05日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 8:23
やや荒れたゴーロ帯に突入
右岸を登ります
2025年08月05日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 8:54
右岸を登ります
落口
2025年08月05日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 8:56
落口
シャワークライム
2025年08月05日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 9:14
シャワークライム
ずっと水線を進む
2025年08月05日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 9:32
ずっと水線を進む
そろそろ源頭部にでるかなと思ったら
2025年08月05日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 9:40
そろそろ源頭部にでるかなと思ったら
滝が出現
どう登ったか記憶にないが
無心で登ってたら隣の木賊沢(とくさざわ)に入り込んでしまった

水線を登れなくなって右の尾根に逃げた後に間違いに気付く。しばらく尾根伝いに登ろう試みるも薮が濃く難儀。懸垂できるポイントを探して沢に下降し、水線を慎重にクライムダウンして正規ルートとの分岐点まで戻った。
2025年08月05日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 9:49
滝が出現
どう登ったか記憶にないが
無心で登ってたら隣の木賊沢(とくさざわ)に入り込んでしまった

水線を登れなくなって右の尾根に逃げた後に間違いに気付く。しばらく尾根伝いに登ろう試みるも薮が濃く難儀。懸垂できるポイントを探して沢に下降し、水線を慎重にクライムダウンして正規ルートとの分岐点まで戻った。
そうこうしてるうちに2時間近くロスしてしまった
2025年08月05日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 11:33
そうこうしてるうちに2時間近くロスしてしまった
今度こそいよいよ源頭部
2025年08月05日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 11:39
今度こそいよいよ源頭部
ポンプ小屋到着
顔を洗って水分補給
生き返った!
2025年08月05日 12:03撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 12:03
ポンプ小屋到着
顔を洗って水分補給
生き返った!
甲武信小屋
軽食提供は終わってたのでデッキをお借りしてラーメンを自炊してたら丁度TVクルー(テレ朝かな)一行が到着。荒川源流を訪ねる旅番組のよう。
2025年08月05日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 12:43
甲武信小屋
軽食提供は終わってたのでデッキをお借りしてラーメンを自炊してたら丁度TVクルー(テレ朝かな)一行が到着。荒川源流を訪ねる旅番組のよう。
ピークハントの時間はないので甲武信岳登頂はパスして帰路へ
2025年08月05日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 13:30
ピークハントの時間はないので甲武信岳登頂はパスして帰路へ
振り返って甲武信岳
2025年08月05日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 13:41
振り返って甲武信岳
木賊山山頂2469m
今回唯一のピークを踏む
2025年08月05日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 13:59
木賊山山頂2469m
今回唯一のピークを踏む
シャクナゲのトンネルが日陰を作ってくれて涼しい
2025年08月05日 15:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 15:30
シャクナゲのトンネルが日陰を作ってくれて涼しい
標高1800~2000mあたりは見事にシャクナゲだらけ開花時期(5月下旬頃?)はすごいだろうな
2025年08月05日 15:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 15:32
標高1800~2000mあたりは見事にシャクナゲだらけ開花時期(5月下旬頃?)はすごいだろうな
徳ちゃん新道分岐
ここから90分程で登山口です

登山口近くで昨日お会いした6人パーティのメンバーに遭遇。パーティを分けた後2名と合流できないと遭難を心配しておられたが登山口で行き違いがあったみたいで杞憂に終わる。無事で何より。
2025年08月05日 15:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 15:50
徳ちゃん新道分岐
ここから90分程で登山口です

登山口近くで昨日お会いした6人パーティのメンバーに遭遇。パーティを分けた後2名と合流できないと遭難を心配しておられたが登山口で行き違いがあったみたいで杞憂に終わる。無事で何より。
下山後に立ち寄ったほうとう屋で無性に生ものが食べたくなって馬刺しを注文
2025年08月05日 18:48撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 18:48
下山後に立ち寄ったほうとう屋で無性に生ものが食べたくなって馬刺しを注文
とり肉ほうとうはボリューミー
美味しく頂きました
2025年08月05日 18:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 18:54
とり肉ほうとうはボリューミー
美味しく頂きました
心身共に疲れ果て帰路のSAで仮眠のつもりが明け方まで爆睡してしまいました。朝帰りの1時間後には妻の怒りから逃げるように出勤。色々と反省。
1
心身共に疲れ果て帰路のSAで仮眠のつもりが明け方まで爆睡してしまいました。朝帰りの1時間後には妻の怒りから逃げるように出勤。色々と反省。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ロープ ハーネス ヘルメット カラビナ スリング 渓流シューズ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら