ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小金沢連嶺〜南大菩薩連嶺〜滝子山(小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳、大蔵高丸、ハマイバ丸、大谷ヶ丸、滝子山)

2010年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
22.8km
登り
1,234m
下り
2,360m

コースタイム

5:30上日川峠の駐車場→6:45石丸峠→07:25小金沢山→7:55牛奥ノ雁ヶ腹摺山→
8:50黒岳08:55→9:15湯ノ沢峠→9:45大蔵高丸→10:00ハマイバ丸→10:25天下石→
10:35米背負峠→10:45大谷ヶ丸→11:30滝子山11:35→12:30林道終点→
13:00JR初狩駅
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車を上日川峠の駐車場にとめて、電車とバスで戻ってくる計画としました。
電車:JR初狩駅13:12→JR甲斐大和駅13:24
バス:甲斐大和駅13:30発→上日川峠14:20着(栄和交通)
※バスの運行は11月28日までです。
今回、初狩駅到着が13時だったので、タイミングはバッチリでした。
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・石丸峠まで危険箇所はありません。
・石丸峠から黒岳までは少し未整備な感じの登山道になりますが、テープなどの
 目印もあり、危険箇所はありません。
・湯ノ沢峠から南大菩薩の道に入りますが、年々整備が進んでいるようで、
 大谷ヶ丸まで危険箇所、迷い易い箇所などありません。(以前は背丈ほどの
 笹が茂り、ルートが分かり難い場所があった)
・大谷ヶ丸から滝子山までは踏み跡をたどって行きます。テープなどの目印が
 少ないため、雪が降ると手強いルートになりそうです。大谷ヶ丸から滝子山
 一帯は地形が判別しずらく地図読みの難易度も高そう。
・滝子山の東尾根ルートは上部が急ですが、檜平から下は斜度も穏やかで歩き易い
 道です。しかし、尾根を外れてから植林帯が続くため、ちょっと長く感じる
 かもしれません。

○その他
・湯ノ沢峠周辺と滝子山は人が沢山ですが、それ以外のルートは人とすれ違う
 ことも稀な静かな道です。
・昨年はバスだけ利用しましたが、今回はJR、バスと乗り継ぎました。
 時間のタイミングが会えば快適でお薦めです。
 午後、甲斐大和駅からバスに乗る人は少なく、のんびりできます。(朝は
 とても混んでいるようです。今日、朝一番のバスは4台必要だったと運転手
 さんが言っていました)
・朝の駐車場の気温は-1度。水は2リットル持ちましたが、1リットル以上余りました。
 気温が低いと水も少なくてすみます。
朝日の富士山。
2010年11月03日 06:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 6:19
朝日の富士山。
朝日の南アルプス
2010年11月03日 06:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 6:33
朝日の南アルプス
山の上の方には日が当たりだした。
2010年11月03日 06:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 6:37
山の上の方には日が当たりだした。
結構冷えてました。
2010年11月03日 06:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 6:37
結構冷えてました。
熊沢山
2010年11月03日 06:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 6:41
熊沢山
丹沢方面です。
2010年11月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 6:50
丹沢方面です。
狼平へ下ります。
2010年11月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 6:50
狼平へ下ります。
狼平1
2010年11月03日 06:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 6:55
狼平1
狼平2
2010年11月03日 06:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 6:57
狼平2
狼平3
2010年11月03日 06:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 6:57
狼平3
小金沢山からの富士山
2010年11月03日 07:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 7:28
小金沢山からの富士山
奥多摩方面です。
2010年11月03日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 7:29
奥多摩方面です。
次は牛奥ノ雁ヶ腹摺山を目指します。
2010年11月03日 07:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 7:30
次は牛奥ノ雁ヶ腹摺山を目指します。
霜で真っ白の笹原。
2010年11月03日 07:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 7:33
霜で真っ白の笹原。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの富士山。
2010年11月03日 07:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 7:57
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの富士山。
甲斐駒ヶ岳にはほとんど雪がないですねえ。
2010年11月03日 08:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 8:05
甲斐駒ヶ岳にはほとんど雪がないですねえ。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山と黒岳の鞍部へ下る道は広い笹原です。
2010年11月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 8:07
牛奥ノ雁ヶ腹摺山と黒岳の鞍部へ下る道は広い笹原です。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山を振り返る。
2010年11月03日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 8:13
牛奥ノ雁ヶ腹摺山を振り返る。
川胡桃沢ノ頭からの富士山。
2010年11月03日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 8:27
川胡桃沢ノ頭からの富士山。
黒岳に到着。
2010年11月03日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 8:48
黒岳に到着。
山梨森百選の黒岳の広葉樹林です。
2010年11月03日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 8:53
山梨森百選の黒岳の広葉樹林です。
白谷丸からの富士山。
2010年11月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 8:58
白谷丸からの富士山。
次は大蔵高丸を目指します。
2010年11月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 9:23
次は大蔵高丸を目指します。
金峰山です。五丈岩も見えます。八ヶ岳は雲がかかっています。
2010年11月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 9:26
金峰山です。五丈岩も見えます。八ヶ岳は雲がかかっています。
大蔵高丸からの富士山。
2010年11月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 9:44
大蔵高丸からの富士山。
ハマイバ丸からの富士山。
2010年11月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 9:57
ハマイバ丸からの富士山。
ハマイバ丸の山頂。
2010年11月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 10:01
ハマイバ丸の山頂。
快晴です。
2010年11月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 10:10
快晴です。
ハマイバ丸と雁ヶ腹摺山。
2010年11月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 10:18
ハマイバ丸と雁ヶ腹摺山。
天下石から大谷ヶ丸と滝子山です。この周辺は地形が複雑です。
2010年11月03日 10:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 10:19
天下石から大谷ヶ丸と滝子山です。この周辺は地形が複雑です。
米背負峠まで下ると紅葉している木々があります。
2010年11月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 10:33
米背負峠まで下ると紅葉している木々があります。
米背負峠
2010年11月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 10:34
米背負峠
大谷ヶ丸に到着。
2010年11月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 10:47
大谷ヶ丸に到着。
次は滝子山を目指します。すぐに落葉松林に入ります。
2010年11月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 10:49
次は滝子山を目指します。すぐに落葉松林に入ります。
落ち葉が積もってふかふかの道です。
2010年11月03日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 10:59
落ち葉が積もってふかふかの道です。
滝子山1
2010年11月03日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 11:29
滝子山1
滝子山2
たどって来た山が見えます。
2010年11月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 11:30
滝子山2
たどって来た山が見えます。
滝子山3
2010年11月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 11:30
滝子山3
滝子山4
丹沢方面です。
2010年11月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 11:30
滝子山4
丹沢方面です。
紅葉の木々を眺めながら下山です。
2010年11月03日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 11:37
紅葉の木々を眺めながら下山です。
檜平に到着。
2010年11月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 11:46
檜平に到着。
里まで下りてきましたが、ここでも富士山が見えます。
2010年11月03日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 12:41
里まで下りてきましたが、ここでも富士山が見えます。
初狩駅に到着。
2010年11月03日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 13:02
初狩駅に到着。
ホームから見た滝子山です。
2010年11月03日 13:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/3 13:14
ホームから見た滝子山です。
撮影機器:

感想

天気予報は冬型で、南の方が天気が良さそう。それなら、富士山を見に行こう!
ということで、大菩薩の山を富士山を見ながら北から南へ歩いてみました。
この方向に歩くと、富士山がだんだん近づいてくることも実感できます。
(南大菩薩連嶺は最近毎年の恒例になってるなあ)

前回は大谷ヶ丸まで行き、景徳院に下りましたが、今回は滝子山も繋げてみよう
というちょっと欲張りな計画です。

朝の駐車場の気温はマイナス1度、冷えてますが、快晴!です。
石丸峠への登りの途中で夜が明けてきました。木の間から見える南アルプス周辺が
朝日でピンク色になっています。
富士山もスッキリと登場。この感じだと今日は一日天気が良さそうです。

石丸峠から狼平に入ると開放的な景色が広がりますが(狼平、大好き)冷たい風で
顔がひきつります。冬用の帽子を持ってこなかったことを少し後悔。。。

小金沢連嶺の道は笹が育ち、登山道に被さっているため、ルートが少し分かり難い。
しかし、尾根伝いなので、危険な感じはありません。

山頂のたび富士山の展望を楽しみ、黒岳に到着。黒岳の山頂は展望がないですが、
少し進むと白谷丸周辺の展望地があります。

湯ノ沢峠への下り途中で山梨100名山を登っているという方と5分ほど情報交換。
やはり鶏冠山が課題となっているようです。

湯ノ沢峠から南大菩薩の山々に入りますが、年々ルートの整備が進んでいます。
2年前に迷いそうになったハマイバ丸からの下りも、その面影なしです。
大鹿峠までの道は迷う心配はありませんね。

しかし、大谷ヶ丸から滝子山への道は踏み跡が薄く、テープなどの目印も少ない
ので要注意です。特に雪が降ると迷い易いと思います。ルート自体は静かで
落葉の積る雰囲気の良い道で、また機会を見つけて歩きたい道です。

滝子山の山頂に到着すると、沢山の人で賑わっています。今日歩いたルートの
中ではここだけ別の世界という感じ
13時までに初狩駅まで行きたいので、5分ほど展望を楽しみ、下りにかかります。

里まで降りると、12時30分。ちょうど良い時間でホッとしました。
初狩までの車道からも富士山がドーンと目の前に。駅のホームからは滝子山が
見えますが、結構遠く感じます。

のんびりと、電車→バスで上日川峠に戻りました。このパターン、気に入った
ので、また来年もかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2377人

コメント

また良い道を、、
youtaroさん

良い感じにつなげましたね。
私の懸案、、今年も駄目か、、。

今日はいい天気でしたね。
写真を見るといかにも山梨の山、、という感じで、
好きです。


Y-chan
2010/11/3 22:09
歩いてみたいコース
youtaroさん、こんばんは。

またまた良いコースを歩かれましたね。
私ならば滝子山だけで満足してしまいそうですが、
上日川峠から歩くと充実度は全然違うでしょうね

この最高の天気の中、最高の気分で静かな晩秋の山を満喫できたのが
写真からも伝わってきますね。
南大菩薩、歩いてみたくなりました。

でも、上日川峠までバスが走っていること、知りませんでした
2010/11/3 22:23
良いところですね
youtaroさん、こんばんは。

今日は一日を通して空気が澄んでいましたね。
会社のトイレから遠くの山々を見るたび「山行きて〜」と
心のなかでぼやいてました(笑

白谷丸からの眺めはやはり良いですね。
このコースを日帰りで歩くのはもうおなか一杯な感じですが、
今度は白谷丸で一泊してのんびり歩きたいです。

それにしてもこのコースで昼過ぎには下山とは・・・
早いですね。恐れ入ります
2010/11/3 22:39
展望コースですね
youtaroさん、こんばんは。

大菩薩縦走お疲れ様でした。

ロングですが歩きやすいルートですね。
青空と笹道が気持ち良さそう

2度目なので撮影ポイントも完璧ですね

manabuさんとニアミスでしたね
2010/11/3 22:39
youtaroさん、こんばんは。
今回も良い山行をされましたね。
時期も天候もドンピシャですね。

このルートは私も気になっていました。
完全な作戦勝ちですね。
さすがです。
2010/11/3 23:05
ゲスト
雁ヶ腹摺山
こんにちは!

雁ヶ腹摺山は以前会社の仲間と行こうとしましたが、
途中時間切れで辿りつけなかった、
リベンジ指数高めの山なんです。

雁ヶ腹摺山からの富士山綺麗ですね。
お疲れさまでした。
2010/11/4 8:05
つながりました
Y-chanさん、こんにちは。

良い感じにつながりました
バスは11月28日まで運行していますし、まだまだ
大丈夫だと思いますよ

今日はガスの心配をすることもなく、富士山も夕方まで
綺麗に見えていましたね。
(帰りの車の中からも見えました)

滝子山、大谷ヶ丸、大鹿山を結んだ三角地帯、
どの道を歩いてもとても良い気分で歩けるのですが、
なぜかルートの位置関係が頭の中で整理しきれて
いないもどかしさがあります。
ですので、また歩きに行くと思います。
私も山梨の山、大好きですし
2010/11/4 9:37
良い山行でした
Akanekoさん、こんにちは。

この稜線は比較的歩きやすいので、結構歩けて
しまいます。
黒岳周辺ですれ違うと、湯ノ沢峠からですか?と
聞かれますし、滝子山周辺だと初狩からですか?
と聞かれますね

のんびりと電車→バスで戻るときに、ジワーっと
充実感を感じられて、とても心地良い気持ちになり
ました。こういう時に山はいいなあと思いますね。

この稜線は富士山が見えないとテンション大幅
ダウンだと思いますので、是非晴れの日に!
バスですが、数年前から運行開始となったよう
です。私も昨年知りました。
2010/11/4 9:50
展望最高でした
hiro-tさん、こんにちは。

仕事でしたか。。。まったくこんな日に仕事なんて!
と思いますよね

hiro-tさんは、国道411号線のバス停から歩かれて
いますよね。
私の場合、最初の登りはズルして上日川峠から
ですから、必要な体力が全然違います。
また、展望がないと歩きのストレスも。。。

上日川峠からのスタートで、富士山が見える好展望
の日であれば、それほどお腹一杯な感じには
ならないと思いますよ
私、毎年行っちゃいそうです
2010/11/4 10:12
富士山てんこ盛り
kankotoさん、こんにちは。

この、バスでリターン方式、癖になりそうです
小さいバスに数名の乗客。のんびり走る車窓から
歩いた稜線が見えて、山行のしめくくりとしては
とても気分良いです。

富士山の展望は石丸峠から里に下りてからまで、
テンコ盛り
やはりこの道、富士見のルートとしては徹底して
いますね。

manabuさんのレコを見て驚きました
すれ違うタイミングがあれば、面白かったの
ですが。。。
2010/11/4 10:23
大菩薩で正解
MATSUさん、こんにちは。

アルプス周辺が行きにくくなってくるこの時期、
大菩薩周辺の山はいいですね。

天気予報から、より南の山へと考えて正解でした。
最初は八ヶ岳の真教寺尾根→県界尾根と周回する
コースも考えていたのですが、大菩薩から見た
南八ヶ岳は雲の中。。。

昨年同じルートを大谷ヶ丸まで歩いていたので
タイムスケジュールはほぼ予定通り。
電車、バスの乗り継ぎも無駄なく利用できました
(昨年はバス停で1時間以上待ったので。。。)
2010/11/4 10:38
雁ヶ腹摺山シリーズ?
Ulmatsuさん、こんにちは。

奇麗な富士山と南アルプスの展望をを堪能して
きました

Ulmatsuさんが書かれている雁ヶ腹摺山は五百円札の
富士山で有名な山ですよね?
黒岳のすぐ東隣にある山ですが、今回は通りません
でした。

この雁ヶ腹摺山は今年の4月に歩いたのですが
五百円札の富士山は見られず。Ulmatsuさんに同じく
リベンジが必要な山になっています。

雁ヶ腹摺山シリーズ?は牛奥ノ雁ヶ腹摺山や
笹子雁ヶ腹摺山などあり、紛らわしいです
2010/11/4 10:49
お帰りなさい
好天に恵まれて良かったですね
それにしても良いコースでつなげましたね。
標高グラフからして高低差はさほどないように
みえますが歩きやすかったでしょうか?

この時期にしては山梨の早朝時の気温が
結構冷えるのには意外ですね。

写真のセレクトも良いですね。
2010/11/4 12:38
やはり良いコースなのですね
こんにちは

実はこのコース(ちょっと+α)をhiro-tさんとテント泊で
今週末に行く山の候補になってました
やはり良いですね・・・
熟練の山ヤさんにもこのコースを進められた事があります

雪の時期にも行って見たいと思います(安全な所にピンポイントでも)

近づいてくる富士山も是非経験してみたいです


今週末は甲武信ヶ岳に行ってきます
youtaroさんのコースに行きたかったのですが
日照時間が短いので雁坂峠方面でのんびり行ってきます。
2010/11/4 12:54
比較的歩きやすいと思います
yutaro31さん、こんにちは。

ほんとに、好天に恵まれました。
冷え込んでいただけに、空気も澄んでいました。

昨年、同じように石丸峠から大谷ヶ丸を通り景徳院まで
歩いたのですが、そこに滝子山をつなげたいなあ
と思っていてのコースでした。

山をいくつも越えていくため、アップダウンはあります
が概ね100メートル前後の標高差で越えて行けますので
歩きやすいです。
滝子山からは一気に下りますので、実はこの下りが一番
ハードだったりします

>写真のセレクトも良いですね。
ありがとうございます!天気が味方してくれました
2010/11/4 16:56
少したつとまた行きたくなる山域
to4さん、こんにちは。

下からガッツリ登る計画だったでしょうか

この辺の山域は富士山の展望もさることながら、
なぜか、少したつとまた歩きたくなってきます。
特に滝子山から大谷ヶ丸、大鹿山周辺の道は
なんか歩いていると楽しくて(理由ははっきり
しない)また出かけると思います。
今回も、落ち葉でふかふかの道、楽しかったです

雪の時期もいいですよね。南アルプスが白い壁
みたいに見えますし、近づいて来る富士山も
裾まで真白で。。。

甲武信ですか、破風山から雁坂峠にかけての
稜線、また歩いてみたいなあ。
楽しんできてくださいね!
2010/11/4 17:16
出発時間が早いですね!
youtaroさん、こんばんは。

熊沢山や狼平、私の見た場所と同じなのに
全然違う光景ですね。良い感じです!
5時半での出発、まだ足元も暗かったのでは?

車をデポって電車・バス利用での回収、
私は中々、計画ができません。
来年、試してみようかな・・・。

お互い素晴らしい大菩薩の山々、
青空の下で堪能できましたね。

manabu
2010/11/4 21:37
大菩薩、良かったですね
manabuさん、こんばんは。

最初の30分はヘッデンでしたが、石丸峠に到着する
20分程前から明るくなってきました。
もう少し早いと石丸峠で御来光という感じになり、
もっと良かったかな?なんて思ってしまいます

デポして電車とバス、なかなか良いですよ。特にこの
甲斐大和駅から上日川峠までのバスはお薦めです。
たまに歩いた稜線の近くが見える道を50分近くかけて
のんびりと走っていくので、山行後の余韻を味わえ
ます

あの素晴らしい天気の中を、近くで同じような景色を
見ながら歩いていたと思うと嬉しいですね。
今度はsumikoさんとですね
2010/11/4 22:09
富士山を見に・・・
youtaroさん こんにちは! 

おぅ〜♪ これはこれは・・・昨年に続きですね

ホントにいいお天気でよかったです

黒岳〜大蔵高丸 まだ歩いてません。 これはすぐにでも歩いてみたくなりますね

確かにここでは晴れた日ですと 富士山をそこらじゅうで堪能できますね

manabuさんとのニアミスも後でアット驚きでしたね

牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳は、近いうちに歩きたくなりました

後から後から、そそられるコースを紹介されて 体が足りない状態です
2010/11/5 15:23
来年も行っちゃうかな。。。
junoさん、こんにちは。

引き続きです。。。来年もかもです

いや〜、天気はこれ以上ないという感じで幸せでした。
富士山も南アルプスも終日見えっぱなしで

manabuさんとのニアミスはほんとにビックリでした。
そのうち何処かでバッタリ会っちゃうことがあるなあ
と期待しています
junoさんは平日山行だと思いますので、その点
少し残念ですね。。。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳ですか!
展望、雰囲気の良い森、笹原と楽しみですね。
是非、晴れの日に

>後から後から、そそられるコースを紹介されて 体が足りない状態です
ありがとうございます。
これからも、好きな山に登ってレコをアップします
ので、よろしくお願いします
2010/11/5 16:30
ゲスト
大懸案。。
youtaro さん

このルートなんども検討してますが、
一番のネックはバス。。。

>朝一番のバスは4台必要だった

99%の方は大菩薩峠へ向かうのでこちらの
コースに向かう分には人の多さは問題は無いですが
出発が遅いんですよね。かと言って裂石からは遠い。。

雪たっぷりの真冬に湯ノ沢峠にでも泊まろうかな
2010/11/5 20:45
確かに朝のバスはネックですね
yasuhiroさん、こんばんは。

そうですね。
このバス、朝は8時頃が始発だったと思うので
歩き始めが9時近くになってしまいますね。

ちょっとキツイですが、逆ルートで初狩から
歩いてバスで戻ってくるとか。。。

しかし、真冬の湯ノ沢峠の方が魅力的かもしれませんね。
冬に湯ノ沢峠から入って、南大菩薩を歩いたことが
ありますが、真っ白な富士山&南アルプスと最高の
展望でした

今日はこれから南アに出掛けます。ベースキャンプ方式
でマッタリする予定です
2010/11/5 21:53
晩秋
youtaroさん、こんばんは。

またまた美しい風景の中を歩いてきたのですね。
羨ましい限りです
あの辺りはまだ足を踏み入れたことが無いので、未知の
エリアです。この時期か、新緑の頃が良さそうですね
2010/11/5 22:03
是非歩いてみてください
yoshi629さん、こんばんは。

返信遅れてすみません。
土日はバス利用だと今年ラストチャンスになる北沢峠
へ行ってきました

この山域、冬も良いと思うのですが、大谷ヶ丸から
滝子山周辺は道迷いが心配です。
なぜか少したつと歩きたくなる場所なので、また
出掛けます

アルプスなどに行っていると、もう紅葉は終わりと
思ってしまったりするのですが、この辺は今が
ピークですね。
2010/11/8 2:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら