ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8522466
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

富士登山2泊3日ツアー本番

2025年08月05日(火) 〜 2025年08月07日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:17
距離
12.5km
登り
1,262m
下り
1,317m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:11
休憩
0:50
合計
4:01
距離 2.6km 登り 448m 下り 38m
12:02
16
スタート地点
12:17
12:18
36
15:05
15:18
3
15:22
15:27
0
15:25
15:28
19
15:47
15:59
0
15:59
宿泊地
2日目
山行
5:57
休憩
2:46
合計
8:43
距離 6.6km 登り 803m 下り 552m
7:16
20
7:35
5
7:41
12
7:52
8:03
8
8:10
8:22
41
9:03
9:14
5
9:19
9:48
10
10:27
10:31
3
10:34
10:35
11
10:46
1
11:04
11:12
31
12:27
12:28
8
12:55
12:56
5
13:01
13:02
8
13:10
5
13:15
13:19
2
13:20
13:21
18
13:39
13:44
1
13:44
13:45
5
13:50
5
13:55
13:56
8
14:03
14:04
6
14:10
3
14:28
14:29
46
15:16
15:26
19
15:44
15:49
0
15:59
16:03
0
16:03
宿泊地
3日目
山行
2:17
休憩
0:12
合計
2:29
距離 3.3km 登り 11m 下り 728m
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
ツアーバスより見えたMt.Fuji。
雲は少しあるけど、いい眺め。

ここしばらく暑熱順化意識していたし、既にペットボトル1本を飲み切る勢い。
この集合と移動でいきなり熱中症には、そんなひどくはならないはず…そうであってくれ…🙏
2025年08月05日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 9:42
ツアーバスより見えたMt.Fuji。
雲は少しあるけど、いい眺め。

ここしばらく暑熱順化意識していたし、既にペットボトル1本を飲み切る勢い。
この集合と移動でいきなり熱中症には、そんなひどくはならないはず…そうであってくれ…🙏
5合目にあるレストハウス。
ドライブで来た1回目、馬返しから登ってきた2回目、そしてこれから登るぞ3回目。
2025年08月05日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 11:35
5合目にあるレストハウス。
ドライブで来た1回目、馬返しから登ってきた2回目、そしてこれから登るぞ3回目。
ハクサンオミナエシ?
2025年08月05日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 12:18
ハクサンオミナエシ?
渡りをすることで有名なアサギマダラ。

他にも初めて目にする蝶がいたけど写真撮れず。
2025年08月05日 12:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 12:20
渡りをすることで有名なアサギマダラ。

他にも初めて目にする蝶がいたけど写真撮れず。
ミヤマオトコヨモギ?
…ヨモギに男女があるのか…
丸いころころしたつぼみ?花?が並ぶのが可愛かったです。
2025年08月05日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 12:50
ミヤマオトコヨモギ?
…ヨモギに男女があるのか…
丸いころころしたつぼみ?花?が並ぶのが可愛かったです。
左上、コオニユリ
真ん中、ミヤマアキノキリンソウ
下方左右、ホタルブクロ
…たぶん?
2025年08月05日 12:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 12:51
左上、コオニユリ
真ん中、ミヤマアキノキリンソウ
下方左右、ホタルブクロ
…たぶん?
すごく濃い青空。
サングラス装着。
やはり歩き始めの呼吸が馴染むまでがかかりそう。
2025年08月05日 13:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 13:19
すごく濃い青空。
サングラス装着。
やはり歩き始めの呼吸が馴染むまでがかかりそう。
ベニイタドリ(名月草)
2025年08月05日 13:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 13:31
ベニイタドリ(名月草)
イタドリ
深く根を張るからイギリスあたりでは地価に影響するほどの迷惑植物になってるとかテレビで観たけど。
ここではただ満開のピンクと白の花が山肌を彩っていました。

5合目では赤と白の花が咲いていたけど、上の方7〜8合目あたりには白ばかり、その上は草花見当たらず。
2025年08月05日 13:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 13:39
イタドリ
深く根を張るからイギリスあたりでは地価に影響するほどの迷惑植物になってるとかテレビで観たけど。
ここではただ満開のピンクと白の花が山肌を彩っていました。

5合目では赤と白の花が咲いていたけど、上の方7〜8合目あたりには白ばかり、その上は草花見当たらず。
いまだに。
トチ狂ったという感が拭えない。
平地移動に近かったトコはともかく、傾斜がつくとやはり息が上がる。
深呼吸して水飲んで。
フーッフーッ
来ちゃったからには行くしかない。
2025年08月05日 15:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 15:24
いまだに。
トチ狂ったという感が拭えない。
平地移動に近かったトコはともかく、傾斜がつくとやはり息が上がる。
深呼吸して水飲んで。
フーッフーッ
来ちゃったからには行くしかない。
呼吸が間に合わずに遅れがちになりながら、それでもなんとかたどり着いた日の出館。
夕飯はカレー。
その向こうにあるのが、朝食弁当(やわらかめなおにぎり🍙2個とタクアンとサラダチキン)。
2025年08月05日 16:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 16:01
呼吸が間に合わずに遅れがちになりながら、それでもなんとかたどり着いた日の出館。
夕飯はカレー。
その向こうにあるのが、朝食弁当(やわらかめなおにぎり🍙2個とタクアンとサラダチキン)。
夕焼けのグラデーションがきれい
2025年08月05日 18:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 18:36
夕焼けのグラデーションがきれい
うっすらと影富士。
2025年08月05日 18:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 18:36
うっすらと影富士。
日の出館にはけん玉兄さんのきなこさんが来ていて、いろんなワザを魅せてくれました。

夜は河口湖町の夜景に花火が見えました。
既に皆、寝袋に入ってはいたけど、山小屋のおトイレは外にあるので。
わたしは睡眠導入剤を持っていったけど、水飲んで深呼吸して眠って頭痛で目覚めて…の繰り返しな夜でした。
小屋泊は赤岳、白駒池と1泊ずつしてきたけど、今回が一番頭痛がツラい…
8合目まで登れば山小屋待機できるとはいえ、そこまで登れる気がまだしない…

ガイドさんたちもやはり、わたしを要注意客と見て心配してくださっていたそう。
2025年08月05日 19:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/5 19:50
日の出館にはけん玉兄さんのきなこさんが来ていて、いろんなワザを魅せてくれました。

夜は河口湖町の夜景に花火が見えました。
既に皆、寝袋に入ってはいたけど、山小屋のおトイレは外にあるので。
わたしは睡眠導入剤を持っていったけど、水飲んで深呼吸して眠って頭痛で目覚めて…の繰り返しな夜でした。
小屋泊は赤岳、白駒池と1泊ずつしてきたけど、今回が一番頭痛がツラい…
8合目まで登れば山小屋待機できるとはいえ、そこまで登れる気がまだしない…

ガイドさんたちもやはり、わたしを要注意客と見て心配してくださっていたそう。
小屋前で観た御来光。
山中湖の三日月型がかわいい。

呼吸は…あ、だいぶラクになってる!
これなら8合目の小屋まで行けそうな気がする。よかった。
2025年08月06日 04:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 4:56
小屋前で観た御来光。
山中湖の三日月型がかわいい。

呼吸は…あ、だいぶラクになってる!
これなら8合目の小屋まで行けそうな気がする。よかった。
ただでさえ赤い山肌に朝焼けの光で赤富士に。
2025年08月06日 04:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 4:59
ただでさえ赤い山肌に朝焼けの光で赤富士に。
空の赤色がなくなっても銀色に輝く美しい山中湖。

ひとつ小屋に登る20〜30分ごとに休憩時間をとってもらえるので、おトイレ行ったり(200円)、お水買ったり(500〜700円)、お弁当少しずつ食べたり、アミノバイタル飲んだり。
あ、ヤマレコのログ再開するの忘れてた。
2025年08月06日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 5:29
空の赤色がなくなっても銀色に輝く美しい山中湖。

ひとつ小屋に登る20〜30分ごとに休憩時間をとってもらえるので、おトイレ行ったり(200円)、お水買ったり(500〜700円)、お弁当少しずつ食べたり、アミノバイタル飲んだり。
あ、ヤマレコのログ再開するの忘れてた。
オニユリ。
右はたぶんアキノキリンソウ、
左の丸い実はヒマラヤスギかな?
まだここは花がある。
2025年08月06日 05:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 5:44
オニユリ。
右はたぶんアキノキリンソウ、
左の丸い実はヒマラヤスギかな?
まだここは花がある。
こんな岩場を登るとは。
でも、今年買ったお高い登山靴はここまでの岩で全然スリップしてないから、わりと頑張れるっ
2025年08月06日 05:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 5:44
こんな岩場を登るとは。
でも、今年買ったお高い登山靴はここまでの岩で全然スリップしてないから、わりと頑張れるっ
しかしまだまだ続く岩場。
その終わりには段差大きめな階段があってその上に山小屋が付く、というパターンを学習したぞ。
2025年08月06日 05:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 5:57
しかしまだまだ続く岩場。
その終わりには段差大きめな階段があってその上に山小屋が付く、というパターンを学習したぞ。
山中湖を見るとエンジェルラダーが降りてる
2025年08月06日 06:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 6:22
山中湖を見るとエンジェルラダーが降りてる
見上げると小屋や白い鳥居が見えたりするけど、見えてもたどり着くまでが遠い遠い…そろそろ緑がなくなる頃?
2025年08月06日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 6:54
見上げると小屋や白い鳥居が見えたりするけど、見えてもたどり着くまでが遠い遠い…そろそろ緑がなくなる頃?
稜線くっきり。
周辺の山々を見下ろすけど、たぶんその一つ一つの山が、登ろうとしたらヒイヒイ言うレベルなんだろな…

おっと息しなきゃ、フーッフーッ
2025年08月06日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 7:12
稜線くっきり。
周辺の山々を見下ろすけど、たぶんその一つ一つの山が、登ろうとしたらヒイヒイ言うレベルなんだろな…

おっと息しなきゃ、フーッフーッ
あ、オトコヨモギがまだある!

わたしが撮りたがるのをこれまでのツアーでおわかりなガイドさん、ジグザグの角で立ち止まった時に「そこ咲いてますよ!」とか教えてくれたり。
「歩きながら作業しないっ
必ず安全な足場で立ち止まるっ」
スマホで一瞬で撮って即収納。
だからブレブレも仕方なしの運撮り。
2025年08月06日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 7:22
あ、オトコヨモギがまだある!

わたしが撮りたがるのをこれまでのツアーでおわかりなガイドさん、ジグザグの角で立ち止まった時に「そこ咲いてますよ!」とか教えてくれたり。
「歩きながら作業しないっ
必ず安全な足場で立ち止まるっ」
スマホで一瞬で撮って即収納。
だからブレブレも仕方なしの運撮り。
イワツメクサ?
荷物の隙間を埋める詰め草にはならなさそうな気が…
細い葉っぱから爪草?

などと考える余裕?
いや現実逃避というか…
フーッフーッ

この後は白いイタドリのはなばかりになり、そして8合目の白雲荘に到着。
ん?まだ行けそう?行っちゃう?行っちゃえ!
というわけで、小屋待機ではなく登頂目指します。
「剣ヶ峰行く人ぉ〜?」
と言われていちおう手は上げてみたり。
2025年08月06日 08:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 8:20
イワツメクサ?
荷物の隙間を埋める詰め草にはならなさそうな気が…
細い葉っぱから爪草?

などと考える余裕?
いや現実逃避というか…
フーッフーッ

この後は白いイタドリのはなばかりになり、そして8合目の白雲荘に到着。
ん?まだ行けそう?行っちゃう?行っちゃえ!
というわけで、小屋待機ではなく登頂目指します。
「剣ヶ峰行く人ぉ〜?」
と言われていちおう手は上げてみたり。
この白い鳥居が、見えてからがなかなか遠かった…

…残念ながら、膝の方がちょっとカックンと脱力しそうな気配がしてきたので、下りのために剣ヶ峰は諦めました。
2025年08月06日 12:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 12:24
この白い鳥居が、見えてからがなかなか遠かった…

…残念ながら、膝の方がちょっとカックンと脱力しそうな気配がしてきたので、下りのために剣ヶ峰は諦めました。
火口を覗く。
…中は乾いた泥があるみたいな。
2025年08月06日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 13:07
火口を覗く。
…中は乾いた泥があるみたいな。
少し歩いて火口を撮るとまた違った感じ。
一周したら壮観だったろな…とは思えど、剣ヶ峰の手前がけっこうハードと聞いては行ってから下りれる気がしない。 

でも郵便局までは行って登頂証明書と、浅間大社奥宮の御朱印はゲット!
2025年08月06日 13:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 13:17
少し歩いて火口を撮るとまた違った感じ。
一周したら壮観だったろな…とは思えど、剣ヶ峰の手前がけっこうハードと聞いては行ってから下りれる気がしない。 

でも郵便局までは行って登頂証明書と、浅間大社奥宮の御朱印はゲット!
富士宮口登山道終点はこちら。
わたしたちが登ったのは吉田ルートだけど、他にもルートはあるというのを思い出す。
2025年08月06日 13:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 13:18
富士宮口登山道終点はこちら。
わたしたちが登ったのは吉田ルートだけど、他にもルートはあるというのを思い出す。
…この時は、上がってくる人を見かけませんでした。
吉田ルートは最後が混雑していてほぼ行列だったけど。
2025年08月06日 13:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 13:18
…この時は、上がってくる人を見かけませんでした。
吉田ルートは最後が混雑していてほぼ行列だったけど。
自販機のペットボトル、軒並み500円表示。

郵便局&奥宮に行ってから戻ってきたら売店が閉まっていたので、自販機でコーンスープ買って飲みました。
最後の2粒が貼りついて出てこない…いやまぁいいけど。おいしかったし。
それよりこのアルミ缶、回収箱が見当たらないから持ち帰る1択なんだよね…

ズザッズザーッと滑るジャリジャリな須走の道を下りて白雲荘へ。
途中、脱力しそうな気がしたので膝サポーター装着。
2025年08月06日 14:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/6 14:16
自販機のペットボトル、軒並み500円表示。

郵便局&奥宮に行ってから戻ってきたら売店が閉まっていたので、自販機でコーンスープ買って飲みました。
最後の2粒が貼りついて出てこない…いやまぁいいけど。おいしかったし。
それよりこのアルミ缶、回収箱が見当たらないから持ち帰る1択なんだよね…

ズザッズザーッと滑るジャリジャリな須走の道を下りて白雲荘へ。
途中、脱力しそうな気がしたので膝サポーター装着。
モバイルバッテリーがもうカラでスマホ充電できないのに20%て…

夜中に腰がミシッといって、朝にもまだ動きが厳しく、そ~っとそ〜っと荷物を老化…いや廊下に出して、ホールに行く。
水を入れ替え、昨夜に朝食用にと出されたクロワッサン&魚肉ソーセージを食べるうちに少しずつカラダが動かしやすくなったので、急いでおトイレ行ったけど、もう混んでて時間は予定ギリギリに。
外で靴履いていたらスリッパ飛ぶし、レインウェアの裾を閉じるの忘れててチェックされちゃうし。
「遅いっ遅すぎるっ」
はい、すみませんっ

昨夜からの強風は朝も続いていて、さらに濃霧というか雲中行軍なスタート。
御来光、今朝はムリかな?と話しながら歩き出したら、そのうち少しだけ光が見えました。
「これだけ強い風もなかなかないです。
たぶん今、外から見たら笠雲の中にいる感じじゃないかな?」

バラバラパチパチと時々レインウェアに当たるのは雨粒じゃなくて小さな溶岩粒…
それらが支えていた小岩が落石するかもしれないので、壁状の山側にもあまり寄れないし、崖側は落石生産しちゃうかもしれないから寄れないし。
道の真ん中の山側寄りを歩く感じで下ります。
2025年08月07日 05:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/7 5:21
モバイルバッテリーがもうカラでスマホ充電できないのに20%て…

夜中に腰がミシッといって、朝にもまだ動きが厳しく、そ~っとそ〜っと荷物を老化…いや廊下に出して、ホールに行く。
水を入れ替え、昨夜に朝食用にと出されたクロワッサン&魚肉ソーセージを食べるうちに少しずつカラダが動かしやすくなったので、急いでおトイレ行ったけど、もう混んでて時間は予定ギリギリに。
外で靴履いていたらスリッパ飛ぶし、レインウェアの裾を閉じるの忘れててチェックされちゃうし。
「遅いっ遅すぎるっ」
はい、すみませんっ

昨夜からの強風は朝も続いていて、さらに濃霧というか雲中行軍なスタート。
御来光、今朝はムリかな?と話しながら歩き出したら、そのうち少しだけ光が見えました。
「これだけ強い風もなかなかないです。
たぶん今、外から見たら笠雲の中にいる感じじゃないかな?」

バラバラパチパチと時々レインウェアに当たるのは雨粒じゃなくて小さな溶岩粒…
それらが支えていた小岩が落石するかもしれないので、壁状の山側にもあまり寄れないし、崖側は落石生産しちゃうかもしれないから寄れないし。
道の真ん中の山側寄りを歩く感じで下ります。
たまに晴れて見える雲が迫力満点。
山中湖が見えるたびにシャッターチャンスなさまざまな風景
なんだけど、もうバッテリーがない…

落石がないかヒヤヒヤしながら前方の山側をちらちら見張りつつ足もとも見て、いつもの下山よりさらに目が忙しい…
この雲の湿気で地面の砂利が滑りにくくなって、昨日よりかなり歩きやすいのはよかったけど。
時折吹く飛ばされそうな強風には立ち止まって踏ん張る。
富士山、最後まで甘くない。
でも時折見える風景は圧巻。
富士山の飴と鞭。
2025年08月07日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/7 5:52
たまに晴れて見える雲が迫力満点。
山中湖が見えるたびにシャッターチャンスなさまざまな風景
なんだけど、もうバッテリーがない…

落石がないかヒヤヒヤしながら前方の山側をちらちら見張りつつ足もとも見て、いつもの下山よりさらに目が忙しい…
この雲の湿気で地面の砂利が滑りにくくなって、昨日よりかなり歩きやすいのはよかったけど。
時折吹く飛ばされそうな強風には立ち止まって踏ん張る。
富士山、最後まで甘くない。
でも時折見える風景は圧巻。
富士山の飴と鞭。
ホタルブクロの咲くところまで戻ってきた!
2025年08月07日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/7 7:26
ホタルブクロの咲くところまで戻ってきた!
砂ふるい、という妖怪が出そうな名前の看板。
分岐があるけどレストハウスは左の山側にある道。
休憩していると、膝を痛めて遅れたひとりがガイドリーダーに付き添われて下りて来てるのが見えました。
…さほど遅れてない?

ここはまだ風が強かったけど、5合目救護所を過ぎた辺りから風向きも少しズレたのか、空も明るく不安感もなくなりました。

…スマホバッテリー、ここらで切れたようです。
2025年08月07日 07:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/7 7:46
砂ふるい、という妖怪が出そうな名前の看板。
分岐があるけどレストハウスは左の山側にある道。
休憩していると、膝を痛めて遅れたひとりがガイドリーダーに付き添われて下りて来てるのが見えました。
…さほど遅れてない?

ここはまだ風が強かったけど、5合目救護所を過ぎた辺りから風向きも少しズレたのか、空も明るく不安感もなくなりました。

…スマホバッテリー、ここらで切れたようです。
レストハウスで買い物して、ツアーバスに乗り、預けてあった荷物を受け取り。
予備バッテリー、あった!
ので、富士山世界遺産センターに立ち寄ったところ。
お風呂までの時間調整とはいえ、ここは初めて。

中で富士宮ルートの無料パンフレットをもらってバスに戻ったら、「今登ってきたばかりなのにww」と皆様から呆れ顔。
え?違うルートがどんな道なのか、ちょっと気になりません?
2025年08月07日 10:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/7 10:19
レストハウスで買い物して、ツアーバスに乗り、預けてあった荷物を受け取り。
予備バッテリー、あった!
ので、富士山世界遺産センターに立ち寄ったところ。
お風呂までの時間調整とはいえ、ここは初めて。

中で富士宮ルートの無料パンフレットをもらってバスに戻ったら、「今登ってきたばかりなのにww」と皆様から呆れ顔。
え?違うルートがどんな道なのか、ちょっと気になりません?
バスから見えた富士山。
見えてる間、頂上はほとんど雲で隠れていたので、あの強風だったし、今日の登頂はかなり厳しかったようだとガイドさん間の情報。

昨日の登頂でよかったねと紅富士の湯で祝杯あげて新宿へ。
帰り着くまでが遠足です。
2025年08月07日 13:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/7 13:19
バスから見えた富士山。
見えてる間、頂上はほとんど雲で隠れていたので、あの強風だったし、今日の登頂はかなり厳しかったようだとガイドさん間の情報。

昨日の登頂でよかったねと紅富士の湯で祝杯あげて新宿へ。
帰り着くまでが遠足です。
撮影機器:

感想

富士登山初心者向け講習ステップ7。
最終目的、富士登山本番です。

悩みに悩んで、家族からも「無理だろ」と言われ、ネット予約期間が終わって電話受付のみとなって、やっと決断し申し込みました。
なぜなら、今、行かないとわたしは将来なんて絶対に行かないから。

ここまでで、自分が高山病になりやすい体質だということはわかりました。
でもこれまで小屋泊した翌日には呼吸が整っていたので、時間をかければ対応できなくもないとも思いました。
しかし2,000mではなく3,000m級。
もしかしたら、小屋待機になるかもしれない。
それでもいい、この講習をちゃんと終わらせたい。

集合場所で、ガイドさんに言いました。
「小屋待機も覚悟で来ました!」
「そんな、今から気持ちで負けちゃだめですよ!」
…そして、小屋の人とか富士登山関係の人たちが口々に言うのが
「気持ちが大事!」
「最後は気持ちが物言うよ!」
あ、これもしかして昭和根性論的な世界?
ワタシ頑張る人、スタッフさんサポートする人。
もう行くしかない。

初日、日の出館泊。
まだ400mくらいしか登ってないはずだけど、やはり寝袋に入るもこれまでで一番キツい。
やはりダメかも…と頭痛で目覚めるたびに思う。
しかし翌日にはなんとか。
人体の順応ってすごい…いやちょっと幸運なだけかもしれないけど。

あと、わたしはどうやらこのルートでは岩の上を這うほうが砂利道歩くよりも好きかもしれない…
などと思いながら。

で、結果。
ツアーガイドさんスタッフさんにサポートしていただきながら、登頂できました!
マジ。
マジ感謝!❢❣
そして、諦めかけて申し込み手前で長々と迷っていたネガティブなワタシよ、ザマァミロ!

そして。
8合目まで下って白雲荘泊。
息苦しさはなくなってるけど、夕食でつい飲んじゃった缶チューハイ。
軽い頭痛に加えて「倍量の水を飲むこと!」と言われてがぶがぶ水を飲み…
おトイレが忙しい、のに、夜中に腰がミシッと…😱
…朝の準備、すぐおトイレに行けずに混む時間になっちゃって、余計な時間かかっちゃいました。
動けるようになってからは大丈夫だったんだけど、忘れた頃の腰痛怖い…

最終日は下るだけなんだけど、霧というか雲中行軍。
飛ばされそうな強風の中、落石に怯えつも雷はないのはラッキー、砂利道が湿って歩きやすいのもたまに絶景みえたのもラッキー、誰も事故らず下りれたのも超ラッキー。
「飛ばされて風にのってうまく家まで帰れるならいいんだけど」
なんて最後に軽口叩ける余裕がある人もいて
「誰も(疲労で)ゾンビになってない!」
とガイドさんも驚く下山でした。

そしてわたしのスマホはバッテリー切れ…
気づくとヤマレコの記録も止まってました。

ガイドさんたちの予測ピッタリ、8時頃に雨粒が少しパラついてきたものの、濡れる前にレストハウスには到着。
「登る前と後だとなんか親しみとか違うね…使用前、使用後?」
「今だと富士山の悪口とか聞いたら怒っちゃうかも?」
「なんだろ、新しい恋人? 推し?」
…確かに皆様、ゾンビではなかったみたいでした。

まいたびツアースタッフの皆様、本当にお世話になりました。
このツアーでなければ、わたしはずっと富士山は壁紙のように仰ぎ見るだけの遠いものだったでしょう。
この体力で、このワタシが富士山なんて。
何か間違えてしまったような大冒険を、いっぱいサポートいただき、無事に帰れました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら