木曽駒ヶ岳 宝剣岳 伊那前岳 テント泊


- GPS
- 07:48
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 746m
- 下り
- 738m
コースタイム
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 3:02
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
4:15頃 菅の台バスセンター着 翌日 17:00 菅の台バスセンター発 テント泊応援割引(1000円引き)で16,000円 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンターとなり「すが野」ソースかつ丼 1,140円 こまくさの湯(日帰り温泉)700円(ボディソープ・シャンプー・コンディショナー・化粧水・乳液あり。サウナ・水風呂あり) |
写真
感想
天気予報を見てから木曽駒ケ岳に行きたくなり、直前であるぺん号を予約して行ってきました。
朝は4時15分頃に到着しましたが、バス待ちのベンチにはすでにザックが沢山おいてありました。この時点ですでに涼しくて、シェルを羽織りました。平日なので6:15が始発でしたが、人が多いので6時頃から臨時でバスを出してくれ、2便目に乗ることができました。あるぺん号で来ていたので、朝一番から行動することができたのは良かったです。
今回、宝剣岳に初挑戦しました。足場、鎖がしっかりとあり、思っていたよりも安全に登ることができました。が、山頂手前の鎖場の手前で山頂から降りてくる人を待つ時間があり、その分コースタイムよりも大分時間がかかってしまいました。帰りのロープウェイやバスの時間が決まっている場合は、時間の余裕をもって登らないと難しいと思いました。宝剣岳からの景色は最高でした!
頂上山荘テント場は2,000円。トイレ(洋式・ボタンを踏む水洗)、水(外に蛇口がある。保健所に通っている飲料水なのでそのまま飲むことができる、気になるようなら煮沸して、とのこと)込み。翌日は7時までにテントを撤収することになっています。
テントを張った後に将棋頭山に行こうと思っていましたが、ガスガスになってしまいやめることにしました。テント場は思っていた以上に寒くてニット帽を被り、フリース(オクタ)の上にマイクロパフを着て過ごしました。下はタイツを追加し、ダウンパンツを履きました。真冬の低山よりも寒い位でした。
夜の気温は8℃くらい。満月前日だったため月の光が明るくて、ヘッドライトなしでもトイレに行くことができるくらい。星もきれいでした。夜中はテント内は5~6℃くらいまで下がり、寒くて起きてしまいました。モンベルのダウンハガー#3でも寒かったので、シュラフカバーを追加して寝ました。
翌朝、4時半ころにダウンパンツ・マイクロパフを着たまま山頂へ。朝は美しいご来光を拝むことができ、山の上に泊まる良さはこれだなぁ…と改めて思いました。
帰りはロープウェイが混雑していると2時間待ちになることもあるとのことで、早めに千畳敷駅に下山。この日はロープウェイが9分間隔で運行しており、12:00のロープウェイに乗ることができませんでしたが、12:09に乗ることができました。
帰りのバスは毎時20分、50分の出発とのこと。12:20のバスに乗ろうとしましたが満席になってしまいました。が、その10分後に臨時便を出してくれたので、スムーズに移動することができました。おかげで菅の台でソースかつ丼と温泉を楽しみ、余裕をもって17:00発のあるぺん号で帰ることができました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人