浅草岳…遠くて良い山~久々の三百名山、234座目クリア


- GPS
- 05:29
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 687m
- 下り
- 688m
コースタイム
天候 | 雲が多く…山頂に着いた時は最初ガスっていたが、しだいに晴れて絶景が拝めた! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面が多く、泥ドロの道はスリップ注意⚠️ |
その他周辺情報 | 何といっても浅草山荘に寄ってみぃ~ 日帰り温泉♨️もあって登山で疲れた身体を源泉が癒してくれるよ~ ちなみに登山口近くにあったエコミュージアムは、なんと‼︎ヤマネが観れるハイキングコースに直結しているそーな🙀 ↓ ↓ ↓ https://www.eco-museum.jp/ |
写真
真夏のテント泊は懲り懲り(>_<)と思い、夏が終わるまでキャンプ🏕️は封印🙅♂️…浅草岳は麓の浅草山荘でお世話になった(^◇^;)
既にたくさんのパーティが山に入っていた٩(^‿^)۶
感想
久々の三百名山…昨年、北海道までバイクで渡って233座まで登ってからはや1年あまり、近場の三百名山はほとんど登ってしまったので…随分と遠出しないとクリアできなくなったことから「山の日」に合わせて、今回三百名山2座の制覇を目指して新潟まで遠征した。
…前回、陣馬山で不安の念にとらわれた通り…暑過ぎて体力も気力も削り取られた(>_<)鈴鹿8耐テント泊での苦い経験から今夏のキャンプは封印することに…今回の新潟も当初予定していた三条にあるスノーピーク直営のキャンプ場を急遽キャンセルし、浅草山の麓にある「浅草山荘」に宿泊先を変更したのだが…これが、大正解だった!
1日目「米山」、2日目「浅草山」と2座連続で登る予定だったが…あいにく、2日目は100%雨予報に変わってしまった。2座のうちどうしても「浅草山」だけは登りたかったので急遽予定を変更…1日目に一気に浅草山を登ることにした…麓の山荘でゆっくり温泉に浸れるので可能となった変更行程だった。更に「浅草山荘」はライダーの聖地だったようでマスターもバイク乗り~ご飯の時に話しかけてくれて、バイク話に花が咲いた(^^)/次回は是非!バイクで訪れたいと思える素敵な宿であった…
…というわけで、浅草山。登山口までの道路は以前「守門岳」に登った時に通った、記憶に残る道だった。…と、同時に真夏の同じ時期にヘロヘロになって山頂をなんとか制覇した「守門岳」のほろ苦い思い出がよみがえる。今回は、栄養補給と暑さ対策、ペース配分に十分気を付けて挑むこととした。ネズモチ平駐車場は広く…トイレもあって便利。既に20台ほど駐車されており、山の日を含めた日曜・月曜が雨予報なので急遽土曜日に登ることとした私と、同じ考えの方が20人近くいるとみた。
登山口まで舗装路を歩き、そこからしばらく沢沿いを進み幾つか渡渉も繰り返し高度を稼いでいく。ブナ曽根の登山道は登る都度斜度がキツくなり、粘度系の土が滑って難易度が増す。途中、ロープ場も幾つか超えていく…ロープ場は岩場で急斜路だが、ロープのない土の道の方が滑るため、登りも下りも神経を使った。途中、例の守門岳がチラホラ見えてその先の北陸山地も次第に広がる…前岳まで登りきると一気に視界が開けた!守門岳の先にはうっすらと弥彦山と日本海が見える…右に越後の山々が遥か先まで広がる…浅草山の山頂はここから見ると綺麗に尖がっていて、ご当地富士を思わせる。
…ここからは、絶景を眺めながらの緩やかで美しい尾根を進む。何とも!パラダイスロード‼久々にアルペン調の山の雰囲気も贅沢に満喫した。山頂には2パーティの方が昼食を食べていたが…自分もここで絶景をおかずに、トンボの集団に揉まれながら昼食タイムとした。山頂からは、「田子倉湖」が美しく見下ろせる…更にその先は奥只見まで伸びる越後の山々が広がる…近くの南岳までの稜線が伸びるルートが美しい!間にある「鬼ヶ面山」はまさに名前の通り、険しい山肌が迫力満点だし、その中腹には残雪が残り…冬季の雪の厳しさを思い知る。山頂付近には湿原もあり池塘越しに見る守門岳が美しい…なんとも飽きが来ない景色に酔いしれて下山するのが勿体なかった!
下山は、ロープ場とそうでない土の滑る斜路を慎重に下る…山頂で出会った方々は反対側に降りていったし…ブナ曽根ルートですれ違ったのは10名に満たなかった…そのはずが、登る時20台近くいた車両はすでに帰ったのか、駐車場に降りてみると最後の1台だった…なんとも!?不思議であった。…縦走した人が何らかの手段で車を回したのだろうか?以外とトレランしている方もいて下山途中1パーティ追い越されたのだが…違うルートから回った人もいるのかもしれない…謎は別にして、暑かったし斜路は泥々だったが絶景とトンボに癒され良い夏山を安全に登りきった。234座目制覇の三百名山に十分満足して…無事に下山してからは、温泉とお酒とマスターの話を楽しみ…翌日からの雨では新潟の街で徳川将軍展を始め文学・歴史を満喫…たまにはこんなのんびりした山行きもいいなと満足の夏旅をしめくくった…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する