ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8531231
全員に公開
ハイキング
甲信越

浅草岳…遠くて良い山~久々の三百名山、234座目クリア

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
5.6km
登り
687m
下り
688m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:32
合計
5:28
距離 5.6km 登り 717m 下り 716m
12:01
15
12:17
12:47
20
13:08
114
15:01
15:02
8
天候 雲が多く…山頂に着いた時は最初ガスっていたが、しだいに晴れて絶景が拝めた!
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネズモチ平駐車場は、未舗装だが綺麗に手入れされて広かった。駐車場までは(1箇所だけ未舗装があったが、ほとんど舗装路👌ただし、落石注意⚠️
コース状況/
危険箇所等
急斜面が多く、泥ドロの道はスリップ注意⚠️
その他周辺情報 何といっても浅草山荘に寄ってみぃ~
日帰り温泉♨️もあって登山で疲れた身体を源泉が癒してくれるよ~
ちなみに登山口近くにあったエコミュージアムは、なんと‼︎ヤマネが観れるハイキングコースに直結しているそーな🙀
↓ ↓ ↓
https://www.eco-museum.jp/
一週間前の8耐は…
2025年08月03日 19:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/3 19:38
一週間前の8耐は…
楽しかったけど…
2025年08月02日 19:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/2 19:21
楽しかったけど…
暑い中…色々工夫はして暑さ対策はしたものの…
真夏のテント泊は懲り懲り(>_<)と思い、夏が終わるまでキャンプ🏕️は封印🙅‍♂️…浅草岳は麓の浅草山荘でお世話になった(^◇^;)
2025年08月01日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 12:48
暑い中…色々工夫はして暑さ対策はしたものの…
真夏のテント泊は懲り懲り(>_<)と思い、夏が終わるまでキャンプ🏕️は封印🙅‍♂️…浅草岳は麓の浅草山荘でお世話になった(^◇^;)
天候の悪戯もあり、急きょ1日繰り上げての浅草岳挑戦となった…早朝から出発して約500km以上の道のりを経てようやく登山口駐車場に到着🫡
既にたくさんのパーティが山に入っていた٩(^‿^)۶
2025年08月09日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 9:42
天候の悪戯もあり、急きょ1日繰り上げての浅草岳挑戦となった…早朝から出発して約500km以上の道のりを経てようやく登山口駐車場に到着🫡
既にたくさんのパーティが山に入っていた٩(^‿^)۶
ここから登山口!
2025年08月09日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 9:50
ここから登山口!
幾つか渡渉を繰り返して…
2025年08月09日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 10:04
幾つか渡渉を繰り返して…
急登を抜けると守門岳が見えて来た
2025年08月09日 10:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 10:41
急登を抜けると守門岳が見えて来た
大変だった守門岳💦も…外から見ると美しい!
2025年08月09日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 10:45
大変だった守門岳💦も…外から見ると美しい!
越後の山々も見渡せる
2025年08月09日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 10:47
越後の山々も見渡せる
見晴らし台でしばし、休憩
2025年08月09日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 10:48
見晴らし台でしばし、休憩
前岳で分岐点…
2025年08月09日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 11:57
前岳で分岐点…
まっすぐ行くと…鬼ヶ面山を縦走できるルート
2025年08月09日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 13:10
まっすぐ行くと…鬼ヶ面山を縦走できるルート
前岳から山頂までは、パラダイスロードな稜線が続く…
2025年08月09日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 12:02
前岳から山頂までは、パラダイスロードな稜線が続く…
景色を愛でながら…
2025年08月09日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/9 12:03
景色を愛でながら…
山頂に至る
2025年08月09日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 12:18
山頂に至る
山頂は360度のパノラマ‼︎
ココで軽い昼食🥪をしてたらトンボに囲まれた!写真では分かりづらい…
2025年08月09日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 12:21
山頂は360度のパノラマ‼︎
ココで軽い昼食🥪をしてたらトンボに囲まれた!写真では分かりづらい…
眼下には田子倉湖がくっきり!
2025年08月09日 12:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 12:33
眼下には田子倉湖がくっきり!
見惚れてしまう…
2025年08月09日 12:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 12:41
見惚れてしまう…
思えば遠くに来たもんだ…八海山や尾瀬の山々を越えて来た…
2025年08月09日 12:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 12:43
思えば遠くに来たもんだ…八海山や尾瀬の山々を越えて来た…
近く…鬼ヶ面山の険しい山肌には
2025年08月09日 12:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 12:49
近く…鬼ヶ面山の険しい山肌には
残雪も残る!
2025年08月09日 12:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 12:49
残雪も残る!
絵になるのでLINEのバックに採用(^.^)
2025年08月09日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 12:50
絵になるのでLINEのバックに採用(^.^)
湿原は木道を渡り
2025年08月09日 12:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 12:53
湿原は木道を渡り
池塘越しに映える守門岳
2025年08月09日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 12:55
池塘越しに映える守門岳
守門岳ポーズ(笑)
2025年08月09日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 12:54
守門岳ポーズ(笑)
奥には弥彦山が日本海に浮かんでいるように見える…
2025年08月09日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 13:02
奥には弥彦山が日本海に浮かんでいるように見える…
雲の芸術も素晴らしい
2025年08月09日 13:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 13:04
雲の芸術も素晴らしい
下山始めて浅草岳山頂を振り返る…形の整った山だった
2025年08月09日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/9 13:09
下山始めて浅草岳山頂を振り返る…形の整った山だった
下山途中見つけた…御神木からパワーを貰う
2025年08月09日 14:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/9 14:33
下山途中見つけた…御神木からパワーを貰う
下山して浅草山荘٩(^‿^)۶
2025年08月10日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 6:41
下山して浅草山荘٩(^‿^)۶
源泉は守門岳右肩、黒姫山麓に湧き出たものを5キロ以上パイプでひいてあるそうだ!50度近い源泉が山荘に到達した頃には25〜30度ほど(*^_^*)暑い夏には心地良い
2025年08月10日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/10 6:54
源泉は守門岳右肩、黒姫山麓に湧き出たものを5キロ以上パイプでひいてあるそうだ!50度近い源泉が山荘に到達した頃には25〜30度ほど(*^_^*)暑い夏には心地良い
山荘近くの破間川ダムではサップもできるし
2025年08月10日 06:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 6:14
山荘近くの破間川ダムではサップもできるし
レンタルバイクまである…その他秘境散策ツアーまである!
2025年08月11日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/11 7:47
レンタルバイクまである…その他秘境散策ツアーまである!
2泊したので、和食と…
2025年08月09日 18:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 18:32
2泊したので、和食と…
洋食に分けてくれる心遣い
2025年08月10日 19:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/10 19:00
洋食に分けてくれる心遣い
クラフトビールにも良く合って美味しかった
2025年08月10日 18:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 18:37
クラフトビールにも良く合って美味しかった
翌日、雨の中美術館で
2025年08月10日 14:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/10 14:28
翌日、雨の中美術館で
徳川15代将軍の鎧と宝物に見惚れ
2025年08月10日 14:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/10 14:35
徳川15代将軍の鎧と宝物に見惚れ
最後は東京ドームで
2025年08月12日 15:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/12 15:20
最後は東京ドームで
メヒアの開眼と
2025年08月11日 13:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/11 13:42
メヒアの開眼と
チェイビスご乱心と
2025年08月11日 14:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/11 14:11
チェイビスご乱心と
勝利を見届けて旅を締めくくった…
2025年08月11日 14:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/11 14:58
勝利を見届けて旅を締めくくった…
(付録)…ココでも鎧を拝見(笑)
2025年08月12日 16:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/12 16:34
(付録)…ココでも鎧を拝見(笑)
撮影機器:

感想

 久々の三百名山…昨年、北海道までバイクで渡って233座まで登ってからはや1年あまり、近場の三百名山はほとんど登ってしまったので…随分と遠出しないとクリアできなくなったことから「山の日」に合わせて、今回三百名山2座の制覇を目指して新潟まで遠征した。
 …前回、陣馬山で不安の念にとらわれた通り…暑過ぎて体力も気力も削り取られた(>_<)鈴鹿8耐テント泊での苦い経験から今夏のキャンプは封印することに…今回の新潟も当初予定していた三条にあるスノーピーク直営のキャンプ場を急遽キャンセルし、浅草山の麓にある「浅草山荘」に宿泊先を変更したのだが…これが、大正解だった!
 1日目「米山」、2日目「浅草山」と2座連続で登る予定だったが…あいにく、2日目は100%雨予報に変わってしまった。2座のうちどうしても「浅草山」だけは登りたかったので急遽予定を変更…1日目に一気に浅草山を登ることにした…麓の山荘でゆっくり温泉に浸れるので可能となった変更行程だった。更に「浅草山荘」はライダーの聖地だったようでマスターもバイク乗り~ご飯の時に話しかけてくれて、バイク話に花が咲いた(^^)/次回は是非!バイクで訪れたいと思える素敵な宿であった…
 …というわけで、浅草山。登山口までの道路は以前「守門岳」に登った時に通った、記憶に残る道だった。…と、同時に真夏の同じ時期にヘロヘロになって山頂をなんとか制覇した「守門岳」のほろ苦い思い出がよみがえる。今回は、栄養補給と暑さ対策、ペース配分に十分気を付けて挑むこととした。ネズモチ平駐車場は広く…トイレもあって便利。既に20台ほど駐車されており、山の日を含めた日曜・月曜が雨予報なので急遽土曜日に登ることとした私と、同じ考えの方が20人近くいるとみた。
 登山口まで舗装路を歩き、そこからしばらく沢沿いを進み幾つか渡渉も繰り返し高度を稼いでいく。ブナ曽根の登山道は登る都度斜度がキツくなり、粘度系の土が滑って難易度が増す。途中、ロープ場も幾つか超えていく…ロープ場は岩場で急斜路だが、ロープのない土の道の方が滑るため、登りも下りも神経を使った。途中、例の守門岳がチラホラ見えてその先の北陸山地も次第に広がる…前岳まで登りきると一気に視界が開けた!守門岳の先にはうっすらと弥彦山と日本海が見える…右に越後の山々が遥か先まで広がる…浅草山の山頂はここから見ると綺麗に尖がっていて、ご当地富士を思わせる。
 …ここからは、絶景を眺めながらの緩やかで美しい尾根を進む。何とも!パラダイスロード‼久々にアルペン調の山の雰囲気も贅沢に満喫した。山頂には2パーティの方が昼食を食べていたが…自分もここで絶景をおかずに、トンボの集団に揉まれながら昼食タイムとした。山頂からは、「田子倉湖」が美しく見下ろせる…更にその先は奥只見まで伸びる越後の山々が広がる…近くの南岳までの稜線が伸びるルートが美しい!間にある「鬼ヶ面山」はまさに名前の通り、険しい山肌が迫力満点だし、その中腹には残雪が残り…冬季の雪の厳しさを思い知る。山頂付近には湿原もあり池塘越しに見る守門岳が美しい…なんとも飽きが来ない景色に酔いしれて下山するのが勿体なかった!
 下山は、ロープ場とそうでない土の滑る斜路を慎重に下る…山頂で出会った方々は反対側に降りていったし…ブナ曽根ルートですれ違ったのは10名に満たなかった…そのはずが、登る時20台近くいた車両はすでに帰ったのか、駐車場に降りてみると最後の1台だった…なんとも!?不思議であった。…縦走した人が何らかの手段で車を回したのだろうか?以外とトレランしている方もいて下山途中1パーティ追い越されたのだが…違うルートから回った人もいるのかもしれない…謎は別にして、暑かったし斜路は泥々だったが絶景とトンボに癒され良い夏山を安全に登りきった。234座目制覇の三百名山に十分満足して…無事に下山してからは、温泉とお酒とマスターの話を楽しみ…翌日からの雨では新潟の街で徳川将軍展を始め文学・歴史を満喫…たまにはこんなのんびりした山行きもいいなと満足の夏旅をしめくくった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら