記録ID: 8533875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
南岳横断、新穂高温泉↑上高地↓
2025年08月09日(土) 〜
2025年08月10日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:31
- 距離
- 32.5km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 1,692m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:16
距離 12.1km
登り 1,858m
下り 80m
5:02
5:04
17分
水場・登山者休憩所
6:11
6:24
43分
林道終点
7:07
0:00
4分
岩小屋・避難所
7:11
0:00
19分
チビ谷
7:34
7:39
0分
滝谷出合
8:06
0:00
18分
南沢
9:25
9:27
92分
「南沢」
10:59
11:03
12分
休憩適地の小広場・写真タイム
11:40
0:00
34分
ハシゴの上・尾根を外れる
12:14
0:00
27分
尾根に戻る
12:41
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:14
距離 20.4km
登り 143m
下り 1,611m
5:57
0:00
28分
二連ハシゴの下
6:25
6:28
13分
横尾尾根ノコル
6:41
0:00
11分
雪田
7:57
0:00
7分
ホースの水場
13:40
上高地バスターミナル
天候 | 8/9:晴後曇夕方ガス 8/10:ずーっと本降りの雨&風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南岳小屋でテント泊 上高地バスターミナルがゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています! |
その他周辺情報 | 名古屋 新穂高温泉 夜行バス https://www.highwaybus.com/gp/reservation/rsvPlanList?mode=search&route=2&lineId=685&onStationCd=400&offStationCd=498 槍平小屋 https://www.yaridaira.jp/ 南岳小屋 https://www.yarigatake.co.jp/minamidake/ 横尾山荘 https://www.yokoo-sanso.co.jp/ 上高地食堂 https://www.m-kamikouchi.jp/shokudo/ さわやか信州号 上高地 京都大阪 https://www.alpico.co.jp/traffic/sawayaka/route/kamikochi/kansai/ |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
2025/08/10
夜中23時前から雨が降り出し、徐々に嵐の様相に!
風雨の中撤収して、明るくなって売店でホットカフェラテとアンパンを買って食べてから0526に出発!
ガスガス&強風&雨の南岳頂上にて
13回目でした!
夜中23時前から雨が降り出し、徐々に嵐の様相に!
風雨の中撤収して、明るくなって売店でホットカフェラテとアンパンを買って食べてから0526に出発!
ガスガス&強風&雨の南岳頂上にて
13回目でした!
感想
山の日の三連休の土日で、北アルプスに行ってきました!
コースは、新穂高温泉→槍平→南岳新道→南岳小屋でテント泊→南岳→天狗原→槍沢→上高地、という南岳を横断するコース!
1日目はまずまずの天気(^^)12時代に南岳小屋に着いて、ノンビリマッタリできましたです!
が、天気予報通り、夜中前から雨が降り出し、雨も風も徐々に強まって、ビショビショ状態に!
2日目はずーっと本降りの雨、時に強風!
荷物も体も心もズクズクになって、6時間半位かかって、12時過ぎに小梨平に到着!
お風呂に入って、上高地食堂で昼御飯食べて、1610発の大阪行きのさわやか信州号で帰りました!
1日目の夜から散々な天気やったけど、泊まってみたかった南岳小屋のテント場でテント泊できてまぁ良しと考えておきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する