芝沢ゲートへ向かう途中…
突如、森の中に現れた!凄い人工構造物👀
飯田市内から国道152号に出る際、矢筈トンネルを通る手前にある三遠南信自動車道の一部だ。
0
8/7 12:12
芝沢ゲートへ向かう途中…
突如、森の中に現れた!凄い人工構造物👀
飯田市内から国道152号に出る際、矢筈トンネルを通る手前にある三遠南信自動車道の一部だ。
芝沢ゲートは「南アルプス方面」の矢印看板に従って進む。分岐点数カ所に設置されている。
0
8/7 12:41
芝沢ゲートは「南アルプス方面」の矢印看板に従って進む。分岐点数カ所に設置されている。
下栗の里の観光駐車場横にあるトイレ&喫煙所。
芝沢ゲートの手前40分なのでここを利用した。
清潔でウォシュレット付きの洋式トイレ。
0
8/7 12:44
下栗の里の観光駐車場横にあるトイレ&喫煙所。
芝沢ゲートの手前40分なのでここを利用した。
清潔でウォシュレット付きの洋式トイレ。
そこには聖岳が見えるポイントもあったのだが、
あいにく見えず。(左の方に見える)
0
8/7 12:45
そこには聖岳が見えるポイントもあったのだが、
あいにく見えず。(左の方に見える)
芝沢ゲート到着。駐車場にある簡易トイレ。
ヤッシさんが入ったら、あまりの臭いに目がしみたそう。
0
8/7 13:35
芝沢ゲート到着。駐車場にある簡易トイレ。
ヤッシさんが入ったら、あまりの臭いに目がしみたそう。
電波の通じる場所案内。
0
8/7 13:40
電波の通じる場所案内。
これから登る方面の地図。
0
8/7 13:40
これから登る方面の地図。
ゲート手前に自販機、登山届けポストあり。
0
8/7 13:40
ゲート手前に自販機、登山届けポストあり。
登山開始。
0
8/7 13:41
登山開始。
つい数時間前まで、激しい雨が降っていた。
そのため一気に気温が下がり、涼しい。
1
8/7 13:56
つい数時間前まで、激しい雨が降っていた。
そのため一気に気温が下がり、涼しい。
易老渡。この橋を渡ると易老岳・光岳方面。
まっすぐが聖岳方面。
0
8/7 14:49
易老渡。この橋を渡ると易老岳・光岳方面。
まっすぐが聖岳方面。
勘違いして、平然と橋を渡ってしまったヤッシさんが戻ってくる😆。その先に見たのはいきなりの急登だったらしい。
1
8/7 14:50
勘違いして、平然と橋を渡ってしまったヤッシさんが戻ってくる😆。その先に見たのはいきなりの急登だったらしい。
橋を少し進んだら、簡易トイレ(右)と、雨宿りのための小屋とベンチ。ここで腰を下ろし一服に付き合うと…
0
8/7 14:56
橋を少し進んだら、簡易トイレ(右)と、雨宿りのための小屋とベンチ。ここで腰を下ろし一服に付き合うと…
右足にツン、と何やら気配を感じた!
ヒルだー😱 ヤッシさん、ライター取り出して火で炙ったが…時すでに遅し。丸まって落ちたが吸われた後だった😭 気持ち、萎えたわー
2
8/7 15:29
右足にツン、と何やら気配を感じた!
ヒルだー😱 ヤッシさん、ライター取り出して火で炙ったが…時すでに遅し。丸まって落ちたが吸われた後だった😭 気持ち、萎えたわー
気を取り直し、聖光小屋手前に、翌日歩き始める登山口。
0
8/7 15:33
気を取り直し、聖光小屋手前に、翌日歩き始める登山口。
聖光小屋到着。ここに泊まると、翌日のきつい上りも少し短縮。体力に自身の無い我々にありがたい。
2
8/7 15:44
聖光小屋到着。ここに泊まると、翌日のきつい上りも少し短縮。体力に自身の無い我々にありがたい。
聖光小屋は外来者のランチ営業もしている。
0
8/7 15:40
聖光小屋は外来者のランチ営業もしている。
山頂付近の小屋でバッヂを買い忘れたら、ココでも売っている。
0
8/7 15:40
山頂付近の小屋でバッヂを買い忘れたら、ココでも売っている。
小屋に入る前に、この休憩スペースで、足にヒルがついていないかチェックする。幸い、先ほどの1匹だけだったが、念のためヒルな塗り込む塩を¥100で購入。この塩が、下山後も役立った。
0
8/7 15:57
小屋に入る前に、この休憩スペースで、足にヒルがついていないかチェックする。幸い、先ほどの1匹だけだったが、念のためヒルな塗り込む塩を¥100で購入。この塩が、下山後も役立った。
尻尾のきれいなトカゲ。
1
8/7 15:52
尻尾のきれいなトカゲ。
聖光小屋の宿泊案内。
0
8/7 16:06
聖光小屋の宿泊案内。
シャワー室は1室のみ。(中に2基ある)
1人タオル1枚、利用できるのも登山者目線のサービスだ。
0
8/7 16:06
シャワー室は1室のみ。(中に2基ある)
1人タオル1枚、利用できるのも登山者目線のサービスだ。
夕食。メインは鹿肉。
0
8/7 17:03
夕食。メインは鹿肉。
朝食。質素だが、仲山さんという気さくな管理人さんが1人で切り盛りしているので文句は言えない。
0
8/8 4:50
朝食。質素だが、仲山さんという気さくな管理人さんが1人で切り盛りしているので文句は言えない。
聖光小屋から歩き始めると、少しでトンネル。
便ガ島〜西沢度は、かつて遠山林間鉄道の軌道跡の道。
1
8/8 5:30
聖光小屋から歩き始めると、少しでトンネル。
便ガ島〜西沢度は、かつて遠山林間鉄道の軌道跡の道。
滝の沢橋通過。
0
8/8 5:38
滝の沢橋通過。
木橋で沢を渡り、梯子で上がる
1
8/8 5:47
木橋で沢を渡り、梯子で上がる
西沢度へ到着。
0
8/8 6:06
西沢度へ到着。
名物?のゴンドラ。小屋に泊まった6人が力を合わせる。2名が乗って、4名が橋向こうや手前でロープを引いた。これ、1人ではかなり厳しい。
2
8/8 6:13
名物?のゴンドラ。小屋に泊まった6人が力を合わせる。2名が乗って、4名が橋向こうや手前でロープを引いた。これ、1人ではかなり厳しい。
ゴンドラの少し上流…あ!木橋もあるではないか!(悪天候時は外される事もある)
でも、橋半分が斜めに設置されていて、滑りそうなので、6人でゴンドラで良かったのかな。
0
8/8 6:25
ゴンドラの少し上流…あ!木橋もあるではないか!(悪天候時は外される事もある)
でも、橋半分が斜めに設置されていて、滑りそうなので、6人でゴンドラで良かったのかな。
西沢度を超えると一気に標高を上げる
1
8/8 8:34
西沢度を超えると一気に標高を上げる
大木広場、かと思ったら大木の下の広場だった。
でもここは休みやすい。
0
8/8 9:00
大木広場、かと思ったら大木の下の広場だった。
でもここは休みやすい。
聖光小屋の弁当。簡易包装でゴミも少なくて◯。
0
8/8 9:03
聖光小屋の弁当。簡易包装でゴミも少なくて◯。
カニコウモリの花アップ。
1
8/8 9:19
カニコウモリの花アップ。
猿の腰掛けはこのサイズ。
0
8/8 9:27
猿の腰掛けはこのサイズ。
花が少ない樹林帯なので、ついまたカニコウモリを撮ってしまった😅
0
8/8 9:36
花が少ない樹林帯なので、ついまたカニコウモリを撮ってしまった😅
苔とシダが増え、森の雰囲気が変わってくる。
0
8/8 9:44
苔とシダが増え、森の雰囲気が変わってくる。
標高2000m地点。
聖光小屋(標高970m)から1100上がってきた。
0
8/8 10:21
標高2000m地点。
聖光小屋(標高970m)から1100上がってきた。
雨上がりなのでキラキラしている
0
8/8 10:24
雨上がりなのでキラキラしている
苔平へ到着。
0
8/8 10:38
苔平へ到着。
苔平からは、少し傾斜の緩やかな道も出てきて少し楽。
0
8/8 11:02
苔平からは、少し傾斜の緩やかな道も出てきて少し楽。
薊畑手前で樹林帯を出た。道右側は崩壊地。
0
8/8 12:22
薊畑手前で樹林帯を出た。道右側は崩壊地。
マルバダケブキに泊まる◯◯蝶?
0
8/8 12:21
マルバダケブキに泊まる◯◯蝶?
薊畑へ到着。
0
8/8 12:24
薊畑へ到着。
薊畑から見た上河内岳(右)と南岳(左)
0
8/8 12:24
薊畑から見た上河内岳(右)と南岳(左)
上河内岳のさらに右側へ目を向けると
茶臼岳(左)、さらに右は希望峰(小さな三角)と
その右奥に仁田岳。
0
8/8 12:25
上河内岳のさらに右側へ目を向けると
茶臼岳(左)、さらに右は希望峰(小さな三角)と
その右奥に仁田岳。
イザルガ岳(左)と光岳(右)。
0
8/8 12:25
イザルガ岳(左)と光岳(右)。
ヤマハハコの白が眩しい
0
8/8 12:33
ヤマハハコの白が眩しい
薊畑だけも、アザミは僅か。
0
8/8 12:33
薊畑だけも、アザミは僅か。
明日登る、聖岳。
0
8/8 12:33
明日登る、聖岳。
イワインチン
0
8/8 12:35
イワインチン
ヨメナ?薊畑〜聖平分岐までの間は花がたくさんだ。
0
8/8 12:37
ヨメナ?薊畑〜聖平分岐までの間は花がたくさんだ。
タカネナデシコ
0
8/8 12:39
タカネナデシコ
イブキトラノオは、シカ防護柵の中で群生。
バックに上河内岳。
0
8/8 12:42
イブキトラノオは、シカ防護柵の中で群生。
バックに上河内岳。
センジュガンピ
0
8/8 12:46
センジュガンピ
トモエシオガマか?
あまり見ないので要確認だ。
0
8/8 12:54
トモエシオガマか?
あまり見ないので要確認だ。
タカネマツムシソウ
0
8/8 12:55
タカネマツムシソウ
あと少しで咲き出しそうなリンドウ
(オヤマリンドウか?)
0
8/8 12:58
あと少しで咲き出しそうなリンドウ
(オヤマリンドウか?)
聖平の分岐へ到着。
0
8/8 13:00
聖平の分岐へ到着。
分岐から70mにdocomoが繋がる地点があるので行っておく。
0
8/8 13:01
分岐から70mにdocomoが繋がる地点があるので行っておく。
docomoつながるポイント。
ここで天気予報チェック。
0
8/8 13:03
docomoつながるポイント。
ここで天気予報チェック。
聖平から小屋へ続く木道を行く。
手前の小聖岳、奥に聖岳が見えてるなー💖
0
8/8 13:14
聖平から小屋へ続く木道を行く。
手前の小聖岳、奥に聖岳が見えてるなー💖
聖平小屋2階1人づつカーテンの仕切りあり。
銀マット2枚が敷かれ、シュラフ付き。
0
8/8 13:47
聖平小屋2階1人づつカーテンの仕切りあり。
銀マット2枚が敷かれ、シュラフ付き。
更衣室もあり。
0
8/8 13:47
更衣室もあり。
壁に貼られている利用案内。
0
8/8 13:48
壁に貼られている利用案内。
小屋から徒歩1〜2分離れているトイレ。
洋式、水洗が5室。きれいだ。
0
8/8 14:42
小屋から徒歩1〜2分離れているトイレ。
洋式、水洗が5室。きれいだ。
以前は使用済みペーパーを持ち帰る必要あったが、
今は、ボックスに捨ててよい、と。
持ち帰りを覚悟していたのでよかったー☺️
0
8/8 14:42
以前は使用済みペーパーを持ち帰る必要あったが、
今は、ボックスに捨ててよい、と。
持ち帰りを覚悟していたのでよかったー☺️
小屋前に販売の飲料。
0
8/8 14:51
小屋前に販売の飲料。
缶は潰してカゴに入れる。
0
8/8 18:07
缶は潰してカゴに入れる。
入り口すぐに、屋根付きテーブル&ベンチ。
この隣には屋根無しのテーブル&ベンチも。
0
8/8 15:08
入り口すぐに、屋根付きテーブル&ベンチ。
この隣には屋根無しのテーブル&ベンチも。
トイレに行く道の横に、イチヤクソウが咲いている。
0
8/8 16:47
トイレに行く道の横に、イチヤクソウが咲いている。
一夜明け、今小屋入口より日の出方向。
0
8/9 4:42
一夜明け、今小屋入口より日の出方向。
燃えるような赤い空。
1
8/9 4:46
燃えるような赤い空。
小屋を出発して聖平までやってきた。
0
8/9 4:52
小屋を出発して聖平までやってきた。
薊畑の手前。太陽は出たが、雲に隠れている。
0
8/9 5:13
薊畑の手前。太陽は出たが、雲に隠れている。
雲に隠れず待っていて🥺🙏聖岳!
0
8/9 5:13
雲に隠れず待っていて🥺🙏聖岳!
シモツケ?なぜかここにだけあった
0
8/9 5:44
シモツケ?なぜかここにだけあった
聖岳ピストンした後、南岳(写真左の山)まで行きたい、とこの時は思っていた。
0
8/9 5:55
聖岳ピストンした後、南岳(写真左の山)まで行きたい、とこの時は思っていた。
樹林帯を抜け稜線に出るとなかなかの風。慌ててジャンパーを着る。右は小聖岳か?
0
8/9 6:06
樹林帯を抜け稜線に出るとなかなかの風。慌ててジャンパーを着る。右は小聖岳か?
振り返る。
ヤッシさんの遥か向こうに丸いお山の恵那山。
0
8/9 6:09
振り返る。
ヤッシさんの遥か向こうに丸いお山の恵那山。
コゴメクサも
0
8/9 6:14
コゴメクサも
この時唯一見えた、富士山。
山頂は分厚く暗い雲に隠れそう…
0
8/9 6:14
この時唯一見えた、富士山。
山頂は分厚く暗い雲に隠れそう…
小広くひらけたので小聖岳山頂?
から見た聖岳。
0
8/9 6:18
小広くひらけたので小聖岳山頂?
から見た聖岳。
ここが「小聖岳」山頂か。
0
8/9 6:27
ここが「小聖岳」山頂か。
痩せ尾根が見える😨
0
8/9 6:27
痩せ尾根が見える😨
タカネツメクサ
0
8/9 6:32
タカネツメクサ
写真だと分かりにくいが、岩の手前少し右にタカネビランジと思える花あり。薄ピンクがかった白。
0
8/9 6:37
写真だと分かりにくいが、岩の手前少し右にタカネビランジと思える花あり。薄ピンクがかった白。
タカネヒゴタイもあちこちにあった。
0
8/9 6:41
タカネヒゴタイもあちこちにあった。
チシマギキョウ
0
8/9 6:41
チシマギキョウ
トウヤクリンドウも咲きそう
0
8/9 6:42
トウヤクリンドウも咲きそう
蕾は赤いのに何故こんな黄色の花が…
オトギリソウは種類判別難しい😓
0
8/9 6:44
蕾は赤いのに何故こんな黄色の花が…
オトギリソウは種類判別難しい😓
さあ、いよいよ💪
ザレ場の急登だ❗️
0
8/9 6:52
さあ、いよいよ💪
ザレ場の急登だ❗️
きれいなウスユキソウ
0
8/9 6:52
きれいなウスユキソウ
振り返ると、小聖から歩いてきた稜線。
その向こうは雲がかかり始めた光岳。
1
8/9 6:59
振り返ると、小聖から歩いてきた稜線。
その向こうは雲がかかり始めた光岳。
風が強いので、ハイマツの横に隠れて休憩。
0
8/9 7:03
風が強いので、ハイマツの横に隠れて休憩。
聖岳山頂。
1
8/9 8:15
聖岳山頂。
聖岳は、私の誕生日(3/13)の標高なので、
登ろうと思っていた。
0
8/9 8:17
聖岳は、私の誕生日(3/13)の標高なので、
登ろうと思っていた。
聖岳の北側にはどーんと赤石岳が見えるはずだった…せっかくだがら、奧聖まで行きつつガスが取れるのを待ってみよう。
0
8/9 8:19
聖岳の北側にはどーんと赤石岳が見えるはずだった…せっかくだがら、奧聖まで行きつつガスが取れるのを待ってみよう。
奧聖岳へ行く道はこんなガスの中…
0
8/9 8:23
奧聖岳へ行く道はこんなガスの中…
晴れていたらけっこう
怖い岩場だ。
0
8/9 8:27
晴れていたらけっこう
怖い岩場だ。
タカネヤハズハハコ。
今回、ここだけで見た。
0
8/9 8:34
タカネヤハズハハコ。
今回、ここだけで見た。
奧聖岳。ここまで来ると、悪沢岳も見えるはずなのだが😥
0
8/9 8:42
奧聖岳。ここまで来ると、悪沢岳も見えるはずなのだが😥
少し下に雷鳥の親子発見😳。
親鳥1羽に子が3羽。
1
8/9 8:53
少し下に雷鳥の親子発見😳。
親鳥1羽に子が3羽。
ココは砂浴び場のよう。
長いこと、親と子が交互に砂浴びしていた。
1
8/9 8:55
ココは砂浴び場のよう。
長いこと、親と子が交互に砂浴びしていた。
3羽の子が親から離れて歩く。
子と言っても随分大きくなってる。
0
8/9 8:55
3羽の子が親から離れて歩く。
子と言っても随分大きくなってる。
親は岩の上で周りを警戒中。
1
8/9 9:03
親は岩の上で周りを警戒中。
タカネシオガマか。
0
8/9 9:13
タカネシオガマか。
聖岳の稜線でブラブラしながらガスが抜けるのを待つ…イワツメクサを撮ったり。
1
8/9 9:14
聖岳の稜線でブラブラしながらガスが抜けるのを待つ…イワツメクサを撮ったり。
結局9:40ごろまで山頂で粘ったが諦めて下山。
マルバダケブキの花畑を通る。
0
8/9 11:18
結局9:40ごろまで山頂で粘ったが諦めて下山。
マルバダケブキの花畑を通る。
群生は広く、いくつもの場所で見られた。
0
8/9 11:20
群生は広く、いくつもの場所で見られた。
聖平へ戻ってきた。
聖岳のガス取れ待ちにかけ、1.5時間ほど山頂滞在。もうその時点で南岳ピストンを諦めた。
0
8/9 11:40
聖平へ戻ってきた。
聖岳のガス取れ待ちにかけ、1.5時間ほど山頂滞在。もうその時点で南岳ピストンを諦めた。
小屋へ戻ると…明日、明後日は椹島〜畑薙の送迎バス運休のお知らせが😱!
当初は、椹島からの登山を計画していたので、計画通りだったらバスに乗れず大変な事になってた‼️
0
8/9 12:08
小屋へ戻ると…明日、明後日は椹島〜畑薙の送迎バス運休のお知らせが😱!
当初は、椹島からの登山を計画していたので、計画通りだったらバスに乗れず大変な事になってた‼️
聖平小屋の食堂。11〜14時はランチ営業していた。
0
8/9 12:12
聖平小屋の食堂。11〜14時はランチ営業していた。
食堂に飾ってあった写真。
聖岳山頂から富士山…!この景色見たかった😭
0
8/9 12:17
食堂に飾ってあった写真。
聖岳山頂から富士山…!この景色見たかった😭
こちらも写真。1976年には、聖平はニッコウキスゲの花畑だった。今見られないのは鹿に寄るものか。
0
8/9 12:17
こちらも写真。1976年には、聖平はニッコウキスゲの花畑だった。今見られないのは鹿に寄るものか。
2日目は、山友のY夫婦と合流。4人分のスペース。
夕方、無事登頂できたので祝杯をあげた。
0
8/9 14:08
2日目は、山友のY夫婦と合流。4人分のスペース。
夕方、無事登頂できたので祝杯をあげた。
翌日は朝から雨だったので、写真は殆ど撮らず、西沢度まで下りてきた。あ!橋が!!ちゃんと渡してある🥹
0
8/10 8:52
翌日は朝から雨だったので、写真は殆ど撮らず、西沢度まで下りてきた。あ!橋が!!ちゃんと渡してある🥹
川より上に、平らに置き直された橋。
聖光小屋のご主人が、橋のかけ直しを頼んでくれたらしい。
0
川より上に、平らに置き直された橋。
聖光小屋のご主人が、橋のかけ直しを頼んでくれたらしい。
聖光小屋へ下山。
ランチのそうめん¥1000
0
8/10 9:57
聖光小屋へ下山。
ランチのそうめん¥1000
カレーライス¥1000。
ここでエネルギー補給して、芝沢ゲートまで歩く❗️
0
8/10 9:57
カレーライス¥1000。
ここでエネルギー補給して、芝沢ゲートまで歩く❗️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する