記録ID: 8554208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳と黒部五郎岳/折立から太郎平小屋2泊
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:55
- 距離
- 43.4km
- 登り
- 3,176m
- 下り
- 3,172m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:09
距離 16.4km
登り 1,791m
下り 819m
5:14
9分
スタート地点
15:23
2日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:32
距離 20.0km
登り 1,326m
下り 1,327m
3日目
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:19
距離 7.0km
登り 58m
下り 1,027m
8:46
ゴール地点
天候 | 晴れたり曇ったりガスったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
マイカー 亀谷から折立まで有峰林道2000円(帰りは課金されません) 折立登山口駐車場(臨時駐車場)で車中泊 |
その他周辺情報 | 立山博物館(劔岳山頂で発見された錫杖頭を展示) 山岳集古未来館(博物館の2軒となり) 芦峅雄山神社 岩峅雄山神社 湯めごごち(1080円、この日は5時間まで、その後は延長料金)高速道路渋滞を回避するためにも、ここでゆっくりした。館内着無料。北陸道立山IC近く 立山サンダーバード(コンビニ) |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに夏の北アルプスへ
北アルプスの貴婦人と異名を持つ薬師岳
優しさと穏やかさ、白く輝くお姿にどこか気品があった
そして黒部五郎岳
力強く逞しさを感じた
それは北ノ俣岳で夜明けを迎え、
色づいていく稜線を見ながら歩を進めたからだろう
北アルプスは奥が深い!
雲ノ平が、いつでも、どこから見ても、ぽっかり浮き上がっていた
岐阜県側からの風と雲は黒部五郎岳にあたり
日本海側からの風と雲は薬師岳にあたり
長野県側からの風と雲は遠く裏銀座の稜線の向こうだった
それが日本最後の秘境!
来年は、雲ノ平へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する