折立~新穂高 百高山と紅葉🍁


- GPS
- 30:41
- 距離
- 60.9km
- 登り
- 4,903m
- 下り
- 5,182m
コースタイム
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:45
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:25
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 11:33
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:46
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後で泥濘んでる所もありましたが、概ね良好でした |
その他周辺情報 | 帰りは平湯温泉で汗を流しました |
写真
感想
夏に行けなかった折立から新穂高まで歩いてきました🚶
1日目:折立→太郎平小屋↔︎薬師岳
(天気:晴れのち曇り時々雨)
太郎平泊だったので、小屋に荷物をデポして薬師岳へ
太郎平に着くまでに降られると思ってたけど、降り始めたのは薬師平から☂️
薬師岳山荘から先は雨も止み☁️、薬師岳山頂へ
薬師岳山頂は風が強くガスガスで雄大カールも見られず😢
降られなかっただけ、よしとしましょう
帰りは薬師岳山荘あたりで激しく霰が降り、霰が止んだ後に雷1発、ヒヤッとしました
2日目:太郎平→黒部五郎→三俣山荘
(天気:晴れのち曇り)
黒部五郎と三俣蓮華の2座に登る予定でしたが、三俣蓮華に登ってる最中に山頂が雲に覆われて巻道を通って三俣山荘に行きました
この巻道、ハイマツの中を進む所が多いのでお勧めしません👎
黒部五郎からの眺望とカールの紅葉🍁は最高でした❗️
3日目:三俣山荘→鷲羽→ワリモ→水晶→祖父岳→三俣山荘→三俣蓮華→双六→双六小屋↔︎椴沢岳
(天気:晴れのち曇り)
この日は頑張りました!
早朝、ワリモ岳でお会いした方と三俣蓮華の分岐までご一緒していただき、とても楽しく歩けました😊
1人になってからの三俣蓮華岳へはヘロヘロでキツかった💦
三俣蓮華岳この山頂に着いた頃には、だんだんと槍、穂高の方にガスが上がって来てましたが鷲羽方面の眺望は良かった!
双六の天空の滑走路では、主張の強い槍様も雲の中へ
双六小屋の受付で明日は朝から雨だと聞き、ガスガスの中、椴沢岳に登って来ました
天気が良かったら最高の展望台なんだろうなぁ
4日目:双六小屋~新穂高温泉
(天気:雨時々曇り)
雨なのでさっさと下りました
鏡平からの景色を楽しみにしてだけど真っ白😢
紅葉はとても綺麗でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する