記録ID: 8559296
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:32
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 2,674m
- 下り
- 2,674m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:41
距離 11.2km
登り 998m
下り 201m
6:13
27分
スタート地点
11:57
2日目
- 山行
- 13:54
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 17:11
距離 21.8km
登り 1,676m
下り 2,473m
19:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めての槍ヶ岳へ。
槍ヶ岳山荘の予約が取れないのでテン泊で計画。
テン泊装備で槍ヶ岳山荘まで行く自信がないので槍平でテン泊し、1日目は槍平まで、2日目は槍平を起点とし南岳から槍ヶ岳周回および新穂高まで下山という計画。今の自分の体力だとテン泊装備は標高1,000m上げるのが限界ということを痛感しました。2日目はテントを置いて軽い装備でしたが、1日目のダメージが大きく南岳までの急登でバテバテ。槍平でもう1泊してから帰ろうか悩みましたが、下りならテン泊装備でも大丈夫かと思いそのまま下山。でも長い林道で昔靭帯を切った左膝が痛みだしてペースダウン。新穂高に着いたころには薄暗くなってました。
でもここから鍋平駐車場までまた登山しなければならない。正に拷問。
仕方ないので、登山指導センターにザックをデポして、空身で駐車場へ。
ここから車で3時間かけて帰宅。
心底疲れたけど、槍ヶ岳を間近で見ることができ、ピークハントもできたので達成感は大きかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する