記録ID: 856084
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
勝利の火打山、敗北の妙高山
2016年04月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:59
距離 20.4km
登り 1,619m
下り 1,620m
天候 | 晴れのち曇り 前日に積雪30-50cm |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十二曲りが凍結してステップが無い場合は滑ります。不安な方はアイゼンを。 (もうこれからの季節は心配ないかもしれませんが) 十二曲りから上、火打山へは特に危険箇所ありません 妙高山へは乗越からの下降ポイントが雪質によっては難儀です。 |
写真
目の前に見えて時間的にも体力的にも余裕でピークを踏める。。
はずだけれども、大倉乗越からの下降点が難しい。
傾斜がゆるめなところを下ってみますが、それでも傾斜が強い、おまけに雪のつきが半端無く悪い上、そこに新雪が乗り、時間的にも雪がゆるんできていてアイゼンがまっーーたく効きません
はずだけれども、大倉乗越からの下降点が難しい。
傾斜がゆるめなところを下ってみますが、それでも傾斜が強い、おまけに雪のつきが半端無く悪い上、そこに新雪が乗り、時間的にも雪がゆるんできていてアイゼンがまっーーたく効きません
覚悟を決めて降りたとしても登るのがダルそう。おまけに天気も悪いし一人だしつい最近遭難事故があったばっかりだし。。
と考えているうちに気持ちで負けました。撤退決定
「敗北の妙高山」
前日にいきなり決めてルートの事前調査が中途ハンパだったので敗北は必然でしたね。反省。
と考えているうちに気持ちで負けました。撤退決定
「敗北の妙高山」
前日にいきなり決めてルートの事前調査が中途ハンパだったので敗北は必然でしたね。反省。
装備
個人装備 |
ファイントラック エバーブレスフォトン
Tシャツ
フラッドラッシュスキンメッシュロングスリーブ
靴下:ドライマックス
グローブ
帽子
OMM ULTRA15
行動食
ハイドレーション
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
GPSウォッチ
BD ウルトラディスタンス
ピッケル
アイゼン
|
---|---|
備考 | 水が足りない |
感想
GW前半、本来であれば尾瀬にテント泊でもしようかと思っていましたが冬型の大荒れの天気のようなのでやめて妙高、火打に日帰り登山に。
前半の火打山は前日のまさかの積雪で気温も低く、完全に冬が舞い戻ってきたような冬山で最高の山行。
妙高山はちょっとナメていました。
乗越の雪の状態が悪くさらにそこに新雪が乗っかり一人で挑むのは少しシンドイ状況だったので撤退することに。
火打山より先に登って雪が緩む前ならなんとかなったかもしれませんし、下調べ、読図等々入念にやっていればその場の判断でもなんとかできたでしょうが、そういうのを怠っている以上無理は禁物。「いや、登れたはず。。。」と後悔もしましたが、各地で遭難多発、さらについ先日妙高山で遭難された方がいたことを思えば適切な判断だったと思います。
山はここに在るわけだしまた来れば良いだけです。
GW後半は尾瀬、ラスト2日は槍ヶ岳に挑みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する