ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8564769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山、妙高山(縦走)

2025年08月15日(金) 〜 2025年08月16日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:22
距離
22.1km
登り
1,935m
下り
2,030m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
0:26
合計
6:16
距離 11.3km 登り 1,226m 下り 433m
10:47
8
10:54
10:55
50
11:44
11:45
104
13:29
13:37
41
14:17
14:33
13
14:46
14:47
26
15:13
15:14
40
15:54
15:56
22
16:18
16:19
28
16:46
18
2日目
山行
7:36
休憩
1:05
合計
8:41
距離 10.7km 登り 709m 下り 1,597m
7:06
7:18
15
7:57
7:58
29
8:27
8:35
41
9:17
9:28
36
10:05
146
12:31
12:32
2
12:33
3
12:36
13:04
19
13:23
13:24
17
13:41
3
13:44
17
14:01
14:02
20
14:21
14:24
3
15:35
ゴール地点
天候 8/15 登山口晴れ、山頂曇り→雨。気温14℃
8/16 朝は晴れ、午後に連れて曇り、濃霧14℃
直射日光があると暑い。なくても蒸し蒸しして不快
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◼️往路
かがやき501号[敦賀行]
東京6:16→長野7:36

しなの鉄道北しなの線[妙高高原行]
長野7:45→妙高高原8:31

笹ヶ峰直行バス
妙高高原9:40→笹ヶ峰10:30
※運賃1000円、乗り場は観光案内所前
------------------
◼️帰路
路線バス[赤倉線]
新赤倉三叉路バス停16:21→妙高高原16:30
※運賃350円

しなの鉄道北しなの線[長野行]
妙高高原16:42→長野17:25

あさま630号[東京行]
長野19:09→東京20:52
コース状況/
危険箇所等
縦走は標高差以上にハード。全体的に道は明瞭だが険しい。

◼️笹ヶ峰→十二曲がり→富士見平
十二曲がりまでは緩やか、そこからは急登
携帯トイレブースからは緩やかになる
道は良く整備されており問題ない

◼️富士見平→高谷池ヒュッテ
緩やかだが木の根、笹の根でちょっと歩きづらい道。道中アルプス展望台あり。

◼️高谷池ヒュッテ→雷鳥平→火打山
案外距離があり往復3時間近くかかる
大半は開けた気持ちの良い稜線歩き

◼️高谷池ヒュッテ→茶臼山→妙高山
登山道はやや荒れていてアップダウンの連続、登山道に向かって伸びる木、根や笹の根で歩きづらく、段差も大きめ、前日の雨でドロドロ
妙高山への岩のゴロゴロした急登を300m程一気に駆け上る区間が特にキツい

◼️妙高山→天狗堂→妙高スカイケーブル
山頂→天狗堂(7合目付近)は急登。
9合目に鎖場。鎖場は高度感があるが足場がしっかりしており安心して通過できる。
天狗堂から妙高スカイケーブルまではダラダラと400m程下る。かなり距離があり怠い。
⚠️大谷ヒュッテ付近に土砂崩れ箇所アリ
問題なく通過出来るが悪天候時注意
その他周辺情報 ◼️高谷池ヒュッテ
一泊夕朝食付き11500円
夕飯は1次17:15~/2次17:45~
カレールーとご飯おかわり自由

朝食05:30~、ご飯味噌汁おかわり自由(早い段階で下げられるので注意)
水は1人お茶一杯。2023はお茶すら無し。
消灯20:30(充電も消灯まで)
水は引水不可。要煮沸。歯磨き粉流せる。
売店は5:30~19:00。
インナーシーツ持ち込み必須

キャンセル規定
2日前から前日まで:利用料金の30%
当日及び無連絡:利用料金の100%

高谷池ヒュッテ直通電話
TEL:080-6864-8968(緊急時のみ)
-------------------------

♨️赤倉温泉
3件日帰り入浴やってる温泉があると案内されたがどこも電話不通。本当にやってるのか不明。

◼️赤倉ホテル
日帰り入浴9:00~20:00。料金1000円
☎️0255-87-2001

◼️高原ホテル対山
日帰り入浴13:00~21:00。料金800円
☎️0255-87-2065

◼️ホテル太閣
日帰り入浴11:00~21:00。料金1100円
火曜水曜は14:30~
☎️0255-70-4195

◼️旅館おかやま
ゴンドラ麓駅から徒歩10分。目の前に新赤倉上バス停という好立地
公式サイトには書いてないが日帰り入浴をやっているらしい(バスで乗り合わせた利用者から聞いた。要電話問い合わせ)
------------------------

長野駅
◼️アルプス温泉
長野駅から徒歩10分にある古き良き銭湯
営業時間14:00~22:30(月曜定休)
アメニティ無し(各種30円で販売、ドライヤー20円)

◼️ホテルリブマックス長野駅前店
日帰り入浴をやっていると後日知った
6:00~10:00 / 15:00~25:00
大人1000円。各種アメニティあり
新幹線とローカル線を乗り継いでやって来ました妙高高原駅!
憧れの火打山、妙高山へ行って来ます!
2025年08月15日 08:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 8:31
新幹線とローカル線を乗り継いでやって来ました妙高高原駅!
憧れの火打山、妙高山へ行って来ます!
笹ヶ峰行きバス停は観光協会前にあります
バスまで1時間程ここで待ちます
観光協会内にはモンベル売店、バッジ、綺麗なトイレ、着替えスペース完備!助かる!
2025年08月15日 08:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 8:46
笹ヶ峰行きバス停は観光協会前にあります
バスまで1時間程ここで待ちます
観光協会内にはモンベル売店、バッジ、綺麗なトイレ、着替えスペース完備!助かる!
笹ヶ峰登山口に到着!
入山協力金を納める必要があるみたいです
入山協力金500円を収めると木製キーホルダー、1000円収めるとピンバッジが貰えます
2025年08月15日 10:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 10:50
笹ヶ峰登山口に到着!
入山協力金を納める必要があるみたいです
入山協力金500円を収めると木製キーホルダー、1000円収めるとピンバッジが貰えます
黒沢橋までは気持ちの良い木道森林歩き
2025年08月15日 10:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 10:57
黒沢橋までは気持ちの良い木道森林歩き
この辺から十二曲がりという急登区間に入ります
2025年08月15日 11:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 11:57
この辺から十二曲がりという急登区間に入ります
急登ですがそこまで急ではないかな?
それでもしっかりと標高を上げていきます
2025年08月15日 12:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 12:12
急登ですがそこまで急ではないかな?
それでもしっかりと標高を上げていきます
ヒメジャシンかな?
火打山、妙高山は色々な花が咲いてて綺麗でした
2025年08月15日 12:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 12:19
ヒメジャシンかな?
火打山、妙高山は色々な花が咲いてて綺麗でした
ここで十二曲がりが終わり!
ちょっと休憩できる広場アリ
2025年08月15日 12:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 12:28
ここで十二曲がりが終わり!
ちょっと休憩できる広場アリ
十二曲がり終わった後の方が急登
道もゴロっとしてきます
2025年08月15日 12:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 12:45
十二曲がり終わった後の方が急登
道もゴロっとしてきます
十二曲がりで急登終わりかと思ったから微妙に心に来る…笑
2025年08月15日 12:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 12:47
十二曲がりで急登終わりかと思ったから微妙に心に来る…笑
携帯トイレブース
ここで急登区間は終わりです
2025年08月15日 13:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 13:03
携帯トイレブース
ここで急登区間は終わりです
高谷池ヒュッテまでは緩やかな登りが続きます
2025年08月15日 13:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 13:14
高谷池ヒュッテまでは緩やかな登りが続きます
富士見平
高谷池ヒュッテと黒沢池ヒュッテの分岐点
富士見といいつつ展望なし、天気良ければ富士山見れるのかな?
2025年08月15日 13:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 13:36
富士見平
高谷池ヒュッテと黒沢池ヒュッテの分岐点
富士見といいつつ展望なし、天気良ければ富士山見れるのかな?
高谷池ヒュッテが見えて来ました!
2025年08月15日 13:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 13:50
高谷池ヒュッテが見えて来ました!
目指す火打山も姿を現しました!
雲が晴れて来た!展望期待できるか!?
2025年08月15日 14:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 14:03
目指す火打山も姿を現しました!
雲が晴れて来た!展望期待できるか!?
高谷池ヒュッテ
オシャレな三角屋根の山小屋…と聞きましたが天気も相まってなんか怖い…
顔みたいです→😱
2025年08月15日 14:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 14:16
高谷池ヒュッテ
オシャレな三角屋根の山小屋…と聞きましたが天気も相まってなんか怖い…
顔みたいです→😱
夕飯は17:15…火打山往復3時間…
でも今日火打山行かないと、明日行くのは厳しいので急いで獲りにいきます
荷物をデポして急ぎ山頂へ
2025年08月15日 14:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 14:43
夕飯は17:15…火打山往復3時間…
でも今日火打山行かないと、明日行くのは厳しいので急いで獲りにいきます
荷物をデポして急ぎ山頂へ
天狗の庭
湿原を抱えた火打山は実に絵になりますね✨
2025年08月15日 14:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 14:45
天狗の庭
湿原を抱えた火打山は実に絵になりますね✨
この地点で7/9ってマジ!?
結構距離あるなぁ…
2025年08月15日 14:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 14:52
この地点で7/9ってマジ!?
結構距離あるなぁ…
振り返れば明日向かう妙高山とその外輪山、その道中越える山々が見えます
遠いなぁ…縦走思ったよりハードかもと不安に💦
2025年08月15日 15:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 15:11
振り返れば明日向かう妙高山とその外輪山、その道中越える山々が見えます
遠いなぁ…縦走思ったよりハードかもと不安に💦
雷鳥平に到着
重い荷物と暑さに体力を削られ、高所に弱い身体で時間に追われ巻きで火打山駆け上がってるのですごい疲れました…余裕なくなって来た…💦
2025年08月15日 15:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 15:13
雷鳥平に到着
重い荷物と暑さに体力を削られ、高所に弱い身体で時間に追われ巻きで火打山駆け上がってるのですごい疲れました…余裕なくなって来た…💦
雷鳥平から一旦木々のトンネルに
曇って来たなと思ったら雨も降ってきました
2025年08月15日 15:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 15:26
雷鳥平から一旦木々のトンネルに
曇って来たなと思ったら雨も降ってきました
天狗の庭も大分遠くなりました
17:00までにあそこまで戻らなきゃ行けないんだなぁ…と焦ります
2025年08月15日 15:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 15:27
天狗の庭も大分遠くなりました
17:00までにあそこまで戻らなきゃ行けないんだなぁ…と焦ります
火打山山頂を15:50頃には出ないといけないのでリミットが近い…ここまで来て引き返すのは嫌だ…!
雨本格的に降ってきましたが、体に鞭打って先を急ぎます
2025年08月15日 15:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 15:36
火打山山頂を15:50頃には出ないといけないのでリミットが近い…ここまで来て引き返すのは嫌だ…!
雨本格的に降ってきましたが、体に鞭打って先を急ぎます
なんとかタイムリミットまでに山頂に到着!!!
辿り着いたぞぉー!!!
2025年08月15日 15:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 15:46
なんとかタイムリミットまでに山頂に到着!!!
辿り着いたぞぉー!!!
ここまで来るのすごい大変でした
景色は見えないし、雨に打たれてますが憧れの火打山の山頂に立てた達成感に満ちてます
この感激は忘れ得ない
2025年08月15日 15:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 15:54
ここまで来るのすごい大変でした
景色は見えないし、雨に打たれてますが憧れの火打山の山頂に立てた達成感に満ちてます
この感激は忘れ得ない
雨がどんどん酷くなってきました
時間もないので即下山
天気が良ければ素晴らしい景色が眺められたでしょう…惜しいなぁ…
2025年08月15日 15:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 15:59
雨がどんどん酷くなってきました
時間もないので即下山
天気が良ければ素晴らしい景色が眺められたでしょう…惜しいなぁ…
なんとか夕飯に間に合いそうで一安心
今日は通しで1200m、後半は急いで登ったので非常に疲れました…
2025年08月15日 16:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 16:58
なんとか夕飯に間に合いそうで一安心
今日は通しで1200m、後半は急いで登ったので非常に疲れました…
夕飯はカレーとハヤシライス!おかわり自由!
ご飯は妙高産、カレーには小麦粉を使わず酒粕と米粕を使用したこだわりカレー
非常に美味でした!また食べに来たいなぁ
2025年08月15日 17:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 17:34
夕飯はカレーとハヤシライス!おかわり自由!
ご飯は妙高産、カレーには小麦粉を使わず酒粕と米粕を使用したこだわりカレー
非常に美味でした!また食べに来たいなぁ
今回案内されたのは新館。2段ベッド
今日は空いてたからか2人分のスペースを皆1人で使ってるようで快適に使用出来ました
梯子の段差が大きいのが気になった…
2025年08月15日 19:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 19:26
今回案内されたのは新館。2段ベッド
今日は空いてたからか2人分のスペースを皆1人で使ってるようで快適に使用出来ました
梯子の段差が大きいのが気になった…
売店(5:30〜19:00)
飲料や各種グッズ販売あり
バッジは1000円とお高め
2025年08月15日 19:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 19:36
売店(5:30〜19:00)
飲料や各種グッズ販売あり
バッジは1000円とお高め
食堂/談話スペース
食後はNHK日本百名山[妙高山、火打山]が上映されてました
2025年08月15日 19:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 19:58
食堂/談話スペース
食後はNHK日本百名山[妙高山、火打山]が上映されてました
洗面スペース
飲水不可(要煮沸)、歯磨き粉は流してOK
2025年08月15日 19:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/15 19:59
洗面スペース
飲水不可(要煮沸)、歯磨き粉は流してOK
朝食
なんかすごい貧相に見えます
オカズに対して皿がデカいからそう見えるのかな…
盛り方をもう少し工夫した方が良いのでは…

味はバッチリでしたよ!味噌は米麹を冬季に発酵させたこだわりの一品なんだとか
2025年08月16日 05:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 5:36
朝食
なんかすごい貧相に見えます
オカズに対して皿がデカいからそう見えるのかな…
盛り方をもう少し工夫した方が良いのでは…

味はバッチリでしたよ!味噌は米麹を冬季に発酵させたこだわりの一品なんだとか
昨日凄い雨だったし、8/16の予報は曇り/雨
なので日の出は拝めないとスルーしましたが、これ見れたんじゃないか!?惜しい事をした…
2025年08月16日 06:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 6:48
昨日凄い雨だったし、8/16の予報は曇り/雨
なので日の出は拝めないとスルーしましたが、これ見れたんじゃないか!?惜しい事をした…
天気が良いので天狗の庭を見に行きます
行く手に火打山が聳えている景色はとても良いですね✨
2025年08月16日 06:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 6:57
天気が良いので天狗の庭を見に行きます
行く手に火打山が聳えている景色はとても良いですね✨
火打山、影火打、焼山が見えます
ンンン!!今日火打山の山頂に立ちたかったなぁ…
2025年08月16日 07:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 7:00
火打山、影火打、焼山が見えます
ンンン!!今日火打山の山頂に立ちたかったなぁ…
逆さ火打
美しい火打山が拝めて感無量✨
2025年08月16日 07:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 7:08
逆さ火打
美しい火打山が拝めて感無量✨
本当に美しい景色✨
まさに天上の楽園ですね
2025年08月16日 07:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 7:14
本当に美しい景色✨
まさに天上の楽園ですね
本当に天国みたいな場所だな〜
何枚も写真撮っちゃいます
2025年08月16日 07:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 7:15
本当に天国みたいな場所だな〜
何枚も写真撮っちゃいます
右下の岩が体育座りしてる人に見える
"美しい火打山を永遠に眺める人の岩"と命名 笑
2025年08月16日 07:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 7:18
右下の岩が体育座りしてる人に見える
"美しい火打山を永遠に眺める人の岩"と命名 笑
天狗の庭を抱える火打山は美しすぎました
今度来る時は火打山だけをじっくり楽しむ旅がしたいものです
2025年08月16日 07:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 7:20
天狗の庭を抱える火打山は美しすぎました
今度来る時は火打山だけをじっくり楽しむ旅がしたいものです
名残惜しいですが、妙高山へ向かいます
茶臼山の登りはこんな感じ
2025年08月16日 07:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 7:35
名残惜しいですが、妙高山へ向かいます
茶臼山の登りはこんな感じ
妙高山外輪山と火打山の間にある茶臼山
ここまで来るのも微妙に疲れます
火打山〜妙高山間は非常に硬派な道です…
2025年08月16日 07:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 7:56
妙高山外輪山と火打山の間にある茶臼山
ここまで来るのも微妙に疲れます
火打山〜妙高山間は非常に硬派な道です…
外輪山に囲まれた妙高山が見えてきました!
実に雄大!美しい山容!
2025年08月16日 08:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 8:00
外輪山に囲まれた妙高山が見えてきました!
実に雄大!美しい山容!
黒沢池ヒュッテ
山小屋の中にも人気は無く、売店はやってませんでした
2025年08月16日 08:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 8:27
黒沢池ヒュッテ
山小屋の中にも人気は無く、売店はやってませんでした
外輪山への登り
岩ゴロゴロ、道ドロドロ、邪魔な木、急登の辛い道のり
ハードな登りでした
2025年08月16日 08:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 8:42
外輪山への登り
岩ゴロゴロ、道ドロドロ、邪魔な木、急登の辛い道のり
ハードな登りでした
ここ写真だと大した事ないですが、胸くらいの段差があり突破困難でした
ロープが垂らしてあるので無理矢理登るしかないです…梯子か踏み台置いて欲しい…
2025年08月16日 08:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 8:56
ここ写真だと大した事ないですが、胸くらいの段差があり突破困難でした
ロープが垂らしてあるので無理矢理登るしかないです…梯子か踏み台置いて欲しい…
大倉乗越
ここから外輪山に囲まれた妙高山が見えるはずですが、ガスってきたので見えず💦
2025年08月16日 09:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 9:17
大倉乗越
ここから外輪山に囲まれた妙高山が見えるはずですが、ガスってきたので見えず💦
大倉乗越からの下りは結構急で大変
2025年08月16日 09:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 9:27
大倉乗越からの下りは結構急で大変
細くてドロドロした道、木の根、笹の根、道が微妙に左に傾いてとにかく歩きづらい道
標高差以上に疲労します
2025年08月16日 09:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 9:29
細くてドロドロした道、木の根、笹の根、道が微妙に左に傾いてとにかく歩きづらい道
標高差以上に疲労します
ガスが晴れて妙高山の本体が見えてきました
美しい形…!
2025年08月16日 09:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 9:36
ガスが晴れて妙高山の本体が見えてきました
美しい形…!
昨日の疲れとここまでの道のりで結構疲労困憊…
ここで山頂目掛けて300mを直登する地獄が始まります
2025年08月16日 10:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 10:06
昨日の疲れとここまでの道のりで結構疲労困憊…
ここで山頂目掛けて300mを直登する地獄が始まります
木は邪魔、段差が大きい、ひたすら急登
本当に辛かったです…
2025年08月16日 10:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 10:19
木は邪魔、段差が大きい、ひたすら急登
本当に辛かったです…
ひたすら苦しかった急登が終わりました…
祠がありました
2025年08月16日 11:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 11:34
ひたすら苦しかった急登が終わりました…
祠がありました
ここまでの道のりは本当に辛かった…!
最高点は南峰ですが、北峰には山頂標がありコチラの方が山頂っぽい雰囲気です
2025年08月16日 11:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 11:40
ここまでの道のりは本当に辛かった…!
最高点は南峰ですが、北峰には山頂標がありコチラの方が山頂っぽい雰囲気です
これから向かう最高点、南峰が見えてます
妙高山も360°大展望と聞いてましたが、雲に囲まれて展望が得られなかったのが残念でした
2025年08月16日 11:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 11:40
これから向かう最高点、南峰が見えてます
妙高山も360°大展望と聞いてましたが、雲に囲まれて展望が得られなかったのが残念でした
妙高固有種のミョウコウトリカブト!
固有種って見れると嬉しいですね〜
2025年08月16日 12:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 12:34
妙高固有種のミョウコウトリカブト!
固有種って見れると嬉しいですね〜
日本岩
急いでて全体像を写し忘れ
2025年08月16日 12:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 12:35
日本岩
急いでて全体像を写し忘れ
本当に、本当に辛い道のりでした…
日本百名山27座目!妙高山!達成です!!
2025年08月16日 12:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 12:47
本当に、本当に辛い道のりでした…
日本百名山27座目!妙高山!達成です!!
北峰に比べて火山らしい風景
こういう雰囲気の山は好きです
すごい苦労して来たのに、景色が見れなかったのが残念でなりませんでした
2025年08月16日 12:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 12:51
北峰に比べて火山らしい風景
こういう雰囲気の山は好きです
すごい苦労して来たのに、景色が見れなかったのが残念でなりませんでした
外輪山に囲まれてるのがわかる景色

山頂でお話した方から水を分けて頂きました
水が心許なかったので本当に助かりました
ありがとうございました
2025年08月16日 12:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 12:54
外輪山に囲まれてるのがわかる景色

山頂でお話した方から水を分けて頂きました
水が心許なかったので本当に助かりました
ありがとうございました
下山します
山頂付近はスコリアがあり妙高山が火山である事を表す景色
2025年08月16日 13:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 13:01
下山します
山頂付近はスコリアがあり妙高山が火山である事を表す景色
でた!有名な9合目の鎖場
なかなか高度感ありますが足場しっかりしてるので、鎖ほぼ使わずに下れました
硫黄の匂いがほんのり香ってました
2025年08月16日 13:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 13:16
でた!有名な9合目の鎖場
なかなか高度感ありますが足場しっかりしてるので、鎖ほぼ使わずに下れました
硫黄の匂いがほんのり香ってました
狭いので混雑時は通過が大変そうです
今回は対向者が居なかったのでサクッと5分ほどで通過出来ました
2025年08月16日 13:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 13:18
狭いので混雑時は通過が大変そうです
今回は対向者が居なかったのでサクッと5分ほどで通過出来ました
この鎖場が怖くて挑めなかった妙高山
いつの間にか余裕で通過出来るほど逞しくなりました✨
2025年08月16日 13:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 13:20
この鎖場が怖くて挑めなかった妙高山
いつの間にか余裕で通過出来るほど逞しくなりました✨
8合目の風穴
奥の穴からは山の中からの冷たい風が吹いてくるので面白いです
2025年08月16日 13:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 13:41
8合目の風穴
奥の穴からは山の中からの冷たい風が吹いてくるので面白いです
7合目までは急登ですが、6合目からは徐々に緩やかになっていきます
ドロドロしてて歩きづらいですが
2025年08月16日 13:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 13:45
7合目までは急登ですが、6合目からは徐々に緩やかになっていきます
ドロドロしてて歩きづらいですが
南地獄谷。9合目のあたりの硫黄の匂いはここからかな?
手前には水場、もしかして枯れてる…?
2025年08月16日 14:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 14:20
南地獄谷。9合目のあたりの硫黄の匂いはここからかな?
手前には水場、もしかして枯れてる…?
大谷ヒュッテ辺りからしばらく林道歩きになりますが、土砂崩れで林道が寸断されている…!
2025年08月16日 14:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 14:23
大谷ヒュッテ辺りからしばらく林道歩きになりますが、土砂崩れで林道が寸断されている…!
土砂崩れの上を乗り越えれば反対側の道に進めますが、連日雨の後や土砂降りの中ここを越えるのは怖いですね…
2025年08月16日 14:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 14:23
土砂崩れの上を乗り越えれば反対側の道に進めますが、連日雨の後や土砂降りの中ここを越えるのは怖いですね…
林道はここで終わり、登山道に入りケーブル駅までダラダラと1時間下りが続きます
2025年08月16日 14:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 14:27
林道はここで終わり、登山道に入りケーブル駅までダラダラと1時間下りが続きます
疲労困憊の身体にダラダラと1時間下りが続くのはとにかく辛かった…
2025年08月16日 15:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 15:14
疲労困憊の身体にダラダラと1時間下りが続くのはとにかく辛かった…
やっと下山!!
本当に疲れた…終わったぞぉ!!!
2025年08月16日 15:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 15:16
やっと下山!!
本当に疲れた…終わったぞぉ!!!
と思ったらまだゲレンデ下りがあるんかーい!!ってなりました
傾斜キツくて脚にきました…💦
2025年08月16日 15:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 15:18
と思ったらまだゲレンデ下りがあるんかーい!!ってなりました
傾斜キツくて脚にきました…💦
今度こそ本当に終わり!!
火打山〜妙高山縦走!!成し遂げました!!
疲れ果てた…😇
2025年08月16日 15:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 15:37
今度こそ本当に終わり!!
火打山〜妙高山縦走!!成し遂げました!!
疲れ果てた…😇
スカイケーブルは去年新しくなったばかりでピカピカ
窓も大きく天気が良ければ素晴らしい絶景を楽しめるでしょう
2025年08月16日 15:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 15:56
スカイケーブルは去年新しくなったばかりでピカピカ
窓も大きく天気が良ければ素晴らしい絶景を楽しめるでしょう
下山後温泉…の予定でしたが、日帰り入浴やってるはずの温泉3軒に電話しましたが何処も不通
どうも本日はやってないようで…無念の帰途につきます
スカイケーブル最寄バス停はココ
2025年08月16日 16:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 16:18
下山後温泉…の予定でしたが、日帰り入浴やってるはずの温泉3軒に電話しましたが何処も不通
どうも本日はやってないようで…無念の帰途につきます
スカイケーブル最寄バス停はココ
長野駅まで戻って来ました
とにかく汗を流して着替えたかったのでコチラで入浴
さっぱりしました!人権を取り戻したぞ!笑
2025年08月16日 17:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/16 17:38
長野駅まで戻って来ました
とにかく汗を流して着替えたかったのでコチラで入浴
さっぱりしました!人権を取り戻したぞ!笑
本日のお土産
観光協会で買ったバッジがお気に入り(中央、右)
特徴な火打山、妙高山の山容が組み込まれてて実にナイスデザイン!
お疲れ山でした⛰️
2025年08月17日 21:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/17 21:53
本日のお土産
観光協会で買ったバッジがお気に入り(中央、右)
特徴な火打山、妙高山の山容が組み込まれてて実にナイスデザイン!
お疲れ山でした⛰️
撮影機器:

感想

妙高山、火打山は個人的にとても訪れたい山でした
百名山の存在を知った時、その山容や景観の美しさにいつか絶対訪れたいと思っていましたが…どちらの山も体力的に挑めるレベルではありませんでした

登山始めて3年。体力もある程度自信が付いたので笹ヶ峰→火打山→妙高山→燕温泉という縦走を計画!実行しました!

今までの経験的に距離や標高差的には問題なく達成出来るはずだった今回の計画
結果は酷いもので想像以上の疲労困憊ボロボロ下山、計画の甘さ下調べの甘さが出てしまいました…
水の消費配分見誤ったのも致命的でした…

燕温泉に下山して温泉の予定でしたが、大幅に予定を超過、体力的にも不可と判断して急遽赤倉に下山
急遽予定変更した故下調べが足りず温泉に立ち寄る事が出来なかった事が心残りです…
妙高山の山の恵み、温泉キメたかったなぁ…

予想以上の険しさでとにかく辛かったですし、雨に打たれ、山頂からの景色も全く見れない…と散々な山行でしたが…不思議と行かなきゃよかったとは思ってません
湿原を抱える火打山の美しさ!妙高山の雄大さ!沢山の山人とのお話…辛かったけど有意義な山行でした

今度は妙高山の麓で温泉を楽しむ旅や、火打山だけ行って湿原と山小屋を楽しむ旅がしたいものです
縦走はもうしたくないです 笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら