常念登山口〜大天井〜西岳〜槍ヶ岳〜双六小屋〜新穂高温泉 改め、常念登山口〜大天井〜燕山荘〜中房温泉


- GPS
- 94:47
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,675m
- 下り
- 2,240m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:33
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:06
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
中房温泉→穂高駅 乗り合いバス:1500円 |
その他周辺情報 | 中房温泉立ち寄り露天風呂:950円 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
当初、常念登山口〜大天井〜西岳〜槍ヶ岳〜双六小屋〜新穂高温泉で5日の日程で行く予定だったが、悪天候のため、常念登山口〜大天井〜燕山荘〜中房温泉を3日の行程に変更した。
天気予報はあらかじめ確認していたが、二日目が想定以上の暴風雨になったため、一日常念小屋に滞在し、ルートを変更し交通がある中房温泉に降りることにした。
今回、暴風雨に見舞われルート変更を余儀なくしたが、当初の予定が5日間の予定だったので、ルート変更してもそれなりに対応できた。また、常念小屋でインターネットの電波があったため、交通や登山道の情報を得ることができた。日程の余裕と情報の重要性を痛感した。
もともとの目的が槍の東鎌尾根〜西鎌尾根を踏破することだった。今回は残念ながら目的が達せられなかった。東鎌尾根〜西鎌尾根は次の機会でリベンジする!!
前日は松本駅前のホテルに泊まって、朝、松本駅からタクシーで常念岳一ノ沢登山口に移動した。
1日目は、常念岳一ノ沢登山口から登って、常念小屋で宿泊。途中の登山道は増水のため渡渉が大変だった。登山道もほとんど川になっていた。大変だったが良い渡渉の訓練になったと思う。また登山靴がハイカット・防水仕様であったため、対応できたと思う。
2日目は、悪天候のため常念小屋に滞在した。上高地線の復旧のニュースはなく、双六から新穂高の登山道も開通の情報がなかった。
3日目は、前日上高地線のバス再開の確認が取れなかったので、常念小屋〜大天井〜燕山荘を通って中房温泉に降りた。バスの時間があったので、今回は、燕岳山頂より中房温泉立ち寄り湯を優先し、燕岳には行かなかった。
中房温泉の日帰り温泉(湯原の湯)に入り、乗り合いバスで穂高駅に移動した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する