富士山(吉田ルート、1泊2日)


- GPS
- 13:39
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,648m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:49
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:40
天候 | 1日目 天候:☀、🌁時々☔ 体感:やや暑い→快適 2日目 天候:☀時々🌁 体感:寒い→暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※入庫する際に1,000円 シャトルバス 往復3,000円(片道40分ぐらい) ※マイカー規制のため富士山パーキングから5合目まではバス移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目を通過してから岩場が所々にあり。 迷う要素は皆無 |
その他周辺情報 | 5合目に色々あります。 利用した山小屋:上江戸屋 12,000円(夕食、朝食弁当付き) 入山料:4,000円 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
共同装備 |
なし
|
---|
感想
【1日目】
深夜〜午前は車移動
12:00頃 5合目から登山開始
16:30頃 8合目上江戸屋に到着、夕食
18:00頃 就寝
【2日目】
00:00頃 起床、朝食
00:30頃 山小屋を出発
03:50頃 山頂浅間大社に到着、ご来光まで待機
05:05頃 ご来光
06:30頃 剣ヶ峰到着、15分ほど順番待ち
06:40頃 剣ヶ峰の少し先で影富士確認
07:20頃 山頂を出発、下山開始
10:10頃 5合目到着、下山完了
人生目標の一つである富士山に登頂してきました。今回3人での山行でしたが、私を除く2人は富士山経験者で非常に心強かったです。
獲得標高約1,700m、距離約17kmを2日間でと聞くと大した事ないと思うかもしれませんが、実際は渋滞で思うように進めなかったり、8合目を超えた辺りから空気の薄さを感じたり、数値では表せないキツさがありました。過去に登った剱岳(2,999m)や薬師岳(2,926m)では空気が薄いとは特に感じませんでしたが、今回の富士山の場合はスタート地点が既に2,300mで、順応しきる前に標高を上げすぎているのかもしれません。
その他にも、今回は宿泊のため荷物が多かったり、和歌山から山梨までの移動のため1日目は殆ど睡眠時間を確保できていなかったりと、普段より身体的には悪条件での山行でした。
空気の薄さもキツさの一つですが、最も過酷に感じたのがご来光までの待ち時間でした。持っている中でも最強の防寒着を準備しましたが、非常に寒く耐え難いものがありました。
今回は初の富士山であり初の宿泊登山でもありましたが、室温や湿度、設備等、山小屋泊は思っていたよりずっと快適でした。ただし、耳栓とアイマスクは必須です。
下山道はひたすら同じ景色で面白みに欠けますが、一気に降りれるので個人的には楽で良いなと思いました。
また機会があれば軽装にして日帰りも計画してみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する