双六岳


- GPS
- 16:37
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,064m
- 下り
- 2,064m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:07
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:34
天候 | おおむね晴れ、山頂付近はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
各種カード等使えます。 深夜1:00は”空”マークでしたが、4時に目覚めると”満”でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々片側が切れている部分はあるが、幅もあるので特に危険は感じない。 時々ガレたところがあるので浮石・つまづきには注意したほうがいい。 急登ではないが、ゆるくもない、そこそこののぼりが続きます。 |
写真
感想
当初、8月10日辺りからを予定していましたが、連日の大雨によりキャンセル。山小屋の予約ページを見ているとちょこちょこと空いては埋まり空いては埋まりを繰り返していて、すきを見て16日・17日の2泊をゲットし、鷲羽岳まで足を延ばそうと再計画。ところがお盆休み半ばに体調を崩し、なんとか行けそうかと思い出かけてはみました。
登山道自体は最初長めの林道、その後よく整備された登山道といった感じで難もなかったのですが、どうにも足が上がりません。何度か途中でキャンセルの電話をかけようかと思いましたが、いい具合に休めるところがあり、結局鏡平山荘に着いてしまい、ここまで来たら戻るより進む方が早いのですごろく小屋へ。
ただ、やはり当初の2泊予定はこなせそうになかったので窓口で2日目分はキャンセルしていただきました。
双六小屋はきれいな山小屋で、相部屋は上下6人が対面で12人部屋。横との間仕切りはポリカ板で少し透けていますが、通路側はカーテンで仕切れます。ベットに明かりがないので締め切ると何かしらの照明は必要です。
トイレは水洗・紙は流せます。水もある程度潤沢だったようで外の水栓含め無料でした。ちなみに鏡平山荘は500ml/100円、わさび平小屋は無料でした。(外来)
今回、山頂の天候がすぐれずノー展望でしたので体調を整えリベンジしたいと思います。
鷲羽岳方面も朝のうち雲がかかっていたので結果はオーライかなと。
ただ、割りと距離がありますね。
疲れました。
いつもヤマレコのアナウンスを聞くのにAfterShokzのAeropexを使っていたのですが、音量調整ボタンがダメになったようで、ShokzのOpenRunに買い替えです。1泊減らしましたが結果の出費はたして変わらなそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する