夏休みの思い出、7歳と行く快晴の白馬大池テント泊登山!雷鳥にも会えたし、天の川も見られた!


- GPS
- 14:35
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:35
天候 | 8月17日 晴 8月18日 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水場周辺ではぬかるみ有り |
写真
感想
7歳の娘と夏休みの一大イベントとして、白馬大池山荘までテント泊登山に行ってきました。山行の目的は娘のテント泊初体験と雷鳥、天の川です。これを叶えるために天候が回復するという予報を信じてお盆の後半から休暇を取得しました。結果的に大当たり!快晴の登山となりました(子供が小さので雨天の場合には中止する予定でした)。ちなみに白馬大池を行き先としたのは、私が1人でテント一式、シュラフ、マットを2名分(自分用と娘用)担ぐことになるため、ロープウェイなどで標高を稼ぐことできる場所を選択したためです(笑)
8時過ぎに栂池自然公園から登山を開始しましたが、熊笹の登山道は蒸し暑く序盤はとにかく汗だくです。想定していたよりも水を消費してしまいましたが、途中に冷たくて美味しい銀嶺水がありますので、そこで水を補給しました。以前通過した時には見向きもしませんでしたが、今回は本当にありがたかったです。天狗原で休憩をとった後に白馬乗鞍岳に続く岩の急登となりますが、子連れ登山ではここがきつかったです。上に雪渓があるからと励ましながら登りますが、結局途中から娘のザックも背負うことになりました(´-ω-`) 雪渓に到着すると気温も下がりますし、真夏の雪を見てテンションも爆上がり、白馬乗鞍岳まではスムーズに進みました。しかし、乗鞍岳山頂から白馬大池山荘まではまたしても大きな岩だらけになるため、意気消沈でした。小さな子供は身長が低いので、同じサイズの岩を超えるにしても大人に比して負荷量が大きくなりますから、このような場面では手厚いサポートが必要ですね。
白馬大池山荘に到着したら、テントを設置して、重い荷物から解放されました。テント場は土曜日にはかなり混雑したようですが、日曜日でしたのでスペースには余裕がありました。白馬大池山荘のテント場は平らだし、ペグも刺さりやすい土ですし超快適です。テント泊の方はトイレ無料、煮沸後の利用が推奨される水も提供されます。一休みの後に雷鳥を探しに船越の頭まで散歩したところ、雷鳥を2匹見つけられました。晴天であったために望み薄かと思いましたが、出会えてラッキーでした。娘は大喜びで、下山後に雷鳥ぬいぐるみを買ったくらいです。テント場に戻り食事を終えたら星が出てくる前に娘は爆睡(笑) 「天の川は無理か…」と諦めましたが、深夜に突突然「星を見てない!」と、奇跡の一時起床。フライシートから顔を出してみると、肉眼でもはっきりと天の川を確認できました!!!山神様、ありがとう。今回の山行くはラッキー続きです。
翌朝は昨日会った雷鳥を探しに家族で稜線をフラフラ、富士山まで見渡せる最高の天気でしたので小蓮華山方面に足を伸ばしました。私の本心はこのまま白馬岳まで行ってしまいたいのですが、それはまた娘が大きくなってからですね。テント場で遅めの朝食をとり、9時過ぎに白馬大池を後にしました。やはり娘は岩稜帯がきついので雪渓を超えたところから、栂池自然公園まで私がザックを持ちました。大きな岩に苦しみながらもなんとか無事に下山できました。登りも下りも娘に温かい言葉をかけてくださることが多く、それもとても励みになりました。そのおかげもあり、娘と私たちにとって最高の山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する