ピンクの絨毯に癒されて赤坂山 イワカガミ祭開催中?



- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 845m
- 下り
- 824m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:49
天候 | 晴れ時々曇 登山口17℃ 稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
台数は50台は停まれる感じです バスの場合は湖国バスマキノ高原下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「マキノ高原〜赤坂山」 この区間は赤坂山自然歩道のため基本が階段となります。 粟柄越からは赤坂山迄は樹林帯を抜けて気持ちの良い稜線歩き 「赤坂山〜寒風」 気持ちの良い稜線歩き 何度か続くアップダウンも景色に見とれて楽チンです。 ただ本日のように強風が吹き抜ける場所ですので帽子など飛ばされないような注意が必要 「寒風〜マキノ高原」 樹林帯の中のつづら折りの道 ふかふかの道ですので疲れた足には優しい道。 最後の旧ゲレンデ歩きがかなり堪えます。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は登山口に マキノ高原温泉さらさ 入浴料700円 JAF会員の場合4名迄200円引の優待有り http://www.makinokougen.co.jp/smarts/index/9/ 少し離れた所では 北近江温泉 http://kitaoumi.com などがあります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は山友のSさんと関西百名山に数えられる滋賀県高島市マキノ高原にあります赤坂山にお邪魔してまいりました。
●マキノ高原登山口〜赤坂山
マキノ高原に到着しますと多くのオートキャンパーたちが所狭しとテントを張って楽しんでおりました。その中を縫って赤坂山・三国山登山口からスタートです。
粟柄越までは赤坂山自然歩道が整備されておりますので行き届いてはおりますが私の嫌いな階段の連続であります。ただ今回は私の短い歩幅に合っているせいか、わりとスムーズに上がる事が出来ました。
さて目的のお花でありますが中腹まではなかなかお目にかかる事が出来ませんでしたがこの辺りを過ぎるところの沢沿いから色々なお花が現れてくれましたが今回はイワカガミが登山道の左右至るところに咲いていてくれて周り一面ピンクの花畑状態。
本当に登りのこの段階で満腹状態であります。
粟柄越を過ぎる辺りからはイワカガミに代わってカタクリが所々に可憐な姿を見せてくれました。
頂上に到着しますと360度の展望が開けておりますが本日は残念ながら霞がかかりあまり遠望は利かないものの南に眼を向けると霊仙山、伊吹山、金糞岳。東には三国山の向こうには微かに白山の姿。西には比良の山々が連なるのが見え至福の時を過ごすことが出来ました。残念ながら若狭湾は霞がかかり見ることはできませんでした。
●赤坂山〜寒風
このゾーンは約3キロ程に及ぶ稜線歩き。
何度も繰り返される登り返しにはホトホト疲れましたが、それにもまして目に飛び込む景色はその疲れを吹き飛ばしてくれる位のものでありました。しかしながら、日本海から吹き付ける風は至って強く何度も耐風姿勢を取らなければならないほどでした。流石名のごとく寒風だと思いました。
●寒風〜寒風・大谷山登山口
この下山路もまたまたイワカガミのオンパレードでありまして、白にピンクに赤にと色とりどりの花を咲かしていてくれました。
本来なら疲れて足元ばかり見て下りていくのですが、これだけお花が迎えてくれると立ち止まる回数が増えてなかなか先に進みません。
そうこうするうちに下山しましたが、最後の旧ゲレンデ歩きがなかなか辛いものとなりました。
今回は色々なお花に出会いに赤坂山にまいりましたが種類はさほど多くのものに遭遇することは出来ませんでしたが、初見となるイカリソウなども見ることができ、本当に楽しい山行ができました。ひとつ残念なのはトクワカソウ(イワウチワ)には時期を逃してしまい、来年に持ち越しとなりました。来年こそはとは思うのですが果して・・・。
さあ次回は鈴鹿セブン踏破の山行であります釈迦ヶ岳です。
どんな山旅が待っておりますことやら楽しみ楽しみ。
kazu97
kazuさん こんばんは
寒そうですねぇ〜。 御池岳の頂上はこんなに風吹いていなかったですよ。
やはり日本海に近いと気候が厳しいのかな?
それにしても噂のSさん、ハンサムですね。こりゃ悔しいけどモテモテだわ。
さすがのkazuさんでも負けるでしょ。
靴が破れても、穴があいても幸せそうだからなんでもOKでは?
幸せそうな2枚目を見ると羨ましいと思うsugiでした。
sugi-chanさん
こんばんは
行き帰りの車の中でもオノロケ話のオンパレードでして、幸せ絶頂てところですかね。
勝とうなど思ってもおりませんので悪しからず。
さてさて山の話に戻りまして赤坂山ですが
日本海からの風が吹き抜けるので致し方有りませんが花に癒されそんなこと忘れさせてくれました。
良くひっかかれて痛いやつですね。
なんだかクマイチゴにも見えますが
fuararunpuさんこんにちは
コメントありがとうございます。
確かに何とかイチゴだとは想像できるのですが、花は本当に難しいものです❗
こんばんは、kazuさん♪
赤坂山、一度行ってみたいと思ってはいるんですが、今の時期、こんなに凄いイワカガミ祭りなんですね〜!
鎌もイワカガミ多くて、満腹気味でしたが、これはまた満腹ですね!
白のイワカガミちゃんもいたとは・・・(*´`)
11はニガイチゴなんでしょうか? 私もこの子と似た花で下向きに咲く子の名前を探し中です〜〜
earielさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
本当にこれでもかというくらい咲いていましたね。右も左も下も上もなんて感じでしたよ。さてニガイチゴですか。図鑑で確認しましたがそんな感じの花ですね。
ありがとうございました❗
kazuさん、おはようございます
さすがにGW...レコが多過ぎですね
焦ってパソコンの前に座ってます
と冗談さておき、赤坂のお花満喫されたようですね
それと赤坂山〜寒風は確かに...日本海が近いから強烈な風ですね
イワウチハは暖冬のせいで終焉されていたようですが
名残のカタクリもgetと花三昧ですね
5と43枚目はガマズミかと思います
toshiさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
トクワカソウは他の方のレコ見ると咲いていたみたいなので見つけることが出来なかったみたいです。あれほどイワカガミがあると目はそこにいってしまってヒッソリ咲いていたのでしょう。
あとガマズミですか。買ってきた樹木の図鑑で確認しましたが、そのような感じですね。ありがとうございました❗
おや、もうイワカガミの時期ですね‼
花に恵まれた山行きは楽しそう
それにしても、相方さん、買ってきて1年で破壊されたとは
店頭で3年くらい放置?
次回はkazuさんは鈴鹿セブンコンプリートですね♪
ハト峰の岩の上でカフェedusを開店してるかもー
edusさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
これでもかというくらい咲いていましたね。けれどそれが嫌にならないから花のパワーは凄いものですね。
Sさんの靴ですがデザイン重視で買ったみたいで、擦りきれた感じでしたので次はキチッと履いてから買うようにアドバイスしましたが?
あとカップは持参しますのでハト峰で待っております(笑)
kazu97さん おはようございます。
花を愛でる山行が続きますね。
この時期は山選びに悩むのが楽しいですね。
腰の状態も良さそうで、いよいよ次は釈迦ですね。
幸い天気も良さそうですので、セブンマウンテン7座目を
噛みしめて下さい。
onetotaniさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
本当に迷いますよね。
どうも今年はアカヤシオは逃しそうな感じでありますが(泣)
腰の調子は決して良くはないんですよ。
けれども登山口に立つと、何処かへいってしまうんですよね痛みが。医者は何時も首かしげておりますよ(笑)
オオイワカガミが満開で、何よりです。
でも、もっと咲いてたと思われるのは
パスされた、明王の禿なんです。
赤坂山山頂からですと、階段の連続で
見た目で、げんなりしちゃいますが
歩いてみると、森あり、絶壁ありで
楽しいです。オオバキスミレもたぶん
満開だったかと。
寒風への稜線は、いい感じですよね。
強風はちょっとですが、花が多くて
楽しいですよね。カタクリも
鳩吹山のような、保護地もいいですが
大自然の中で咲く姿は
健気ですよね。
komakiさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
明王の禿のほうが一杯なんですか?
行きの武奈の木平から上、帰りの寒風からの斜面、360度は大袈裟にしても一面ピンクの絨毯という表現がバッチリあてはまりました。残念ながらカメラの腕がないので表現できませんでした。スタートが少々遅かったためパスしたのと禿という文字に抵抗が・・・(笑)
次回は覗いて見ようと思います❗
kazuさんこんばんわ。
珍しく、滋賀県まで遠征されたんですね。
私は、今年は、滋賀県を攻めるつもりですが、赤坂山は知りませんでした!本当に日本は山だらけで、何処から登っていいのやら、困っちゃいますね (^o^)
ayaさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
滋賀県と言っても岐阜からだと鈴鹿へ行くとのあまり時間は変わりませんので遠征と言うほどでも有りません。
赤坂山は関西百名山にして花の名山でも有ります。
赤坂山を含めた高島トレイルの縦走なんかayaさんなら簡単に歩けてしまうかも❗
お花がいっぱいで素敵な山ですね〜
お気に入りの一つとさせていただきます。
滋賀県というとなかなか行けないですが、
このお山は行きたいな〜と思いました。
メタセコイヤの黄金色の並木道も通りたいから、秋がいいかな〜
山友さんですか?会社のお仲間なんでしょうか?
私の職場には、山に興味がある人は誰もいなくて
ちょっぴり寂しいです。(山の話をしても盛り上がらないので
だからkazuさんがうらやましいです。
miyaさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
今回は突っ込みどころがなく失礼いたしました(笑)
片道1時間40分ほどですので鈴鹿とあまり変わらないのでどうぞ楽しまれて下さい。
山友Sさんですが仕事繋がりで知り合い私が山に誘いこんでしまいました。
今は別件(女が)で忙しく山にはなかなかですので困り者ですよ❗
カズさん こんにちはビタロです
ようこそ滋賀県へ!!!
今の時期の赤坂山は沢山の花と絶景を求めて
登山者&キャンパーの方々で大賑わいですね
寒風への稜線歩きも天候に恵まれ
琵琶湖の絶景を楽しまれた事でしょう
ひょっとしたら
赤坂山の妖精になった「しろべー」くんが
見守ってくれてたおかげかもですよ (^^♪
そう言えば・・・
私ら冬にそこを通ってら
エライめに会ったな〜〜 ( ̄▽ ̄;)
ビタロさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
そうですよね
シロベー君の捜索忘れておりました。
間違いなく見守っていてくれたのでしょう。そうでなければあんなに楽しむことは出来なかったことでしょう。初めて滋賀県(伊吹は別として)の山楽しませていただきました。
色々滋賀の山興味を誘ってくれますよ❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する