記録ID: 857859
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
GW前半 涸沢から北穂高岳で大雪
2016年04月29日(金) 〜
2016年05月01日(日)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:05
天候 | 4/29 晴れ 4/30 晴れ後曇り後雪 5/1 小雪後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 登山後の温泉 梓湖畔の湯 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
奥穂高岳、北穂高岳を目指し涸沢にテント泊に行きました。今シーズンは残雪が少なく、本谷橋下は残雪ではなく川が流れていました。初日は涸沢に着いて名物おでんマナビールセットを頂きまったりしました。翌日、奥穂高岳に登ろうかと思いましたが、穂高岳山荘上の岩場が渋滞して大変だというアドバイスをお隣のテントの方にお聞きして北穂高岳に登りました。4/30の午前中はまだ日が出ていて山頂での景色も良く、予定変更して北穂高小屋に泊る事にして、昼から酒宴となりました。午後から曇り始め夕方からは霰の様な雪がちらつきだしました。まさかそれが一晩中続くとは思いませんでした(山テンの予報は5/1の午前中は晴れ)。翌朝は小屋の方が作った山頂から小屋までの雪の階段がすっかりと埋もれていました。山頂付近は膝くらいまで雪が積もり、視界も悪くホワイトアウト状態で下山できるかどうか心配でした。同行したY氏がGPSを持っていて、北穂高岳に登っきたログを下るので雪が緩ま過ぎないうちに早めに下山しようと出発しました。山頂直下でホワイトアウト状態で下山を諦めて戻ってきたパーティーに会いました。Y氏に先導してもらって下山を開始し、ホワイトアウト状態の中の急斜面をクライムダウンして行き生きた心地がしませんでした。テン場が見えてきた時にやっとほっとできました。この日は北アルプスの山々で遭難した方もいらしたようで、無事下山出来てY氏に大感謝です。大変ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する