記録ID: 8580404
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳〜南岳
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月19日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:47
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,552m
- 下り
- 2,529m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 11:54
- 合計
- 16:14
距離 10.1km
登り 992m
下り 63m
23:59
宿泊地
2日目
- 山行
- 18:04
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 19:44
距離 21.2km
登り 1,549m
下り 2,474m
21:42
天候 | 午前中は快晴 午後は長い雷の後に夕立 日中の登山道は樹林帯で22℃ テント泊は外気温6℃ 晴れている間は照り返しも強く消耗します 3000m級の山々に流れる滝雲に出会いました レアかと思いますので写真を添えます |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バスタから平湯温泉行は直前で調べても 空席があり若干割安ですょ 但し、平湯温泉で夜中に 3時間待てるならの話です |
コース状況/ 危険箇所等 |
槍穂縦走を計画していましたが 持病の難聴による定期的な症状めまいと軽い吐き気が 中岳あたりから出てしまい南岳で撤退を決めた為 21:30過ぎの下山になっています 新穂高~槍平小屋~千丈沢のルートで 槍ヶ岳から巡りました 午前0時で気温7℃ 槍平小屋からは汗だくになりますw おそらく常時吹いてる風ですが 千丈沢乗越から槍ヶ岳に吹きつける 南西からの10m/s近い風に体温を奪われますので 千丈沢に設置されている救急箱辺りで 防寒の準備を。 お盆の大雨で土台が崩落した滝谷避難小屋は 復旧の目処が立たないようにみえます 滝谷渡渉の架け橋は復活しています 山行前には必ず槍平小屋のXで ライブカメラのご確認をなさってください 新穂高からの右俣林道は忍耐が要りますが 上高地から入るより人が少なく 距離も短いのでおすすめです |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する